fc2ブログ

渋すぎる 蛸のあたりが 皆無とは

     10月31日  木曜日   


                 近隣のタイドグラフ


 本日、中潮。

満潮;12:30頃の予定。

グラフから、引き潮の流れは、かなり遅そう。






                 ピンポイント天気予報


 天気は、終日晴れ。

風力は2~3m/s、4m/sの時は、納竿している予定。 




                 朝の防波堤  11:15


 到着した時の写真。

ほとんど釣り人はいない。

天気は良く、釣り日和なのだから、おいおい増えるかも。




               朝の海状況(凪)   11:32








 外海、内海の様子。

凪。

さてさて、今日もタコ釣りをしてみようか。




 もう、そろそろ、子育ても終わった頃なので、

蛸が出ていているかもしれない。

しかし、あたりの一つもない。



 まったく生命反応が感じられない。

まだいないのかも。

満潮は、グラフよりも早く、11:30頃になった。




 しばらくすると、引き潮に流れが変わった。

この潮変わりに、蛸が釣れなかったら、ほぼ釣れません。

仕掛けの投げを繰り返したが、あたりはなかった。




                 いただきもの(ハマチ)     12;54


 タコ釣りの竿を置いて、餌なしサビキの投げをしたが、これも反応は全くなかった。

天気はいいのに釣果がないなぁ、と焦っている。

すると、ごく近いところで、青物が集団で小魚を捕食していた。




 海は青物が捕食して、湧いているのがはっきり分かった。

ルアーマンがすぐ、掛けた。

集団の正体はハマチだった。




 ほんの一時だった。

そのハマチをいらないか、と聞かれたので、

喜んでいただいた。




 写真を、1枚、45cmの大きさ。

すぐにしめて、血抜きをし、

うろこを引いて、腹を処理した。




 見ると、カタクチイワシを腹いっぱいに食べていた。

こちらには見えなかったけど、イワシがいたということなんだな。

蛸も釣れないので、13:30頃、納竿。




 本日の釣果;0



今年の釣った真蛸の総数;25杯、そのまま

今年なくした仕掛けの総数;14個






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント