カヤックに 浮いてゆられて 半夏生
7月1日 金曜日
やっと、梅雨の合間の晴れになった。
釣りに行きたいのを手ぐすねを引いて、まっていた。
連れと車に乗って、海へ直行。
本日は中潮、干潮は13;30分の予定。
連れは途中下車して、64の続編をを見に行った。
此方はそのまま、海へ行く。
海に就いたのは11時ごろ。
一人でカヤックを下ろし、釣り道具をセットして、いざ行こうとすると、12時ぐらい。
そこで、車の中で、あわてて、昼食。終わり次第カヤックを引いて行った。
ど干潮 12:38

海辺に行くと写真でもわかるように、ど干潮、12;38分なのに、予定より早い。
この砂浜の渇いているところが、いつもの波打ち際。
ところが、引き潮で、ゆうに15mほど、海底が露出している。
3.65mのカヤックを引いて行くのだが、露出しているところで、踏ん張ったら、
足がめり込んで、思うように引っ張れない。
カヤックを小刻みに移動させて、やっとこさ、海水に浮かばせた。
波打ち際 12:39

波打ち際から、もう少し、カヤックを押し出すと、水の上。
水に浮かぶと、カヤックは軽い。
カヤックに乗って、パドルで、スイスイとこいで行った。
アマモ密集 12:42

すぐにアマモの密集地帯。
これがあるから、小魚がたくさん育つんだろうな。
ときどき、大きな魚が跳ねる。小魚を食べに来ているんだろうな。
白灯台と、沖防波堤 12:44

白灯台と沖防波堤 12:44

いつも釣っているこの白灯台の先端、釣り人がいないようだ。
あついから、釣り人はいないのかな、それとも、釣れないからかな。
もうぼちぼち、蛸のシーズンなのになぁ。
沖防波堤の左側のテトラポット群 12:46

沖の防波堤のテトラポット群、無造作に積んである。
テトラに休んでいるのは海鵜だろうか。
わかりませんが・・・。
砂浜を振り返って① 12:58

砂浜を振り返って② 12:59

沖防波堤から50mほど、外海に出たところから、振り返り、砂浜をみる。
岸から300mあたりの地点。
アンカーを下した。
外海側 12:59

今日の予定は、干潮になるまで、およそ東の方向に潮に乗って流れ、
潮が代わって、また元のあたりにもどってくる予定だったが、
すでに、潮はかわって、西へ流れていた。
そこで、ここにアンカーを下ろして、カヤックが流れないように固定した。
蛸の竿を出し、もう1本、根魚でもヒットしないかなと思い、置き竿をした。
潮は、流れが変わって、満ち潮になっていた。
沖にある島 13:54

カヤックをアンカーで固定して、潮に揺られながら、のんびりといとを垂らしているが、な~んにも当たりなし。
連れも64を観終わったのか、電話をかけてきて様子をうかがってきた。
ボーズ!
今日は半夏生なので、真蛸をいただく日だったので、
ぜひとも、真蛸をヒットしてほしかったが、なしのつぶて。
なにもあたりなしだったが、よく日に焼けた。
今日は、波もなく、うねりもなかった。
カヤックはやりやすかった。
しかし、釣れなかったので、15時に出発点に戻った。
それから、カヤックをしまうのに1時間半。
この積み下ろし等に時間がかかるのがちょっと嫌になります。
ともあれ、今日も無事に帰還できて、感謝!
今年釣れた真蛸の総数;0杯
今年なくした仕掛けの総数;0個
最初からの不沈総回数;18回連続
やっと、梅雨の合間の晴れになった。
釣りに行きたいのを手ぐすねを引いて、まっていた。
連れと車に乗って、海へ直行。
本日は中潮、干潮は13;30分の予定。
連れは途中下車して、64の続編をを見に行った。
此方はそのまま、海へ行く。
海に就いたのは11時ごろ。
一人でカヤックを下ろし、釣り道具をセットして、いざ行こうとすると、12時ぐらい。
そこで、車の中で、あわてて、昼食。終わり次第カヤックを引いて行った。
ど干潮 12:38

海辺に行くと写真でもわかるように、ど干潮、12;38分なのに、予定より早い。
この砂浜の渇いているところが、いつもの波打ち際。
ところが、引き潮で、ゆうに15mほど、海底が露出している。
3.65mのカヤックを引いて行くのだが、露出しているところで、踏ん張ったら、
足がめり込んで、思うように引っ張れない。
カヤックを小刻みに移動させて、やっとこさ、海水に浮かばせた。
波打ち際 12:39

波打ち際から、もう少し、カヤックを押し出すと、水の上。
水に浮かぶと、カヤックは軽い。
カヤックに乗って、パドルで、スイスイとこいで行った。
アマモ密集 12:42

すぐにアマモの密集地帯。
これがあるから、小魚がたくさん育つんだろうな。
ときどき、大きな魚が跳ねる。小魚を食べに来ているんだろうな。
白灯台と、沖防波堤 12:44

