3つ来ても 台風被害 ないように
8月22日 月曜日
真蛸釣果 3杯 13:23

真蛸の釣果:3杯
現地の天気と風予報

9:00~15:00まで、曇り、風速;3m/sの予報だったが、実際には、晴れ時々曇り、風は3m/s以下。
潮は中潮、干潮;6:47、満潮;12:47の予定だった。
出発場所 9:42

前日の風予報では、6m/sの予報だったので、釣行は延期しようと思っていた。
しかし、試しに今日の天気予報に変わるのを待って、確認すると、
a.m.6:00現在では、風速;3m/sになっていたので、6時半に出発しました。
いつもの公園駐車場には、8:18頃到着。
カヤックを下ろし釣り道具を積み、水際まで引っ張って行って、
道具をセットし終わったのが、9:42。
白灯台の防波堤 9:48

ゆっくりパドルして行って、白灯台の防波堤を見ると1人だけいました。
なんと淋しい防波堤でしょう。
去年までは今どき、わんさか釣り人がいたのに!
やはり、めぼしいものが釣れないのでしょう!
今年の防波堤のこのような姿を見るのは初めてです。
淋しき防波堤!
防波堤の西の端 10:05

沖防波堤の外海側に出て、潮流の様子をうかがってみたが、
潮の流れがわからなかった。
確かに、予報ではうねりが、1mと言っていたように、大きなうねりが出ていた。
このうねりの中を、パドルするのはチョット、気持が悪かったけど、
沖防波堤の外側から、西の端まで、パドルし続けた。
ソロカヤック。
漁船の向かってくる状況 10:06

ポイントに到着したので、アンカーを下ろして、蛸の仕掛けを投げようとしていると、
漁船がスピードを出して、やってくる。
このコースでは、カヤックとはほんの5mくらいのところを離合する感じ!
「やばい」と思ったので、カヤックを引き波の来る方向に船首をむけた。
漁船は、スピードをかえってあげて離合した。
大きな波がやってくる。
カヤックがはっきりとアップダウンする。
おまけにうねりも加わって、激しい動きになった。
面白がって、やるんだろうな!
漁船通過 10:06

早いわー!漁船の通過。
たま~にこんな船がおる。
困ったもんだ。
真蛸 ① 10:50

満潮の予定より早く潮が止まった。
アンカーを下ろしているので、カヤックはほぼ動かない。
そんな中、やっと、真蛸が1杯ゲット!10:50。
真蛸 ② 11:27

潮が引き潮に変わり始めたところで、真蛸ヒット!
波のうねり 11:56

仕掛けを投げては回収を繰り返しても、魚信がないので、
うねりの状況を写真に撮ってみた。
釣れないので、下げ潮に乗って、今度は石波止のところへ行った。
沖防波堤の東の端 12:13

沖防波堤の東の端まで、すぐ、流れて行った。
そこから、石波止の先端から100mくらいの位置にアンカーを下ろした。
あちこち投げたけど蛸は釣れない。
仕方がないので、コンビニのおにぎり2個をパクついた。
あっけない昼食!
終わって、竿を持つと、真蛸が乗っている感じ。
竿を右に倒したり、左に倒したりしても仕掛けは動かない。
さてさて、ここで大合わせをする。
その時、カヤックはどうしても動く。
大合わせの後、竿は反動し、荷重が加わる。
すかさず、リールを巻く。初め急いで巻き、
後は適当なテンションをかけて巻けばいい。
蛸が海面に現れ、タモで掬って、終わり!
蛸から仕掛けを外し、仕掛けを投げ込んだ。12:50。
蛸を網に入れ、スカリに入れた。
そして竿を持つと、仕掛けが動かない。
蛸が乗っているんじゃなくて、根掛かりだ。思い切りしゃくって引っ張ると、仕掛けが切れた。
1つ失う。ここで緊張が切れたので、引きあげた。
体重測定 ① 13:17

体重;450g
体重測定 ② 13:19

体重;あら―!見えないなぁ。ねじくぎの位置から、推定 700g
体重測定 ③ 13:19

体重;350g
やはり、カヤックで釣りをしているだけの釣果が出ているのが嬉しい限りです。
13:23にカヤックを水際からあげて、車まで引っ張っていき、道具を車に積み、
カヤックを車に乗せ、ロープで縛って帰れるようになるまで、1時間半ほどかかった。
15時帰路についた。
今年釣れた真蛸の総数;19杯
今年なくした仕掛けの総数;5個
初めからのカヤック不沈回数;24回連続
真蛸釣果 3杯 13:23

