fc2ブログ

天の川 逢瀬楽しみ 真蛸釣り

  7月7日  木曜日



 今日は、中潮、干潮;5:40、満潮;12:00の予定。
天気は晴れだし、風邪は1~3m/sの予報。
朝早めに起きて、6:05に家を出た。




 公園の駐車場についたのは、7:30だった。
カヤックを下ろし、釣り具を積んで、砂浜へ行ったのは9時過ぎ。
この用意をするのに1時間30分もかかるのが、大変だ。




       カヤック出発場所 9;08
CIMG0429 (640x480)

 前回は、この波打ち際から、15~20mほど潮が引いていたが、
今日はいつもの波打ち際だ。
上げ、5分ってところでありましょうか。



       いつもの白灯台 9:20
CIMG0430 (640x480)

 出発してすぐ、いつもの白灯台。
釣り人の気配がない。
前回も釣り人はいなかった。




 これは地元民と釣り人との間で、トラブルでもあったのだろうか、
または重大事故でもおこして、防波堤での釣り禁止になったのだろうか。
この時期には蛸釣りマンで、防波堤はにぎわっているのに、変だな。


       行くべき沖の目標ブイ 9:30
CIMG0431 (640x480)

 写真の右、中段に写る、小さいブイあたりまで、こぎ出そうと思う。
この位置は、砂浜から、目測500m位の位置だろうと思われる。
ここまで行くと、まだ満ち潮なので、西の方向へ潮は流れている。



       ブイから砂浜を見る 9:32
CIMG0432 (640x480)
 ブイの位置から振り返ると、砂浜が見える。
また写真左半分中央に白灯台が見える。
ずいぶん、外海へ来ているって感じ。



       パラシュートアンカー 9:39
CIMG0433 (640x480)

 久しぶりにパラシュウトアンカーをセットした。
 これがあると、カヤックが流れ過ぎたり、風の影響を受けたりするのが、大分改善されるし、
カヤックの流れはスムーズになります。



       防波堤西の端 9:50
CIMG0434 (640x480)

 写真右半分の中央のテトラポット群がこの漁港の西の端になります。
波も静かだし、風もない。
太陽があついばかりだ。


       カヤックは流れる 10:09
CIMG0435 (640x480)
 カヤックは静かに流れている。
この間ずっと、蛸の仕掛けを入れているし、
根魚釣りの仕掛けも入れている。




 ここで蛸の仕掛けを根掛かりで1個なくした。
チョット、引き返せば、仕掛けも掬えたかもしれないのに、
強引に引っ張ったせいで、切れてしまった。今年初めてだ。



       となりの漁港にテトラポット群 10:27
CIMG0436 (640x480)

 まだ手前だけど、となりの漁港のテトラポットが見える。



       となりの漁港の外海用テトラ 10:40
CIMG0437 (640x480)
 外海用のテトラポットが見える。



       外海用のテトラ 10:40
CIMG0438 (640x480)

 外海用のテトラポットばかりが並んでいる。


       海鵜が数羽 10:43
CIMG0440 (640x480)
 テトラに近づくと、海鵜が数羽、日向ボックか、羽を広げて休んでいる。
この時間になると、予定より少し早いけど、上げ止まりになったようだ。



       引き潮 11:08
CIMG0441 (640x480)
 潮は引き潮にゆっくり変わり、カヤックは元来た方向に向かって、流れ始めた。
ここまで、カヤックは実に2~3kmほど流れたでしょうか。
蛸のあたりはなかったなぁ。



       今年初の真蛸 11:34
CIMG0442 (640x480)
 返りつつあるとき、蛸の竿に抵抗があったので、竿をしゃくった。
な~んにも荷重はかからなかった。
仕掛けを巻くと、小さな真蛸だった。




 今年初だった。
いい蛸より一回り大きいだけで、情けないくらい小さい。
初ものだから、リリースせず、持って帰った。




 いよいよ、いつもの漁港の西のはずれにやってきたとき、アンカーを下した。
がっちり決まって、よく効いている。
カヤック煮海水がはいって、ズボンが濡れるばかりだ。



 引き潮の流れも速い。
なんか海も荒れて来た。
大体潮の反転時間は平均6時間ごとだ。




 次の潮止まりは17時くらいになる予定だったので、
アンカーを上げようとした。
しかし、な掛かりして上がらない。



 カヤックをパドルして、上流側へ行こうとするが流れが速すぎ!
結局、次の潮が割まで、このまま耐えるか、アンカーを切り離すかということになった。
アンカーを繋いでいるロープを切った。




 カヤックは何事もなかったように流れて行った。
いつもの白灯台まで、流れた。





       いつもの白灯台 12:58
CIMG0443 (640x480)

 白灯台の写真を見ると、人っ子一人いない。
静かなものだ。
例年なら、釣り人がわんさかいるのに、おかしい。


       灯台と海鵜 14:06
CIMG0444 (640x480)

 この沖防波堤の外海側をカヤックで流してみた。
防波堤のはずれに来ると、内海側をパドルして、また外海に出た。
外海側を2~3回流した。




 なにもヒットはない。
今日は朝早くから釣りに出たので、早上がりした。
出発点に戻ったのは15時。




 それから、カヤックを積んだら16:30。
この積み下ろしの時間合計は3時間。
何とか短縮できないものだろうか。






 今年釣った真蛸の総数;1杯


 今年なくした仕掛けの総数;1個


 最初から数えた不沈回数;19回連続。














  


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: No title

  マーシャの乳母や 様

 こんばんわ。
日差しは強いけど、カヤックでのんびり浮かんでいるのは癒されます。
潮の流れにのって、移動していくのも楽しいです。

 これで釣果があれば言うことなしですが・・・。
風の強さと向きは、情報を入手しておかなくてはいけないです。
後は雷情報です。

カヤックのセットに時間がかかるのが大変です
何とか縮めたいものです。

No title

こんばんわ
海風が心地いい季節ですね
カヤックでのんびり揺られてみたいです
実際には、潮の流れや風向きなど気にしなければならないのですね〜
摘み下ろしも大変そうです!

