マイワシや 餌なしサビキ 釣れすぎの
10月27日 木曜日
天気および風予報

前回、釣りの出かけたのは、9月27日だった。
一カ月ぶりの釣りとなった。
今まで、台風や風、および雨がワザして、なかなか海にこれなかった。
おまけに蛸は産卵・子育てのさなかだったので、ボーズばかりだった。
蛸釣りは八月がピークだった。
これからは、数は少なくとも、いい型の蛸が上がるはずだ。
カヤックは風に弱いので、風速4m以上吹くと、二の足を踏む状態になる。
釣りの現場が遠いので、大きな風の予報が出ているときは、どうしても、
釣行は取りやめになってしまう。
それで、こんなに間が空いた状態のなってしまった。
今日も、風速7~8m/sの予報なので、カヤックは諦めて、
防波堤から投げよかなと思って、朝ゆっくり出て来た。
潮は中潮、干潮は13時30分の予定だった。
防波堤から投げるのだったら、13時30分までは引き潮なので、
やりやすいかと思っている。
まずは、以前の壊れたカシオのコンデジを回収に行き、
宝くじを、買いに行った。オータムジャンボは売り期限が過ぎて、駄目になっていた。
7000万円の宝くじを30連番で買いました。つかの間の妄想であります。
現場に着いたのは、いろいろ寄り道をしたので、12:30分になっていた。
見ると、漁港の端、防波堤に行くかかりのところで、イワシが入れ食い状態だった。
「あいているところに、はいってもいいか」とたずね、先行の釣り人に了解をいただいた。
サビキでイワシ 12:40

手作りのサビキが去年のが残っていたので、それをつけ、下に15号の重りをつけた。
餌もなにもなし。最初は釣る予定じゃなく、風の強さを、予報通りかどうかを確認しに行っただけだった。
予報通り強い風だった。
ここの場所で風をよけながら、数名の釣り人が、イワシを釣っていた
連れも一緒に来ているのだから、『釣るか』と尋ねると、
「手が魚臭くなるから、駄目」と言って、しなかった。
せっかくサビキで簡単に釣れるのに、竿まで段取りしたのに、しない手はないだろうと。
簡単な仕掛けを、ぽとんと海に入れると、それだけで、イワシがかかってくる。
竿下なので、竿を上下に振るだけで、釣れ始めた。12:40分。
船の係留場所の間 12:41

船を係留してある間の竿下に仕掛けを入れるわけです。
なんせ一人だから、竿を置いて、カメラをかまえ、
イワシが通るところをパシャ!
他の釣り人のサビキ釣りの状況 12:41

他の釣り人のサビキにイワシがかかっているところをパシャ!
此方もそれに劣らず、イワシを上げて来た。
竿持って、カメラを構えることができないので、ひとのつっているところをパシャ。
釣り過ぎになりそうな量 13:16

釣っては入れを繰り返して、とうとう小さいバケツ一杯になったので、
このあたりで、釣りをやめた。
無造作にイワシを置いて、写真をとった。
12:40から13時16分までの36分間で、釣れた量。
マイワシばかりで、ウルメイワシはほとんどいなかった。
現場で、鱗をとり、サビキのアミエビを食べているので、
頭をとり、腹をして、下ごしらえをすました。
13:16~14:02までの46分間かかって、イワシの下ごしらえに時間がかかった。
これだけしていれば、帰ってから、バタバタせずに済むから、楽だ。
87匹でした。
釣果 14:02

釣果:マイワシ 87匹。
今年はこれで、マイワシのアンチョビを作ろう!
蛸釣り名人が自転車で、やってきた。
マイワシを見た、「マイワシは脂がのっていないから、干して焼いても美味しくない。
ウルメイワシには劣る。だから干してもだめだ」とおっしゃる。
此方は、『アンチョビを作ろうと思っている』とこたえると、
「それのほうがいい」といった。また、『蛸は釣らないのか』と尋ねると、
「蛸はおらへんので、やっていない」と答えた。
そこへ、防波堤の先端付近でつっていた太公望が帰ってきたので、挨拶をした。
その人は、「防波堤は、風が強く寒いばかりだ。アジを30匹ばかり釣れた」といった。
此方は『呑ませ釣りはやっていないのですか』と尋ねると、「やっていない」と。
「まだ、小さい。ツバスばかりだ」と。
『この時期、いつもなら、ハマチかメジロが来るのに、今年の海はおかしいな』ということで。
天気および風予報