真蛸の釣果:3杯
現地の天気と風予報

9:00~15:00まで、曇り、風速;3m/sの予報だったが、実際には、晴れ時々曇り、風は3m/s以下。
潮は中潮、干潮;6:47、満潮;12:47の予定だった。
出発場所 9:42

前日の風予報では、6m/sの予報だったので、釣行は延期しようと思っていた。
しかし、試しに今日の天気予報に変わるのを待って、確認すると、
a.m.6:00現在では、風速;3m/sになっていたので、6時半に出発しました。
いつもの公園駐車場には、8:18頃到着。
カヤックを下ろし釣り道具を積み、水際まで引っ張って行って、
道具をセットし終わったのが、9:42。
白灯台の防波堤 9:48

ゆっくりパドルして行って、白灯台の防波堤を見ると1人だけいました。
なんと淋しい防波堤でしょう。
去年までは今どき、わんさか釣り人がいたのに!
やはり、めぼしいものが釣れないのでしょう!
今年の防波堤のこのような姿を見るのは初めてです。
淋しき防波堤!
防波堤の西の端 10:05

沖防波堤の外海側に出て、潮流の様子をうかがってみたが、
潮の流れがわからなかった。
確かに、予報ではうねりが、1mと言っていたように、大きなうねりが出ていた。
このうねりの中を、パドルするのはチョット、気持が悪かったけど、
沖防波堤の外側から、西の端まで、パドルし続けた。
ソロカヤック。
漁船の向かってくる状況 10:06

ポイントに到着したので、アンカーを下ろして、蛸の仕掛けを投げようとしていると、
漁船がスピードを出して、やってくる。
このコースでは、カヤックとはほんの5mくらいのところを離合する感じ!
「やばい」と思ったので、カヤックを引き波の来る方向に船首をむけた。
漁船は、スピードをかえってあげて離合した。
大きな波がやってくる。
カヤックがはっきりとアップダウンする。
おまけにうねりも加わって、激しい動きになった。
面白がって、やるんだろうな!
漁船通過 10:06

早いわー!漁船の通過。
たま~にこんな船がおる。
困ったもんだ。
真蛸 ① 10:50

満潮の予定より早く潮が止まった。
アンカーを下ろしているので、カヤックはほぼ動かない。
そんな中、やっと、真蛸が1杯ゲット!10:50。
真蛸 ② 11:27

潮が引き潮に変わり始めたところで、真蛸ヒット!
波のうねり 11:56

仕掛けを投げては回収を繰り返しても、魚信がないので、
うねりの状況を写真に撮ってみた。
釣れないので、下げ潮に乗って、今度は石波止のところへ行った。
沖防波堤の東の端 12:13

沖防波堤の東の端まで、すぐ、流れて行った。
そこから、石波止の先端から100mくらいの位置にアンカーを下ろした。
あちこち投げたけど蛸は釣れない。
仕方がないので、コンビニのおにぎり2個をパクついた。
あっけない昼食!
終わって、竿を持つと、真蛸が乗っている感じ。
竿を右に倒したり、左に倒したりしても仕掛けは動かない。
さてさて、ここで大合わせをする。
その時、カヤックはどうしても動く。
大合わせの後、竿は反動し、荷重が加わる。
すかさず、リールを巻く。初め急いで巻き、
後は適当なテンションをかけて巻けばいい。
蛸が海面に現れ、タモで掬って、終わり!
蛸から仕掛けを外し、仕掛けを投げ込んだ。12:50。
蛸を網に入れ、スカリに入れた。
そして竿を持つと、仕掛けが動かない。
蛸が乗っているんじゃなくて、根掛かりだ。思い切りしゃくって引っ張ると、仕掛けが切れた。
1つ失う。ここで緊張が切れたので、引きあげた。
体重測定 ① 13:17

