fc2ブログ

海遊び 今年初めて わかめ採り

     2月9日 火曜日




             到着時の防波堤  11;59
  

   3月8日火曜日

 a.m. 10;20ゴロ家を出て、
a.m.11;45に防波堤到着。



 今日は長潮、干潮、11;30の予定
見たような常連のタコ釣りマンとギャラリー1人がいたので、あいさつ。


 マスクをしていたので、判別しかねていた。
マスクを外すと、わかったようで、来やすく話してきた。
『今年に入って、真蛸、まだ1杯のみや。今年蛸はむずかしいかも・・・・』


 『何を採りに来たの』と尋ねてきたので、
「若布とり」と答えた。
風が激しく、さざ波が立って、海中が見えにくい。


 防波堤先端まで行ったが、
海面が高く、干潮時ではないようだった。
思ったほど潮は引いていない。




             テトラ周辺の若布  11;59

             


 海面が高く、波立っているので、若布が見えません。
蛸もダメだなと、もう一人いた常連のタコ釣りマンがつぶやいた。
そして、根掛かり。仕掛けを失い、納竿。




             ケーソン先端の若布




 ケーソン直下の海面を見ても、さざ波が立ち、見えません。
潮見表の干潮もあっていないし、帰ろうかな、と思ったけど、
せっかく遠いところからきているので、思いとどまった。 




             若布採取量  12;24


 外海に向かって右側のケーソンが壁になって、
向かい風が壁のところのわずかの範囲で穏やかになっていた。
鎌をセットして、若布を採った。


 スーパーの袋、若布の掃除もしない状態で、6文目ほど取れた。
今年の初物の若布です。
わずか、30分の成果です。


 家で、掃除をして、熱湯に浸けると鮮やかな緑色に変化した。
わかめの味噌汁、蛸との酢の物、上等です。






初若布 風は激しく わざするも

           ケーソンの際 何度も引き上げ






 
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: No title

   にゃーちゃん様


 こんにちは。

今年、初めてのわかめ採り。

海面は高いし、風でさざ波が立ち、海中が見えませんでした。


 手さぐり状態での、わかめ採り、手間はかかったけど、

旬の若布。初物、おいしくいただきました。

残りは、塩漬け、冷凍保存です。


 こうして保存すれば、1年は持ちますので、

長く、おいしく活用できます。

しばらく、わかめとりかも・・・・・。

No title

こんにちは。
今年わかめまだかな~と思ってたら
もちろん!行かれてましたね。
マスクしてると 顔なじみの方もすぐにわからなくて ちょっと困りますよね。
せっかく来たのですから 諦めずにいて正解でしたよ。
30分でこれだけ採れたら大満足ですね。
初わかめ さぞかし美味しかったことでしょう。
潮風に吹かれて気分転換できましたね。