Re: No title

  そら 様

 おはようございます。
カヤックを潮に乗せて流しているときは、さほどの流れとも思わなかったが、アンカーが根掛かりした時はさすがに、海面がざわつき、海水がカヤックに入ってくし、以後6時間近くこのままの状態なのか、と不安になってきたので、アンカーを切り離して、事なきを得ました。中潮の流れも相当な流れだったです。

初真蛸、小さすぎて笑うしかなっかったです。これからはもっと大きくなると思います。

釣り人のいない防波堤、ちょっと異様な感じです。

Re: こんばんは

  はるる 様

 おはようございます。
初真蛸、小さくても嬉しいです。これから、大きいのもゲットできるだろうと楽観しています。
写真は、カヤックを潮に乗せて、流しているので、手持無沙汰ですので、時間は十分にありますよ。

カヤックの準備・後片付けの時間をなんとか半分にしたいものです。

日焼け止めをスプレーしていたのに、よく焼けてしまい、帰ってから2日ほどは皮膚が突っ張って、痛くてたまりませんでした。3日目からはなれたのか、楽になりました。ほんと、火傷ですね。
しかし、海は楽しいです。

Re: No title

  カメさん 様

 おはようございます。
防波堤に釣り人がいないのは、なんか、地元人と釣り人の間で、トラブルでもあったのかな、といぶかっております。
もしそうなら、残念なことです。もう、回復できないかもしれませんね。

このカヤックは、総重量が28kgで重いのですが、現在では新しい素材で、10kgの軽さものができているようです。
これなら、積み下ろしや、操作も力がいらないように思いますが・・・。
特に、潮に乗って流されて、潮どまりを経過して、逆の潮流に乗せれば、元の位置にもどってくるので、力はいらないように思います。

蛸や海の幸が取れれば嬉しいものです。

Re: No title

  たっくん 様

 おはようございます。
小さいながらも真蛸、とれました。
これまで防波堤では7月17日が真蛸の釣れた所持つだったのが、カヤックのおかげで、7月7日に初めてつれました。

いつも、絵文字応援、ありがとうございます。

Re: No title

  デミ 様

 おはようございます。
カヤックのセットの時間がかかり過ぎで、なんとか半分にしたいものです。
半分になれば、真蛸ゲット数も増えるかも・・・。

 昨日の勝負はからっきし!
今日頑張らなくちゃ!
コメント、いつもありがとうございます。

No title

アンカーの根がかり
読んでてヒヤッとしましたよ(^^;)

今年初の真蛸 ちぃさくてもちゃんと
タコ('ω')ノ

釣り人が居ないと何か変な感じですね・・・

こんばんは

小さくても収穫があったのは楽しいですね。
これだけ写真を撮るのは大変ですか。
それとも時間があって撮れたのですか。
準備も後片付けも時間がかかってご苦労さまでした。
日焼け止めをつけたのですか。痛いでしょう。
日焼けも火傷ですから。

Re: No title

  ひぽたん。 様

 こんにちは。
初真蛸、小さすぎて、がっかり!
採れたての蛸の刺身は格別だけど、これは熱を通さなきゃしょうがないですね。

防波堤に釣り人がいないのは、地元人らと釣り人が、もめたか、事故があったか、と考えられますが、
まだ正確にはわかりません。そのうち事実はわかるだろうと思っています。

Re: No title

   にゃーちゃん  様

 こんにちは。
この日はお天気よくて、35℃近くまで気温が上がりました。
もう暑くて、たまりません。足も胡坐をかいていたので、焼けるだけ焼けて、皮が突っ張って、歩き辛いです。

初蛸が小さすぎて、情けない。
お持ち帰りしました。
防波堤に釣り人がいないのが、妙です。もう少し様子を見ます。

No title

防波堤に釣り人がいないのは、
何となく気になりますね。
カヤックの操作はかなり体力が要りそうで、
私にはとても無理ですね。

No title

おはようございます。
まずは小手調べと言ったところでしょうかぁ~

カヤックのセット・・・
何か工夫は無いのでしょうかぁ~
カヤックの積み下ろしが半分になれば・・・
真ダコのゲット数も増えそうな気がしましゅねっ・・

段取りに3時間・・・
オイラには無理でしゅねっ

でもぉ~ 頑張ってクダシャイネッ
今日・明日の勝負も頑張ってクダシャイネッ

No title

v-15v-218v-205

No title

こんにちは。
小さいけれど蛸さんゲットされ、
ホッとされたでしょうか~。
獲れたてはきっとおいしいですよね(^^)。
漁港では何があっんでしょうね~。
気になってしまいました。

No title

こんにちは。
昨日の暑さ・・・
海上は日陰がないから とっても暑いのではないですか?
初ものGET!
おめでとうございます!!!
小さくてもGETできてよかったですね~♪
これでお馬の運もUPしてきますよ~
しかし・・・どうして人 少ないのですかね。。。