白灯台と沖防波堤 12:44

いつも釣っているこの白灯台の先端、釣り人がいないようだ。
あついから、釣り人はいないのかな、それとも、釣れないからかな。
もうぼちぼち、蛸のシーズンなのになぁ。
沖防波堤の左側のテトラポット群 12:46

沖の防波堤のテトラポット群、無造作に積んである。
テトラに休んでいるのは海鵜だろうか。
わかりませんが・・・。
砂浜を振り返って① 12:58

砂浜を振り返って② 12:59

沖防波堤から50mほど、外海に出たところから、振り返り、砂浜をみる。
岸から300mあたりの地点。
アンカーを下した。
外海側 12:59

今日の予定は、干潮になるまで、およそ東の方向に潮に乗って流れ、
潮が代わって、また元のあたりにもどってくる予定だったが、
すでに、潮はかわって、西へ流れていた。
そこで、ここにアンカーを下ろして、カヤックが流れないように固定した。
蛸の竿を出し、もう1本、根魚でもヒットしないかなと思い、置き竿をした。
潮は、流れが変わって、満ち潮になっていた。
沖にある島 13:54

カヤックをアンカーで固定して、潮に揺られながら、のんびりといとを垂らしているが、な~んにも当たりなし。
連れも64を観終わったのか、電話をかけてきて様子をうかがってきた。
ボーズ!
今日は半夏生なので、真蛸をいただく日だったので、
ぜひとも、真蛸をヒットしてほしかったが、なしのつぶて。
なにもあたりなしだったが、よく日に焼けた。
今日は、波もなく、うねりもなかった。
カヤックはやりやすかった。
しかし、釣れなかったので、15時に出発点に戻った。
それから、カヤックをしまうのに1時間半。
この積み下ろし等に時間がかかるのがちょっと嫌になります。
ともあれ、今日も無事に帰還できて、感謝!
今年釣れた真蛸の総数;0杯
今年なくした仕掛けの総数;0個
最初からの不沈総回数;18回連続
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
こんばんわ。
昨日、いい蛸より一回り大きい小さな真蛸が釣れました。
初ものなので、お持ち帰りしました。
これからシーズンインですね。
頑張ります。
2016-07-08 21:33 amefurashi2899 URL 編集
「引き潮」…そんなに 違いがでるなんて すごいですよね!(その海水は どこに 行ってしまったんだ?)
2016-07-07 17:22 まだこもよ URL 編集
Re: No title
こんにちは。
やっと、カヤック日和になりました。
波に揺られて、ぷかぷか浮いているのって、いい気分です。
日差しはチョット、暑すぎですが、海風が心地いいです。
ポイントがわからないので、苦労していますが、
釣果以外の楽しみは充分です。
真蛸も、これから、シーズンですので、頑張って、海に通います。
ご母堂には、充分、お気遣いのほどを!
海も楽しみましょう!
2016-07-06 13:14 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
カヤック釣りも形だけはできているんですが、釣果が伴わないので、がっかりです。
小舟で釣れるポイントが全く分からないので、まず、ポイントの開拓からです。
潮に揺られて移動するのは、最高にいいです。癒されます。
夏海を満喫しますよ。
2016-07-06 12:52 amefurashi2899 URL 編集
No title
釣り日和でしたね。
根魚狙いの竿も出したのに坊主とは。
雑魚、外道も無しですか?
東京湾でも完全坊主はあまり無いと思いますけど。
次に期待ですね。
自分の方はとうとう母が目を離せないまで老いてしまいまして、気軽に釣行は無理な状況です。
行くなら、母を介護施設に預けないと。
潮を勘案して、ひと夏に1度ぐらいはと思っています。
2016-07-05 22:47 りう URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
蛸、これからがシーズンなので、いづれ釣れる、と楽観しています。
蛸の足の、皮をむいた白身の刺身は、本当に美味しいですよ。
カヤックは非動力ですが、海に出て行けるっていうのが魅力です。
潮に乗れば、楽に移動できるので、楽しいです。
2016-07-05 20:13 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
カヤックで、沖へ出れば、大ものと接近遭遇するチャンスが増えるので、ひょっとしたら、と妄想しています。
実際、ポイントがわからないので、潮に乗せた、流し釣りで、ポイントを探し出さなきゃ仕方がない状態です。
でも、カヤックで、護岸から1km弱のところを釣れるっていうのは、楽しいです。
事故のないように頑張ります。
2016-07-05 20:02 amefurashi2899 URL 編集
No title
めちゃカッコいいですやん!
海も夏らしくていいですね~!
2016-07-05 02:31 アクアビット URL 編集
No title
タコ好きなんです。
だからといって毎日食べたいほどでは
ありませんが(笑)
今回は残念でしたが、これからが楽しみですね。
広ーい海を見せて頂きありがとうございます。
カヤックに乗った気分になりました。
2016-07-04 18:13 ぽぽ URL 編集
Re: No title
こんにちは。
収穫はなかったけど、カヤックで海を満喫しました。
充分水分を取って、熱中症には気をつけています。
カヤックで、ゆられているのは癒されますね。
これで、後、釣果がついて来れば申し分ないんですが・・・。
