カヤックや 真蛸釣れれば また楽し
ウエブリ―ブログの『アメフラシ2899のブログ』からやってきました。
↑
ここをクリックすると、リンクしているので、ウェブリ―ブログのアメフラシ 2899のブログに飛んでいきます。
よろしく。
11月5日 木曜日
釣 果

真蛸 1.3kg 14:37
出発前 11:34

本日は小潮、干潮;10:00、満潮;16:30の予定。
家を8;30に出て、連れとドライブ。
道中、いい秋晴れで風はなし、の予定。
コープで昼食のすしパックとバナナとお茶を購入。
まるでピクニックだ。
空も突き抜ける青さ。
海岸脇の駐車場に車を止めて、カヤックをおろし
釣り道具をもろもろ積んで、浜まで引っ張っていった。
そこでまた、釣りがうまくできるようにカヤックを漕げるよう段取りにした。
11:34。
沖防波堤 11:43

沖防波堤に向かってパドルするも、
ちょっと、波がある。
11:34。
沖を走る船 11:59

漁船なんだろうか。
結構なスピードで走っている。
離れているからいいものの引き波もたっている。
漁港の出入り口 11:59

起き防波堤を出たところでパドルをやめ潮の流れに任せた。
小潮だからゆっくり、満潮の流れになっている。
既に漁港の出入り口を過ぎている。11:59。
護岸の端 12:12

ゆっくり満潮に乗って流れている。
カヤックの楽なところは、乗ってさえいれば、
潮がゆっくり運んでくれるところだ。
これだけの距離を陸だと、足で歩きまわらなくちゃいけない。
それだけでも疲れる。
特に足が調子の悪い時はなさらだ。
護岸の端 12:12

護岸の端が見えてきた。
もう少し流れて行ったらアンカーを落として、
カヤックを固定する予定。12:12
カヤックを護岸側に寄せた 13:03

カヤックが自然に護岸から離れていたので、
護岸側に寄せた。13:03。
それから昼食。
握りずしパック!
おいしい!
パクパクパク。
真蛸 13:25


昼食の間、しかけを投げていた竿にあたりが出た。
竿で重みがかかっているのを確認してから、思い切りしゃくった。
竿は反発して、いつもの蛸が釣れた時の感触!
リールを巻くも潮の流れに逆らって蛸を引いているので、
荷重が結構かかっている。13:25
とにかく、手元に寄せて、釣っているときを写真に納めた。
遊漁船 13:29



遊漁船が近くを通った。
波を立てているので写真に撮っていた。
それを遊漁船のものが見ていた。13:29
同じ遊漁船 13:33


同じ遊漁船が、こちらに向かってきた。
すごいスピードと引き波だ。
船と船が対抗する場合、お互いに進行方向に対して右にかじを取るべきなのだ。
それを、カヤックと護岸の間に入ってきた。つまり進行方向に対して左にかじを取ってきたのだ。
こちらのカヤックはアンカーをして固定している。
その際5mも離れていないところをスピードを落とさず、離合した。
すごい引き波!
船からの直接来る波と船の反対側の波が護岸にあたって
反射してきた波とが混じって、波高の高い波が押し寄せてきた。
わざとやっているんだなと確信した。
この遊漁船はたちが悪い。13:33。
非動力船と離合する場合は引き波の影響を少なくしてすれ違うべきなのだが…。
潮の流れの様子 13:35

カヤックはアンカーで固定しているので、流れない。
しかし、スカリは御覧のように潮に流され、横向きになっている。
小潮だと侮るなかれ、潮の流れは結構速い!
逆流をこぐ 14:18

14;30に連れが出発場所の来るので、遅れてはならじと
カヤックを逆流だが漕いで行った。
風はなく、凪状態ではあるけど、逆流だ!
あの白灯台の漁港の出入り口に入れば、流れもひときわ落ちつくので、
パドルも楽になる。ここからだと、ざっと200mほどある。
逆流をこいでもわずかしか進まぬが、それでも漕がねば!
真蛸の写真 オス 14:40