前回、釣りの出かけたのは、9月27日だった。
一カ月ぶりの釣りとなった。
今まで、台風や風、および雨がワザして、なかなか海にこれなかった。
おまけに蛸は産卵・子育てのさなかだったので、ボーズばかりだった。
蛸釣りは八月がピークだった。
これからは、数は少なくとも、いい型の蛸が上がるはずだ。
カヤックは風に弱いので、風速4m以上吹くと、二の足を踏む状態になる。
釣りの現場が遠いので、大きな風の予報が出ているときは、どうしても、
釣行は取りやめになってしまう。
それで、こんなに間が空いた状態のなってしまった。
今日も、風速7~8m/sの予報なので、カヤックは諦めて、
防波堤から投げよかなと思って、朝ゆっくり出て来た。
潮は中潮、干潮は13時30分の予定だった。
防波堤から投げるのだったら、13時30分までは引き潮なので、
やりやすいかと思っている。
まずは、以前の壊れたカシオのコンデジを回収に行き、
宝くじを、買いに行った。オータムジャンボは売り期限が過ぎて、駄目になっていた。
7000万円の宝くじを30連番で買いました。つかの間の妄想であります。
現場に着いたのは、いろいろ寄り道をしたので、12:30分になっていた。
見ると、漁港の端、防波堤に行くかかりのところで、イワシが入れ食い状態だった。
「あいているところに、はいってもいいか」とたずね、先行の釣り人に了解をいただいた。
サビキでイワシ 12:40

手作りのサビキが去年のが残っていたので、それをつけ、下に15号の重りをつけた。
餌もなにもなし。最初は釣る予定じゃなく、風の強さを、予報通りかどうかを確認しに行っただけだった。
予報通り強い風だった。
ここの場所で風をよけながら、数名の釣り人が、イワシを釣っていた
連れも一緒に来ているのだから、『釣るか』と尋ねると、
「手が魚臭くなるから、駄目」と言って、しなかった。
せっかくサビキで簡単に釣れるのに、竿まで段取りしたのに、しない手はないだろうと。
簡単な仕掛けを、ぽとんと海に入れると、それだけで、イワシがかかってくる。
竿下なので、竿を上下に振るだけで、釣れ始めた。12:40分。
船の係留場所の間 12:41

船を係留してある間の竿下に仕掛けを入れるわけです。
なんせ一人だから、竿を置いて、カメラをかまえ、
イワシが通るところをパシャ!
他の釣り人のサビキ釣りの状況 12:41

他の釣り人のサビキにイワシがかかっているところをパシャ!
此方もそれに劣らず、イワシを上げて来た。
竿持って、カメラを構えることができないので、ひとのつっているところをパシャ。
釣り過ぎになりそうな量 13:16

釣っては入れを繰り返して、とうとう小さいバケツ一杯になったので、
このあたりで、釣りをやめた。
無造作にイワシを置いて、写真をとった。
12:40から13時16分までの36分間で、釣れた量。
マイワシばかりで、ウルメイワシはほとんどいなかった。
現場で、鱗をとり、サビキのアミエビを食べているので、
頭をとり、腹をして、下ごしらえをすました。
13:16~14:02までの46分間かかって、イワシの下ごしらえに時間がかかった。
これだけしていれば、帰ってから、バタバタせずに済むから、楽だ。
87匹でした。
釣果 14:02

