fc2ブログ

台風や うねり翻弄 置き土産

  9月1日 木曜日



       近隣の潮汐表 4:22
DSCN0080_convert_20160902060640.jpg

台風が去って、風が治まり、波がおだやかになるのを待って、釣りに出かけました。
上記の潮汐表では、満潮は9:39、干潮は16:04、
大潮。




 この潮汐表は目安で、現地の干・満は、この時間より、1時間早いと見たほうがよい。
波高も0.5mで、まぁ、普通くらいだし、干・満の時間差は6時間25分、潮位差は84cm。

       現地の天気と風予報 4:23
DSCN0081_convert_20160902060950.jpg

 天気は、終日、晴れだし、9時から15時までの風は3~2m/s。


       出発場所 7:07
DSCN0082_convert_20160902061224.jpg

 a.m.4:40に一人で出発し、公園駐車場に着いたのは、a.m.6:10、カヤックを下ろし、釣り道具を積んで、水際まで行って、
道具をセットし直して、出発できるようになったのは、7:07。

       白灯台の防波堤 7:14
DSCN0083_convert_20160902061659.jpg

 白防波堤を見たのは7:14。
内海だから、波は荒れてはいない。

       沖防波堤の外海側から 7:17
DSCN0085_convert_20160902062009.jpg

 沖防波堤のテトラには、カモメさんがたくさん一服をしている。
カヤックで近づくと順次飛び立ったが、また、すぐに、舞い降りた。
7:17だったが、それから、西に向かって、パドルを続けた。

       この漁港の西側の端 7:23
DSCN0086_convert_20160902062328.jpg

 まだ満ち潮なので、西南西に流れており、純方向のパドルなので、さほど、疲れることはない。
海面も比較的穏やかなので、いうことなし。
7:23に到着し、アンカーを下ろした。




 蛸の仕掛けを投げ入れては、回収を繰り返した。
前回は1投目、2投目できたが、今回は魚信すらない。

       うねり状況 8:27
DSCN0088_convert_20160902062800.jpg
       8;34
DSCN0089_convert_20160902063034.jpg

 そうこうしているうちに潮は止まった。
そして、海面がにわかにうねりが出始めて来た。
だんだんうねりが大きくなってき、カヤックがアップダウンを繰り返しタ。




 しまいには、潮をかぶるくらいにうねりが激しくなってきた。
「もう少ししたら、潮が下げ潮になるから、それに乗って、帰ろう」と思って、我慢していた。
ここまで来ると、チョット恐怖!




 我慢しているのに、潮は動かない。
カヤックは激しく揺れるばかり。
「あかん、もう我慢できない」と、アンカーを上げて、パドルし始めた。




 カヤックが進めば、それだけ、波をかぶるようになり、波しぶきがかかるようになったけど、仕方ない。
おまけに、風も逆だから余計、進まない。
白灯台の漁港の出入り口から、何とかはいろう、と思って、パドルをこぎました。




 何とか漁港の出入り口にはると、波は一段落した。
このとき、防波堤の釣り人が蛸を上げていた。
此方は、沖防波堤の内側を通って、東にあるいし波止に向かった。

       石波止 9:59
DSCN0091_convert_20160902063424.jpg

 沖防波堤を外れると、うねりは相も変わらずあり、カヤックの揺れも変わらなかった。
兎に角、そこでアンカーを落として、蛸釣りを再開した。
しかし、ここでもあたりはなかった。

       うねり状況 10:03
DSCN0092_convert_20160902063621.jpg

 うねりの状態を見た。まだ変わりはなかった。
蛸釣りを続行するも、釣果なし。
石波止からも蛸の投げをしているが、まだ上がらず。

       帰路に着く直前 12:02  
DSCN0093_convert_20160902063749.jpg

 もうずいぶん、魚信もないので、蛸はいないのかもしれない。
今日のうねりはなんだったんだろう。
ボーズで、さんざんや!




