fc2ブログ

緑色 サッと変色 ワカメかな

4月14日 木曜日


午前中、雨が残るかなと思ったが、うまい具合に止んで、曇りに変わってきた。

連れと2人で、海までドライブ。天気もだんだんとよくなってきました。

防波堤についたのはa.m.10;45くらいだった。

       いつもの防波堤 11;07
CIMG0356 (640x480)

先端の白灯台のところには2人釣り人がいる。

潮は小潮、干潮;a.m.8;30の予定で、すでに過ぎており、

満ち潮2分ってところか。

       タコの竿 11;38
CIMG0358 (640x480)

すでにいた2名は、蛸釣りだった。

それをやめて、納竿した。

代わりに、此方が蛸竿出しました。




いつもなら、沖には大きな島が見受けられるのに、今日は島影が見えぬ。

p.m.2.5や黄砂がひどい状態だ。

島が見えぬほどだから、相当の量が降っている。あぶないかも・・・。

       テトラのワカメ 12;02
CIMG0360 (640x478)
天気はよく、無風で凪、置き竿していて、暇でしょうがない。

小潮なのに、潮位が高い。ふとテトラに目をやると、水の透明度がいいので、

ワカメがよく見えました。

       ケーソンの上 13;10
CIMG0361 (640x480)
テトラの周りのワカメを、ケーソンのところに持っていき、

またケーソンの足元のワカメも採って合わせました。

わずかな時間にたくさん取れた模様。

       掃除したワカメ  13;28
CIMG0362 (640x480)
カマから左上のワカメは掃除して捨てるワカメで、

カマから右下のワカメは持ち帰るワカメで、ほぼ、半分以下になってしまった。

これでしばらくタコ釣りに専念しましたが、ボーズ!

       家で水洗いしたワカメ 19;52
CIMG0364 (640x355)
家に持ち帰り、流水でよく洗ったところ。

このときはこげ茶色の色をしている。

       湯通ししたところ 20;24
CIMG0366 (640x414)

湯通しをしたら、サッと、緑色に変色!

葉っぱは少ないようにカットして捨てたのに、結構ありました。

今回は茎をもって帰ってきました。大ボケの写真、広い心で、お許しのほどを!




この茎は、サンショと一緒に炊きましょう!

残りの茎は3段網籠に入れて、天日干しをし、

葉っぱは、いつも通り、洗濯ハサミではさんで、干しました。




これをやって、ワカメの処理は完結です。

疲れました。

でも、ワカメ、美味しいからいいとしよう!



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: こんばんわ

  マーシャの乳母や

 こんばんわ。
ワカメの採れたて、サッと湯がいてグリーンに変わったところをポン酢でいただけば、歯ごたえあって美味しいです。
やはり、採れたての生ワカメっていうところですね。