釣果:マイワシ 87匹。
今年はこれで、マイワシのアンチョビを作ろう!
蛸釣り名人が自転車で、やってきた。
マイワシを見た、「マイワシは脂がのっていないから、干して焼いても美味しくない。
ウルメイワシには劣る。だから干してもだめだ」とおっしゃる。
此方は、『アンチョビを作ろうと思っている』とこたえると、
「それのほうがいい」といった。また、『蛸は釣らないのか』と尋ねると、
「蛸はおらへんので、やっていない」と答えた。
そこへ、防波堤の先端付近でつっていた太公望が帰ってきたので、挨拶をした。
その人は、「防波堤は、風が強く寒いばかりだ。アジを30匹ばかり釣れた」といった。
此方は『呑ませ釣りはやっていないのですか』と尋ねると、「やっていない」と。
「まだ、小さい。ツバスばかりだ」と。
『この時期、いつもなら、ハマチかメジロが来るのに、今年の海はおかしいな』ということで。
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
こんにちは。
イワシは回遊さえしていれば、いとも容易く釣れるので、
お土産には持って気です。
釣れすぎるきらいがあるので、
現場で処理できる分だけにとどめておくほうがよいようです。
自家製アンチョビ、楽しみ!
2016-11-02 15:38 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
思わずの、イワシ入れ食い、ラッキーでした。
去年のぼろサビキで、餌なしで釣れるのはイワシぐらいなもの。
今年も自家製アンチョビができるので楽しみ!
2016-11-02 14:59 amefurashi2899 URL 編集
Re: Re: イワシのアンチョビ美味しそう
>
> こんにちは。
> 毎年小魚を釣って、アンチョビもどきをハンドメイドしております。
> 海鮮スパゲッていとか蛸のニンニクいため等を作っていただいています。
> 長く使えて、安全・安心のアイテムです。
>
> 此方もまだ、海水温が高いようで、回遊すべき魚が、来ていないようです。
> 変な年です。
> カヤックをやっている効果なのか、割と体は調子がいいこの頃です。
>
> 年内、頑張って、釣りを楽しみますよ!
2016-11-02 04:55 amefurashi2899 URL 編集
No title
釣人との会話がリアルで面白いです!
2016-11-02 02:23 アクアビット URL 編集
No title
マイワシ入れ食いとはうらやましいです。
千葉でマイワシの群れと泳いだことはありますが、釣りではご縁がありません。
アンチョビと言えば、先だって、スーパーでカタクチイワシの手頃なパックを見つけたので、アンチョビを作ろうと思ったのですが、店員さんに生食は不可と言われて諦めました。
数年前までは刺身用をよく見かけたのに。
2016-11-01 00:10 りう URL 編集
Re: イワシのアンチョビ美味しそう
こんにちは。
毎年小魚を釣って、アンチョビもどきをハンドメイドしております。
海鮮スパゲッていとか蛸のニンニクいため等を作っていただいています。
長く使えて、安全・安心のアイテムです。
此方もまだ、海水温が高いようで、回遊すべき魚が、来ていないようです。
変な年です。
カヤックをやっている効果なのか、割と体は調子がいいこの頃です。
年内、頑張って、釣りを楽しみますよ!
2016-10-31 14:09 amefurashi2899 URL 編集
イワシのアンチョビ美味しそう
今年は、海水温がの高い場所が、いつもと違う場所に出現しているとのことです。北海道も最近はかなり寒い日が続いています。
お身体大切に頑張ってくださいね。
2016-10-30 14:16 藍上雄 URL 編集
Re: こんばんは
おはようございます。
タイミング良い時に漁港に行ったものだと思います。
イワシが群れていて、入れ食い状態でした。
現場で処理できる量だけ釣るのが、コツのようで、
疲れもなく、生ごみの処理も海に帰すので、ほかの魚類の餌になるようです。
タコなどもそれを食べにきます。
宝くじ、高配は当たったことないです。
ほんと、妄想タイムです。
2016-10-29 08:19 amefurashi2899 URL 編集
Re: おめでとうございます!
おはようございます。
お魚、大漁、応援ありがとうございます。
イワシが群れていたので、簡単に釣れました。
自家製アンチョビを作るのが毎年の楽しみです。
応援、ありがとうございます。
2016-10-29 08:14 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
>
> おはようございます。
> イワシの群れがいたので、簡単に釣れました。
> 処理できる範囲内で釣るのがコツのようです。
>
> 現場で処理すれば、生ゴミも海に返せるし、