やっと出発点に戻ってきたのが14:40だった。
真蛸を体重測定すれば、1.3kg。
裏返して、吸盤の状態を見ると、吸盤が平行にそろっていない。オスだ。
外見から判断するには蛸の吸盤を見ればオス・めすの判断はできます。
吸盤が平行でそろっているのはメスで、
平行でなく、不揃いなのがオスです。
今日は、11:34~14:40までカヤックで浮いていた。
3時間6分で、真蛸1杯。
いいんじゃないでしょうか。
今年釣った真蛸の総数;6杯
今年なくした仕掛けの総数;5個
カヤック不沈総回数; 17回連続
P.S.
さる10月23日に、レギュラーガソリン27.01L(¥121-/L)セルフで給油しました。
全走行距離;374kmであった。
燃費;374km/27.01L=13.846km/L。
ソーラーパネル(30W)設置以前の燃費は、10km/Lだったので、
3割以上燃費は改善されています。
余分に走った距離;374-10X27.01=103.9km
これをガソリンの量に換算すると、103.9/10=10.39L
これを金額に換算すれば、(¥121-)X10.39=¥1,257-
今回の給油で¥1,257-も節約できているのが嬉しいです。
車はダイハツハイゼットカーゴです。
ソーラーパネル(30W)で常時バッテリーを充電しているだけです。
これから冬向き、屋外駐車ですが、いつもエンジン一発始動です。
バッテリーも来年3回目の車検です。
長持ちしています。
↑
ここをクリックすると、リンクしているので、ウェブリ―ブログのアメフラシ 2899のブログに飛んでいきます。
よろしく。
11月5日 木曜日
釣 果

真蛸 1.3kg 14:37
出発前 11:34

本日は小潮、干潮;10:00、満潮;16:30の予定。
家を8;30に出て、連れとドライブ。
道中、いい秋晴れで風はなし、の予定。
コープで昼食のすしパックとバナナとお茶を購入。
まるでピクニックだ。
空も突き抜ける青さ。
海岸脇の駐車場に車を止めて、カヤックをおろし
釣り道具をもろもろ積んで、浜まで引っ張っていった。
そこでまた、釣りがうまくできるようにカヤックを漕げるよう段取りにした。
11:34。
沖防波堤 11:43

沖防波堤に向かってパドルするも、
ちょっと、波がある。
11:34。
沖を走る船 11:59

漁船なんだろうか。
結構なスピードで走っている。
離れているからいいものの引き波もたっている。
漁港の出入り口 11:59

起き防波堤を出たところでパドルをやめ潮の流れに任せた。
小潮だからゆっくり、満潮の流れになっている。
既に漁港の出入り口を過ぎている。11:59。
護岸の端 12:12

ゆっくり満潮に乗って流れている。
カヤックの楽なところは、乗ってさえいれば、
潮がゆっくり運んでくれるところだ。
これだけの距離を陸だと、足で歩きまわらなくちゃいけない。
それだけでも疲れる。
特に足が調子の悪い時はなさらだ。
護岸の端 12:12

護岸の端が見えてきた。
もう少し流れて行ったらアンカーを落として、
カヤックを固定する予定。12:12
カヤックを護岸側に寄せた 13:03

カヤックが自然に護岸から離れていたので、
護岸側に寄せた。13:03。
それから昼食。
握りずしパック!
おいしい!
パクパクパク。
真蛸 13:25


昼食の間、しかけを投げていた竿にあたりが出た。
竿で重みがかかっているのを確認してから、思い切りしゃくった。
竿は反発して、いつもの蛸が釣れた時の感触!
リールを巻くも潮の流れに逆らって蛸を引いているので、
荷重が結構かかっている。13:25
とにかく、手元に寄せて、釣っているときを写真に納めた。
遊漁船 13:29



遊漁船が近くを通った。
波を立てているので写真に撮っていた。
それを遊漁船のものが見ていた。13:29
同じ遊漁船 13:33


同じ遊漁船が、こちらに向かってきた。
すごいスピードと引き波だ。
船と船が対抗する場合、お互いに進行方向に対して右にかじを取るべきなのだ。
それを、カヤックと護岸の間に入ってきた。つまり進行方向に対して左にかじを取ってきたのだ。
こちらのカヤックはアンカーをして固定している。
その際5mも離れていないところをスピードを落とさず、離合した。
すごい引き波!
船からの直接来る波と船の反対側の波が護岸にあたって
反射してきた波とが混じって、波高の高い波が押し寄せてきた。
わざとやっているんだなと確信した。
この遊漁船はたちが悪い。13:33。
非動力船と離合する場合は引き波の影響を少なくしてすれ違うべきなのだが…。
潮の流れの様子 13:35

カヤックはアンカーで固定しているので、流れない。
しかし、スカリは御覧のように潮に流され、横向きになっている。
小潮だと侮るなかれ、潮の流れは結構速い!
逆流をこぐ 14:18

14;30に連れが出発場所の来るので、遅れてはならじと
カヤックを逆流だが漕いで行った。
風はなく、凪状態ではあるけど、逆流だ!
あの白灯台の漁港の出入り口に入れば、流れもひときわ落ちつくので、
パドルも楽になる。ここからだと、ざっと200mほどある。
逆流をこいでもわずかしか進まぬが、それでも漕がねば!
真蛸の写真 オス 14:40