 今年釣った真蛸の総数;21杯


 今年なくした仕掛けの総数;5個


 初めからのカヤック不沈総回数。26回連続。












  



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: No title

  にゃーちゃん 様

 こんばんわ。
急にうねりが出てきて、だんだん大きくなってきたのには恐れ入りました。
小舟以下だから、波に相当あおられました。やはり、早々に退散が一番です。

釣果は2の次、安全第1でやっていきます。

No title

こんにちは。
写真で見るうねりでも そこそこ大きなうねりに見えます。
ずっと見てたら 船酔いしそう???
逃げる時は相当必死だったでしょう。
台風が去っても 侮れませんね。
どこどこまでもお土産置いていくなんて・・・
収穫無しは残念でしたが ご無事で何よりでした。

Re: こんばんは

  はるる 様

 こんにちは。
このように厳しいうねりは初めてでした。
予定表では波高;0.5mとなっていたが、
いうに波高;1mウィ超えていました。

 こわかったです、冷や汗が出ました。
自然現象なので、どうしょうもできません。
早々に引きあげました。

 安全第1、またの機会があるさ!

こんばんは

うねり、こわいですね。
無理はしないほうがいいです。
自然のことはどうにもなりませんからね。
充分おわかりになっていることと思います。
また次回成果を見せてください。

Re: No title

  カメさん 様

 こんばんわ。
思わぬ「うねり」で、早々にポイントを移動しました。
カヤックに船首が1mくらいアップダウンしたので、こわいばっかりでした。

安全第1で、即、内海まで戻ってきました。
命あってのものだねで、ボーズもやむなしでした。
また、頑張ります。 

Re: No title

  デミ 様

 こんばんわ。
今回はボーズもやむなし、でした。
あの「うねり」はなんだったんでしょうね。原因はわかりません。

 海は素人なもんですから。
予報では、波高は0.5mでしたが、カヤックの船首が1mくらいアップダウンしました。
こわいばっかりでした。

 安全第1で、内海まですっ飛んできました。

Re: No title

  たっくん 様

 こんばんわ。
台風、よく来ますね。
来週は小潮なので、カヤックにはいいなぁ、と思っていましたが、
台風とはなぁ。

 仰せのとおりいたします。

Re: No title

  りう 様

 こんにちは。
この前は「うねり」というハプニングで、ポイントでゆっくり釣れませんでした。
カヤックのような小型では波にほんろうされるので、釣りどころじゃなかったです。

 早く内海に帰らなくちゃ!と思って、パドルしました。
安全第1ですから。

Re: No title

  そら 様

 こんにちは。
予報では、波高は0.5mとありましたが、カヤックの船首が1mくらいアップダウンしたので、こわいばっかりでした。
なんで、あんなうねりが出て来たのか、海は素人なのでわかりません。
安全第1で、即、帰らなくちゃ!

Re: No title

    ひぽたん。 様

 こんにちは。
海へ出る時間と撤収する時間を合わせると、カヤックで釣っている時間と同じくらいなのがいやになります。
実際、わずかの時間で釣れるのは嬉しいことです。

 この前の「うねり」は怖かったですねェ。
大きな船ならどうってことはないが、カヤックのような小型ではまともに波にあおられてまいりました。

No title

本日は釣り果はゼロでしたか。
タコ君はどこかに移動したのでしょうか。
蛸釣りもなかなか難しいそうですね。

No title

おはようございます。
今回はボ~ズでしたかぁ~
しかし、命あってのモノだね・・・
このうねりはなんだったんでしょうかぁ~
まさかぁ~・・大地震の前触れ・・・
そんなことは無いでしょうがぁ~
お疲れさまでしたぁ~ ガッツ・ナイス!…☆

No title

台風がまた来ているので、海も荒れますし、しばらくは行かないほうが良さそうですね

No title

おや、久しぶりにボーズですか。
あれほど釣れた蛸くんたちはどこへ隠れたんでしょうね。
海(の生き物)は気まぐれですね。
ちょっとした潮の変化でまた爆釣ということもあるでしょう。
次に期待ですね。

No title

えらい目に会いましたねぇ(--;)
急にうねってくるなんてなんでなんですかね?
こういうのは、恐怖デスねぇ(><。)

No title

こんにちは。
家を出発して海に出るまでの準備がたいへんですのに、釣れなかったなんてほんとうに残念でした。今度の時はうねりが静かで、たくさん釣れますように。