> それがタコなどの餌になり、また、蛸が釣れるかも・・・。
>
> 家にかれば、兎に角、塩水で、イワシをあらい、
> 冷蔵庫で一晩水切りをして、翌日、塩漬けします。
> 1~2ヶ月後、EXVオリーブオイルにつけます。
>
> 自家製アンチョビ、美味しいです。
> 毎年、楽しみです。
> いつも、応援コメント、ありがとうございます。
2016-10-29 08:11 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
イワシは群れさえおれば、からサビキで、入れ食い状態です。
釣りすぎないように適当に納めるのが、処理につかれなくて済むようです。
ほとんどマイワシだったので、塩漬けのち油漬けにしようと思っています。
自家製アンチョビ、美味しいですよ。
海の状態が変です。ハマチがおらず、ツバスばかりのようです。
おまけに防波堤からは、蛸も釣れないようです。
変なの。
2016-10-29 07:53 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
からサビキで短時間でたくさんイワシが釣れました。
一人釣行なので、写真をとるのに工夫がいりました。
釣れたイワシを手で裁いたけど、終わるまで46分もかかりました。
短時間で、よく釣れたものです。
自家製アンチョビが楽しみです。
2016-10-29 07:46 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
やはり、ウルメイワシの干しものが一番ですね。
売り物にもなりますね。
現場で処理できる範囲で、釣るのが良いようです。
イワシは群れさえおれば、いくらでもかかるので、
釣りすぎないようにするのがつかれないコツですね。
いつも温かいコメント、ありがとうございます。
2016-10-29 07:40 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
イワシが群れているタイミングの良い時に漁港についたものです。
餌なしサビキを垂らすだけで、イワシは面白いようにかかります。
釣れるのが面白くて、釣っていると、たくさん釣れすぎて、
処理に時間がかかって困りものです。
適当に切りあげるのがつかれなくて済みます。
2016-10-29 07:34 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
タイミング良く海についたもので、イワシが、漁港の奥まで入り込んでいました。
餌なしのサビキの針を竿下で上下するだけで、これだけのイワシの量でした。
まだ浜著、メジロ級が回遊していないのは、海がおかしいです。
いつも、応援コメント、ありがとうございます。
また、馬のニンジンを買う日がやってきました。頑張りますぞ!
2016-10-29 07:28 amefurashi2899 URL 編集
おめでとうございます!
2016-10-28 22:50 たっくん URL 編集
No title
凄い大漁でしたね。
下ごしらえも手際よくされて見事です。
帰宅されてからすぐ取り掛かれるので大助かりですね。
手作りのアンチョビさぞ美味しいでしょうね^^。
2016-10-28 20:42 のろばあさん URL 編集
こんばんは
イワシ大好きなもので。
油がなくても、焼いて食べるのが好きです。
宝くじ、そうですね。夢を見るだけでなく、当たるように願っています。
2016-10-28 19:53 はるる URL 編集
No title
餌ナシで入れ食い状態 (@ ̄□ ̄@;)!!
うんうんっ釣り場で下処理したら
台所も汚れないし生ごみも出ないっ!(^^)!
う~む海の状態が変なのかぁ・・・
水温が高いんやろか?
地震の影響か?
2016-10-28 18:35 そら URL 編集
No title
マイワシ87匹!
大漁でしたね~
1人で釣って・・・よその釣れたのを撮影して・・・大変でしたね。
おまけに全部さばいて さばき慣れていても87匹はそこそこ手間がかかったでしょう。
マイワシは脂が少ないから干して焼いても美味しくないのですね。
美味しいアンチョビが食べられますね。
お疲れさまでした~
2016-10-28 17:06 にゃーちゃん URL 編集
No title
スーパーではウルメ鰯の干物をよく見描けますが、そういう訳だったのですね!
大量の鰯の銀色がきれいですね~🐡
2016-10-28 13:20 ひぽたん。 URL 編集
No title
只々ビックリです。
2016-10-28 12:30 カメさん URL 編集
No title
ほとんど無知なオイラでしゅが・・・
ツバスやハマチなら知ってまっせぇ~(笑
なんでもええ・・・イッパイ捕れたんやからぁ~ ・・・ナイス!…☆やんねぇ~
2016-10-28 06:49 デミ URL 編集