2016-07-04 15:24 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
蛸はやはり、栄養があるんでしょうね。
体力が衰えるころになる半夏生に食べる習慣があるようです。
シーズンになれば、蛸を釣りまくりますよ。
しかし、熱中症には気をつけなくちゃ!
2016-07-04 15:20 amefurashi2899 URL 編集
No title
この時期は、泳いでも寒くないかな?
カヤックで沖にでるとやはり大物が
つれるのでしょうか?
ウチのオトンも和歌山で遠投してましたが
デカいアジを釣ってたなぁ・・・
そうそう この前 タックルベリー?
中古の釣具屋を除いたら
ほぼバス釣り用品やった(--;)
最近 釣具屋が減ってしまって
寂しいなぁ。。。
2016-07-04 07:26 そら URL 編集
No title
でもシーズンはこれから。
次回に期待ですね。
カヤックの上はさぞかし日に焼けるでしょうね。
脱水には気をつけて下さいね。
2016-07-03 14:37 サプリメント管理士 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
この前はボーズだったけど、波に揺られて、カヤックでのんびりできて、楽しかったです。
カヤックで、釣りに出かけている人は、皆無ですが、そんなことは関係なく、ソロで、釣行をしていおます。
やはり無事帰還が一番ですね。
そのうち、釣れてくると思います。
頑張ります。
2016-07-03 11:10 amefurashi2899 URL 編集
No title
収穫がなく、残念でしたね。
アマモがあんなにも密集していると、引っかかったりしないんですか?
2016-07-03 11:09 たっくん URL 編集
Re: No title
おはようございます。
真蛸はこれからシーズンに入りますので、いずれ釣れるので、あわててはおりません。
蛸の白身の刺身、美味しいですよ。早くゲットしたいものです。
お天気が良くて、風のない日はカヤックで浮かべば、最高です。
よく日焼けをしますが・・・。
2016-07-03 11:05 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
旗を立てているのは、カヤックのような小船は、ほかの船舶からは、見えにくいので、
「ここにカヤックがおりますよー」と識別しやすいように、衝突等の事故を起こさぬようにあげているわけです。
カヤックは非動力船なので、大きな船の引き波にも注意してほしいです。
オールではなく、竿の先にペットボトルをつけているのは、アウトリガ―としての効果を期待しています。
潮の満ち引きを考えて、なるべく、逆流をパドルでこがなくてもいいように、考えているのですが、
なかなかうまくいくことは少ないです。
とはいうものの、カヤックは楽しいですよ。
2016-07-03 10:59 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
おっしゃる通りで、ドーリー(運搬用の車)に、道具一式をバランスをとってカヤックに乗せ、
それを波打ち際まで引っ張っていくのに、時間も体力も使いますね。
帰りは波打ち際から自家用車まで、逆の工程なので、この二工程で、二~三時間くらいかかります。
嫌になりますよ。
ボーズなら、疲れがどっと出てきます。
2016-07-03 10:38 amefurashi2899 URL 編集
No title
これだとまた、次に繋がりましゅねっ
無時帰還が第一・・・
ボ~ズに慣れてよかったと・・・
感謝するも人生(違うかも・・・
当たり前のことだけどぉ~
アメフラシさんが無時で良かったぁ~
ナイス!…☆ (^-^)
2016-07-02 21:44 デミ URL 編集
No title
蛸釣れなくて残念でしたね。
私も見たかったですよ(^^)。
楽しみはまた先に、ということですね。
大海原は気持ちいいでしょうね~
2016-07-02 19:29 ひぽたん。 URL 編集
No title
カヤックの中には意外といろんなものがギッシリ詰まれてるのですね。
しっかりと旗が立てられてて これは風向きを見るのでしょうか?
オールの先にペットボトルがくっついてて
いろんな装備に目がいっちゃいました。
こんなに装備されてるのですから片付けは大変でしょう。
こうして見ると カヤックも命がけの大冒険ですね。
今頃 そんな事言ってすみません。
今回はとっても感動しました!
2016-07-02 15:20 にゃーちゃん URL 編集
No title
かなりの体力を使いますね。
私の様な腰痛持ちには無理みたいですね。
2016-07-02 14:09 カメさん URL 編集
Re: No title
こんにちは。
今年の梅雨は、雨ばかりでした。
やっと晴れ間を見つけて、カヤックに出かけました。
結果はボーズで残念でしたが、波に揺られて、
ラジオを聴いている時間がゆったりとして、癒されてきました。
真蛸もシーズンたけなわとなれば、釣れると思います。
半夏生、半夏生と、ラジオでは蛸を食べるいわれを言っていた。
ようは美味しい蛸を食べようってことかな。
2016-07-02 12:25 amefurashi2899 URL 編集
No title
アマモ これだけ生えてると 魚がいっぱい住んでいそうですよね
それを狙って 大きな魚が・・・
タコはダメでしたか 残念ですね
親戚が漁師さんだったので 宮城の祖父母の家に行くと 1日 漁船で釣りにアサリ・カニ採りなどさせてもらっていました
海はいいですよね
2016-07-02 11:55 みるしっぽ URL 編集