fc2ブログ

雷の 出れば出せぬ カヤックや

  7月14日  木曜日




 ここんとこ連日の雨で、くさっていましたが、
やっと晴れました。
雷注意報が出ていたが、カヤックを出そうかと思っていた。




 連れと二人で、海までドライブ中、
ラジオが、この地方全域で雷注意報が出ていると報じたため、
カヤックはやめにしました。




 連れは途中下車して、涼しいところで羽を広げるようだが、
此方は、少し気になっていた防波堤へと出かけました。
漁港入り口には、「トラブルのため、釣り禁止」という看板表示もない。





 防波堤には釣り人がいました。
なにもつぃり禁止にはなっておらず、単に、釣れないから、
釣り人が来てなかったというのがわかって、安心しました。

       防波堤 釣り人 12:36
CIMG0446 (640x434)
 今日は若潮、干潮13時の予定。
しかし、すでに、上げ潮に入っていた。
防波堤では、釣り人が小アジをサビキ釣りで上げていた。

 


 もう小アジが回ってきているんだ。
もう少し大きくなったら、小アジをゲットして、
また、手間だけど、アジチョビを作る計画だ。

       防波堤から外海 13:43
CIMG0447 (640x480)
       13:43
CIMG0448 (640x480)

 防波堤から外海を見たところ。
いいお天気で、よく晴れて、日差しはきつく、すごく暑い。
蛸の仕掛けを投げ続けているが、また根掛かり。




 仕掛けをなくすかなと、覚悟をしながら、
道糸を流れに乗せて、道糸を海水の力で、
防波堤とは反対の方向からひっぱらした。




 ようやく仕掛けが外れて、事なきを得ました。
しかし、暑い!兎に角、暑い!
2Lのぺットボトルのお茶を凍らせて持ってきて正解でした。

       砂浜のある方向 14:02
CIMG0449 (640x480)
 いつもカヤックで出てくる方向を写真を撮ってみた。
 丁度、テトラポット群の向こう側に砂浜があるのだが、見えませんね。
海水浴場として、地元の人らが楽しみに来るのだが、今年はどうでしょうか。

       蛸竿の置き竿 14:41
CIMG0450 (640x480)
 14:41に、雷がゴロゴロとなり始めた。
カヤックに乗っていたら、大変な目に会っていたかも。
海では雷は非常に危ないです。




 カヤックでいると、海面は平坦なのにカヤックだけが、
海面から突き出ているから、雷の標的になるかもしれない。
風や波よりも雷が一番怖いですね。




 避けて当然でしょう!安念第一。
天気予報でも特に注意をして雷をチェックしています。
今日はカヤックを出さずで正解でした。

       曇ってきた西の方角 15:04
CIMG0451 (640x480)

 そうこうするうちに、西の方向に雨雲が押し詰まってきた。
雨お越しの風が吹き始めたと思いきや、ポツリポツリと降ってきた。



 急いで、蛸の仕掛けを巻き上げて、防波堤を引きあげた。
その間、雨脚が強まり、
駐車場に行くころは大粒の雨に変わっていた。




 とりあえず、車に道具をあたふたとしまって、
連れに連絡を取って、ひらって、帰路についた。
ボーズ!だった。




今年釣った真蛸の総数;1杯


今年なくした仕掛けの総数;1個










スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: No title

  マーシャの乳母や 様

 こんばんわ。
海はいつもきれいで、いいのですが、
思うようには釣れないのが残念です。

今回は雷注意報が発令されていましたので、カヤックはやめて、
いつもの防波堤から釣りました。

防波堤はトラブルもなく、釣り禁止になっていなかったので一安心です。

さて、この町には、実際に『桑原』という地名があり、
金勝寺(この漢字でいいのかどうか、不明です)に落ちた雷が逃げられなくて
桑原には落ちないということで、「くわばら、くわばら」と言ったという逸話があります。

Re: No title

  たっくん 様

 こんばんわ。
ほろ酔い加減、いいですね。
ブログの焼酎も美味しそうですね。

いつも応援、ありがとうございます。

No title

何時うかがっても綺麗な海に写真に癒されます。
なるほど、確かに海原でカヤックはめだちますね、避雷針のようになるわけですね? くわばら、くわばら!
無人の防波堤は『呪われた防波堤』でなくてよかったです(笑

No title

今見ると、私が見ても訳が分かりません(多分酔っ払っていたんだと思います)
多分、安全第一でカヤックに乗らなくて100点みたいな感じだと思います。ではv-222

Re: No title

  カメさん 様

 こんばんわ。
この防波堤は灯台の陰があるので、そこに入れば、
まだ、暑さはしのげます。

カヤックでの時のようではないですね。
カヤックは上からの照りつけと海面からの反射で、とても暑いです。
しかし、海水である程度、暑さはしのげます。

釣りには、雷、とても怖いです。

Re: こんばんは

  はるる 様

 こんばんわ。
この日は防波堤でのおか釣りでしたので、
灯台の陰に入っていましたから、カヤックでの時のようには
焼けずにに済んでいます。

天気予報では、雷注意報は出ていましたが、雨はなかったです。
これからの釣りはあついですね。

Re: No title

  たっくん 様

 こんばんわ。
いつも絵文字応援、ありがとうございます。
この絵文字の意味するところは?

No title

炎天下の堤防での釣りは、
暑くてめまいがしてくるんじゃないですか。
コンクリートも火傷する程暑いのでしょうね。
雷は怖いですね。

こんばんは

写真からも暑そうだということがわかります。
今回は日焼けはいかがでしたか。
天気予報は当たりますね。
本当に雷がなって雨も降ってきたんですね。
次回また楽しんでください。

Re: No title

  りう 様

 こんにちは。
雷とにわかな雨に弱りました。
突き抜けるような青空も一変しました。

 ここの防波堤、釣り人が少ないのは、釣果が、いまいちだからじゃないですか。
ゆったりして、癒されるのはいいのですが、もう少し釣れてほしいものです。

Re: No title

  ひぽたん。 様

 こんにちは。
梅雨の長雨で、やっと見つけた晴れの日、釣りに出かけたら、
空が暗くなるや、雷はなるは、雨は降るはで、まいりました。

 早めに切り上げて、正解でした。
またまた、ボーズでしたが、防波堤が釣り禁止になっていなかったので、ホッとしています。
これから釣り人でにぎわうことでしょう。

No title

v-512v-512v-512v-512e-63e-280

No title

この季節、「一天にわかにかき曇り」になりますからね。
沖に出るのは勇気が要りますね。
いつも思うのですが、アメフラシさんが行かれる防波堤は混んでなくて良いですね。
関東の防波堤とは大違いです。
たとえ釣果はいまいちでも、ゆったりしていて、浩然の気を養うには最適ですね。

No title

こんにちは。
夏の空は黒雲が出るとあっと言う間に雨になりますものね。
釣り中の雷事故のことはたまに聞きますので、
ともかく無事に帰られ良かったですね~。
いつもの目の覚めるような青い空!
気持ちが良いですね(^^)。