やっと出発点に戻ってきたのが14:40だった。
真蛸を体重測定すれば、1.3kg。
裏返して、吸盤の状態を見ると、吸盤が平行にそろっていない。オスだ。
外見から判断するには蛸の吸盤を見ればオス・めすの判断はできます。
吸盤が平行でそろっているのはメスで、
平行でなく、不揃いなのがオスです。
今日は、11:34~14:40までカヤックで浮いていた。
3時間6分で、真蛸1杯。
いいんじゃないでしょうか。
今年釣った真蛸の総数;6杯
今年なくした仕掛けの総数;5個
カヤック不沈総回数; 17回連続
P.S.
さる10月23日に、レギュラーガソリン27.01L(¥121-/L)セルフで給油しました。
全走行距離;374kmであった。
燃費;374km/27.01L=13.846km/L。
ソーラーパネル(30W)設置以前の燃費は、10km/Lだったので、
3割以上燃費は改善されています。
余分に走った距離;374-10X27.01=103.9km
これをガソリンの量に換算すると、103.9/10=10.39L
これを金額に換算すれば、(¥121-)X10.39=¥1,257-
今回の給油で¥1,257-も節約できているのが嬉しいです。
車はダイハツハイゼットカーゴです。
ソーラーパネル(30W)で常時バッテリーを充電しているだけです。
これから冬向き、屋外駐車ですが、いつもエンジン一発始動です。
バッテリーも来年3回目の車検です。
長持ちしています。
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
こんばんわ。
マナーの悪い遊漁船って、いますね。
アウトリガ―をつけていないと、転覆の憂き目にあいますよ。
いい型の真蛸で嬉しいです。
夕食は、外食しましたが、翌日、白身の刺身を美味しくいただきました。
コメント、ありがとうございます。
2015-11-12 18:29 amefurashi2899 URL 編集
No title
遊漁船って
マナーが悪い方もいらっしゃるんですね。
ブログ見ていて
嫌だなぁって思いました。
ひっくりかえってしまう人もいそうですね...
それにしても
タコ、すごいですね。
この日の御夕飯は贅沢おかずだったのでしょうか??
お疲れ様です。
2015-11-12 00:04 まめたろう URL 編集
Re: まずはお引越しのお祝いに…
こんばんわ。
引越しのお祝い、そして、勝手が違うところ、
コメント、ありがとうございます。
釣りはなんとかうまくいっていますが、
肝心の馬のほうが、どうしょうもないのが残念です。
頑張ります。
2015-11-10 23:39 amefurashi2899 URL 編集
まずはお引越しのお祝いに…
お馬さんの方は、…・ですが、釣りの方はまずまずの成果ですね。今回の蛸はなかなか立派な成果でしたね。
これからも新しいブログで頑張って下さい。
2015-11-10 22:18 藍上雄 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
真蛸は今年10カ月以上もかかって、6杯釣れました。
キロ超えだったのは最近に1杯のみでした。
年末までにもう少し蛸を釣りたいものです。
2015-11-10 21:20 amefurashi2899 URL 編集
No title
大きな真蛸、釣れましたね!
それも、6杯ですか~
やったやった!
おめでとうございます(*^^*)/
2015-11-10 18:08 とわ URL 編集
Re: タイトルなし
こんにちは。
キロ超え真蛸が釣れて、釣りのほうは運が上向きなので、
喜んでおりまする。
しかし、お馬さん、いかんともしがたいです。
複勝がヒットしないということは余ほど、
ツキに見放されている証拠ですね。
懲りずに頑張ります。
2015-11-09 13:11 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
久しぶりのキロ超え真蛸がヒットして、喜んでいます。
刺身で美味しくいただきました。
残りは冷凍保存で、随時、パスタや真蛸のニンニクいためなどで
戴く予定です。
年末まで頑張って、正月用の真蛸を手に入れなくちゃ!
2015-11-09 12:43 amefurashi2899 URL 編集
Re: こんばんは
こんにちは。
何とも説明のできない方がいますので、
シャッポを脱いでいます。
カヤックで浮かんで楽しみ、
その上、真蛸釣れれば、なおさら楽しいです。
お気に入りへ入れていただいて
感謝!です。
2015-11-09 12:27 amefurashi2899 URL 編集
Re: タイトルなし
こんにちは。
久しぶりにキロ超え真蛸がヒットして、嬉しいです。
新鮮なので、白身の刺身で戴くと、甘くておいしくて
何とも言えません。
年末までもう少し釣りたいですね。
2015-11-09 12:18 amefurashi2899 URL 編集
大きな真蛸を釣りましたね~おめでとうございます。
足の一切れをツキの女神様にお供えしましたか?
あ~、しないで食べちゃったのですね。
だからウマに逃げられましたね(笑)。
2015-11-09 11:58 ぷりめいら URL 編集