もうじき、メカブがとれるようになりますよ。

こんばんわ

今の季節「採りたて」といえば山菜が頭に浮かびます
ワカメの「採りたて」、美味しいでしょうね〜

Re: No title

  りう 様

 こんばんわ。
サンショは去年の冷凍保存しているものです。茎ワカメと煮ると美味しいです。

蛸さんはまだ岸には近づいておらないようです。

黄色い誇りはまぎれもなく黄砂だと思います。

此方の海へ出かけると、黄砂等がたくさん降っているのが目に見えて、よくわかります。

嫌ですね。

Re: No title

  mint  様

 こんばんわ。
海が穏やかなのは、歓迎ですが、沖にある島影が全く見えないほど、もやっております。

黄砂やp.m.2.5のせいだと思われます。沖の島が見えないほどふっていってことは、此方側でも同じくらい降っているわけです。

恐ろしほどの量ですね。野外でお弁当などは広げられません。黄砂やp.m.2.5をふりかけて食べるようなもので恐ろしいです。

その点、海の中のものはまだ、大丈夫でしょう。ワカメで元気になりましょう。

Re: タイトルなし

  cafe  様

 こんばんわ。
ワカメ、たくさん採っていますが、現場で掃除をして、半分以上捨て去り、スーパーの袋8分目位を持ち帰りです。

家でその日のうちに水洗いをして、湯通し、茎を斜めに切り、サンショとともに煮て、残りは3段網籠に入れて干して保存します。

もうすぐ、メカブも出てくるし、兎に角、美味しいですよ。

Re: タイトルなし

  まだこもよ 様

 こんばんわ。
蛸さんはまだ岸には近づいていないです。シーズンはもっと気温が上がった夏ですね。

ワカメをふんだんにとれるので、嬉しい限りです。正真正銘、国産で、安全安心です。

今は茎ワカメをサンショとともに煮ています。もう少しすれば、メカブが出てくるでしょう。

Re: No title

  デミ 様

 こんばんわ。
ワカメは葉っぱのほうはひねて枯れてきていますので、茎をメインに持ち帰っております。

たくさん採ってもほとんど、掃除をすると、スーパーの袋、8分目くらいにしかなりません。

この漁港は、素人がワカメを採るくらいなら、クレイムが出ないのでいいです。

もう少し暖かくなったら、カヤックで、沖釣りをしましょうか。

No title

ワカメとサンショ。
季節の味覚ですね。
タコ君はまだ目覚めませんか?

最近強風続きで、クルマが埃まみれです。
色が黒なので目立ちます。
先日、隣の奥さんに「埃が黄色ですね」と言われました。
黄砂でしょうかね。
関東にも来るのかな?

No title

穏やかな海を見るとホッとします。 先週潜った時は前日の大荒れの直後でうねりがかなり残っていたり、うねりが起こす波が岩や防波堤に当たって白く砕ける様はビビります。 ワカメ、今度はメカブがいいですね~! 体に自然からの恵み、そしていい物を取り入れて元気を保ちたいですね!

こんばんは〜。

ワカメ、たくさんら採れたのですね〜。
\(^o^)/

緑色
サッと変色
美味しそう!
(*^o^*)

食べたいです〜!

タコさんは まだ寝てるのかな?
「ワカメ」と 入力すると…うちのスマホくんは「ワカメスープ」と 変換しようとしますけど(笑)

No title

こんばんは。
ワカメって本当に美味しいでしゅ
体にもいいと聞いてましゅ
新鮮ワカメが食べられていいでしゅねっ
そろそろ、沖釣りのシーズンでしゅねっ
記事が楽しみでしゅ
ナイス!…☆ (^-^)

Re: No title

  たっくん  様

 こんばんわ。
いつも絵文字の応援、ありがとうございます。

いやいやー、ワカメが緑色に輝いていますよ。

乾燥保存が一番長持ちしますね。

Re: No title

  ひぽたん 様

 こんばんわ。
サンショで炊くと、なんでも美味しいですね。

湯がくと、サッと緑色に変色するのを見ているだけで、楽しいです。

美味しい色に早変わりです。

Re: No title

  カメさん 様

 こんばんわ。
ワカメ、湯通しすると、サッと緑色に変色するのを見るのがまた、楽しいです。

正真正銘の純国産、安全・安心で美味しいと来たら採って帰らなきゃ!この漁港は、ワカメを素人がとってもクレームがないので嬉しいです。

Re: タイトルなし

  にゃーちゃん  様

 こんばんわ。
ワカメが目につくとすぐ取りに行くパターンですね。小潮なのに潮位が高かったが、流れが緩やかなのとワカメがよく見えたので、獲りやすかったです。

しかし、葉っぱは、ほとんど破棄しました。茎を持ち帰りです。メカブはまだできていない感じでした。メカブも楽しみにしています。

タコの仕掛けを投げ入れてみました。シーズンが速いので、当たりもなし。ごく稀に、真蛸が上がっているようです。

今年もまた、カヤックで沖の蛸釣りを頑張りますよ。

No title

e-420i-265e-420i-265e-420i-265

No title

こんにちは。
茎をサンショで炊くのですね~!
おいしそうです~(*^-^*)。
湯がくとさっと緑色に変身するのが、テレビなどでも見たことがありますが、
何とも不思議なことですね。

No title

湯通しすると綺麗な緑色に変身ですね。
沢山採れて何ともうらやましい。

こんにちは(*^o^*)
透明な水でワカメが見えたら『採って~』と言ってようですね。
茎を山椒で煮ると美味しいですね(^_^)v
タコはもう捕れるのですか(◎o◎)
今年はどれだけとれるか楽しみですね(^O^)