体重;450g
体重測定 ② 13:19

体重;あら―!見えないなぁ。ねじくぎの位置から、推定 700g
体重測定 ③ 13:19

体重;350g
やはり、カヤックで釣りをしているだけの釣果が出ているのが嬉しい限りです。
13:23にカヤックを水際からあげて、車まで引っ張っていき、道具を車に積み、
カヤックを車に乗せ、ロープで縛って帰れるようになるまで、1時間半ほどかかった。
15時帰路についた。
今年釣れた真蛸の総数;19杯
今年なくした仕掛けの総数;5個
初めからのカヤック不沈回数;24回連続
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
こんばんわ。
夏場は真蛸のシーズンなので、安定して取れますよ。
お馬さんですったぶん、蛸さんでカバーしたいものです。
シーズンが来ている間、どんどんヒットして、真蛸をゲットしなくちゃ!
頑張ります。
2016-08-27 22:16 amefurashi2899 URL 編集
「まだこ」がたくさん釣れていて 良かったですね!でも 「仲間」が 釣られているみたいで 少し気になりますが 「お馬さん」の分まで 釣りたいですよね!(売れれば 「お馬さん」の「資金」になるんですけど… たこ焼き屋さんにも 売れないかな?笑)
2016-08-26 21:33 まだこもよ URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
今年の真蛸は、接岸する前にペアリングして、産卵に入るため、接岸している真蛸の総数が少ないようです。
海水温度の高さは関係ないと思います。
かような漁船もめづらしいです。
面白がって、やるんでしょうね。
船首を引き波が進んでくるほうへ向ければ、こわくないです。
2016-08-25 22:34 amefurashi2899 URL 編集
Re: タイトルなし
こんばんわ。
釣果を報告できて、喜んでいます。
此方のほうは高潮にはなりませんでした。
わずかに、ウネリがあるぐらいなものでした。
大きな真蛸は、サッと湯通ししてから、足のお刺身
なんたって、これが一番うまい!
「生」か、「湯がく」か、「焼く・炒める」かぐらいです。
2016-08-25 22:23 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
真蛸がコンスタントに釣れて楽しいです。
これから産卵に入るので釣りにくくなると思います。
カヤックの操作技術というほどではないですが、
「沈」船が為の身についた操作方法です。
地球釣って、仕掛けをなくすのは、おか釣りの比ではありません。
カヤックに乗っているから、仕掛けの紛失の個数自体、かなり少なめです。
これもカヤックに乗っている副次的な成果ですね。
2016-08-25 22:12 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
「真蛸3杯ゲット、グッド!」、読唇術ならぬ
図案の解析、的を得てきているでしょうか。
いつも、応援、ありがとうございます。
2016-08-25 21:57 amefurashi2899 URL 編集
Re: こんばんは
こんばんわ。
真蛸が釣れて喜んでいますが、これから産卵に入るので、
ペアリングした真蛸は、呑まず食わずなので、釣りにくくなります。
カヤックの上で、波に揺られているのは風情があって、楽しいです。
ラジオは、ずっとかけています。
緊急の天気情報が流れますので、迅速に対処できます。
2016-08-25 21:52 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
真蛸、3杯小さいながらも釣れて、喜んでいます。
これから産卵に入るので、ペアリングすれば、蛸は釣りにくくなります。
漁船の中には面白がって波を立てて通り過ぎるのがいます。
勘弁してほしいわ!
2016-08-25 21:46 amefurashi2899 URL 編集
No title
今年は釣れないから釣り人がいないのですか。。。
何故釣れないのでしょう?
猛暑だからですか?
海水温度が高いからですか?
漁船は何と無茶な事するんでしょうね。
危ない!
平気だと思ってるのですかね。
それでも蛸さんGETで まずまず満足でしたね。
2016-08-25 14:51 にゃーちゃん URL 編集
釣果はまずまずヨシなんて良かったですね。
台風で高潮なはずなのに頑張ってますねぇー。
それにしても大きなタコ!
どんな料理に化けるのかなぁ?
2016-08-24 07:50 ラスティネイル URL 編集
No title
カヤックの操作技術も凄~ぃでしゅねっ
このうねりだと、オイラは船酔いしましゅねっ
地球を釣って。仕掛け紛失・・残念でしゅねっ
技術で釣った今日の成果・・・ナイス!…☆
2016-08-24 01:48 デミ URL 編集
No title
2016-08-24 01:14 たっくん URL 編集
こんばんは
海の上で過ごすと、いろいろなことがあり、おもしろいでしょう。
ラジオなど聞きながらしているんですか。
2016-08-23 19:32 はるる URL 編集
No title
成果があり、良かったですね(^^)。
漁船の波は聞いただけでも鳥肌が立ちました。
2016-08-23 17:12 ひぽたん。 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
真蛸は夏がシーズンですね。
9月になると産卵・子育てに入りますので、
産卵に関与していない蛸だけになりますので、数はグンと減りますね。
10月になると、其の雄の蛸がよれよれにやせたのが釣れるようになります。
2キロ越えになりますよ。
2016-08-23 14:56 amefurashi2899 URL 編集
No title
今の時期が一番釣れる時期なんですか。
2016-08-23 09:06 カメさん URL 編集