No title
こちらの女神は健在のようですね
・・・ナイス!…☆
2015-11-09 07:44 デミ URL 編集
こんばんは
でも大きな蛸が釣れて良かったです
ブログやっぱりお引越しされたのですね
写真が大きくて良いですね
さっそくお気に入りに登録します
2015-11-08 22:04 ルーシーママ URL 編集
わぁ〜、タコさん、釣れましたね!
大きなタコですね〜。(((o(*゚▽゚*)o)))
2015-11-08 20:29 cafe URL 編集
Re: タイトルなし
こんばんわ。
久しぶりに良型の真蛸が釣れて、喜んでいます。
釣れたては、皮をむいた白身の刺身で戴きます。
残りは冷凍保存をし、随時、パスタや真蛸のニンニクいためで戴きます。
美味しいです。
今回の遊漁船は大変悪質です。
こういう方もいるというのを念頭に置き、
用心をするほかないですね。
2015-11-08 19:50 amefurashi2899 URL 編集
海の上では思わぬアクシデントに遭遇することがありますね。どうか、お気をつけて。
2015-11-08 01:31 うき URL 編集
Re: No title
おはようございます。
秋の海
空も突き抜け
深い蒼
揺れるカヤック
真蛸釣りして
お粗末でした。
2015-11-07 10:14 amefurashi2899 URL 編集
No title
秋の海 カヤック漕いで 波かわし
真蛸釣れたり 燃費嬉しや
真蛸ゲットおめでとうございます。
お粗末でした。
2015-11-07 00:51 839 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
FC2ブログ、やや慣れて来はしましたが、
まだ戸惑うこともあります。
此方こそよろしく!
2015-11-06 23:23 amefurashi2899 URL 編集
No title
ウェブリと勝手が違うので戸惑いますね
これからもよろしくです
2015-11-06 23:10 マーシャの乳母や URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
海面に座っているような感じです。
実際、カヤックの高さから10cmほど下が海面です
から。
蛸も良型なら、足の皮をむいて、まずは、白身の刺身
で戴きました。
あまくておいしいです。
後は冷凍保存をして、随時パスタや真蛸のニンニクい
ためなどにつかいいます。
2015-11-06 19:33 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
1.3kg、良型です。
もっと大きいのをゲットしたいものです。
正月用の真蛸も狙わなくちゃ!
遊漁船、最低です。
どこにでもおりますね、かような輩は!
2015-11-06 19:27 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
久しぶりの真蛸、まずは皮をむいた白身の刺身で頂きました。
甘くておいしいです。残りは冷凍保存にしました。
蛸のニンニクいためとか、シーフードパスタに使います。
この遊漁船にかかわらず、こんな輩は結構いるもんです。
アウトリガ―をつけていても限界があります。
困ったもんです。
2015-11-06 19:22 amefurashi2899 URL 編集
Re: タイトルなし
こんばんわ。
蛸のオス・メスが区別できれば、これから買う時、
うまいほうを買うことができますけど…。
さて、次はお馬さんですね!
2015-11-06 19:16 amefurashi2899 URL 編集
No title
水平線とほぼ同じ高さですから良いですね~
タコちゃん、なまかじりなんて良いんじゃないですか?
2015-11-06 17:26 うるだん URL 編集
No title
今年最大でしょう。
良い天気で、潮も穏やかで、これで変な遊漁船に遭遇しなければ、最高でしたね。
2015-11-06 17:22 りう URL 編集
No title
もう何年も前ですが「なだしお」の事故があったとき
海上ですれちがう際はお互い右に舵を取るという
海難審判がニュースでも流れましたのにね
でも蛸が釣れてよかったです
水中での魚や蛸の引く力って凄いのに
釣りながら写真を撮られるのにはびっくりしました
2015-11-06 16:22 テンプル URL 編集
No title
刺身も良いけど、串に刺して軽くあぶり
お醤油を付けて食べるのが好みです。
新鮮だと、なおのこと美味しいだろうなぁ~。
羨ましい!(^◇^)
わざと波を立てる遊漁船、いやらしいですね。
大きい側が小さい側に気を配らねばならないはずなのに。
ましてや左旋回は法令違反ですよね。
2015-11-06 16:05 サプリメント管理士 URL 編集
2015-11-06 15:47 まだこもよ URL 編集
Re: No title
絵文字の応援ありがとうございます。
FC2ブログにもなれてきました。
2015-11-06 13:13 amefurashi2899 URL 編集
No title
2015-11-06 07:04 たっくん URL 編集