ワカメ採り ひねてごわごわ 半分捨て
4月8日 金曜日
a.m.9時に連れと出発。
川沿いの堤防に桜が満開になっているはずなので、花見の予定をしていた。
4月7日の強風雨で、桜が散っているだろうと思っていた。
スナップ写真を1枚。
散りゆく桜 9;26

一路、ドライブして、漁港に着いたのはm11時過ぎ。
防波堤には、2人、太公望がいた。
一人はテトラの穴釣り、もう一人はウキ釣り。なにを狙っているのだろうか。
防波堤 11;22

外海① 11;30

外海② 11;30

なんか靄っているんだなぁ。
潮は大潮、満潮;10;30分、すでに引き潮になっている。
大潮だから、流れは速い。
防波堤の鉛直下 11;59

下げ潮1~2分程度だから、潮をかぶっているので、ワカメが見えにくい。
ワカメ 13;13

大分ワカメも成長しすぎて、影が濃く見えます。
チョット成長しすぎているので、採りやすいけれど、後で掃除をした時、半分以上は捨ててしまいます。
触ると、ワカメもぬめりがなくなり、ざらざら、ごわごわしているので、その部分は捨てました。
アメフラシ 12;14

写真の4隅から対角線を引いた交点あたりに、うっすらと半透明のようなものがいる。
大きなぁ、アメフラシです。
1kgはありそうです。
拡大写真 12;14

拡大しました。
アメフラシが海藻を食べているんだろうな。
よく見かけます。
昼食後 12;48

車のところまで行って、中で、昼食をいただきました。
黄砂やp.m.2.5のふりかけなどは食べたくないものだから、車の窓を閉めていただきました。
白灯台に行くまでに、写真をパチリ。
ワカメ採り 13;13

玉の柄にカマをくくりつけて、ワカメを根元から切り取って、ワカメ採りをしました。
いつもよりたくさんワカメをとりました。
取れたワカメ 13;21

ケーソンの上にワカメを集めています。
掃除をすましたワカメ 13;55

写真の上のワカメは掃除をすませて、いらなくなったワカメの捨てるべきもので、
下は、お持ち帰りの分です。
丁度半分くらいは捨てることになりました。
スーパーの袋に8分目くらいのワカメ 13;57

スーパーの袋に8分目ほどのワカメで、スーパーでの小売価格は、¥600-ほどじゃないでしょうか。
凪の外海 黄砂とp.m.2.5だらけ 13;58

13;58

13;58

ワカメもとれたことですし、目的を達成したので、早いけど帰ろうか。
黄砂やp.m.2.5が出ているので帰るとしよう!
a.m.9時に連れと出発。
川沿いの堤防に桜が満開になっているはずなので、花見の予定をしていた。
4月7日の強風雨で、桜が散っているだろうと思っていた。
スナップ写真を1枚。
散りゆく桜 9;26

一路、ドライブして、漁港に着いたのはm11時過ぎ。
防波堤には、2人、太公望がいた。
一人はテトラの穴釣り、もう一人はウキ釣り。なにを狙っているのだろうか。
防波堤 11;22

外海① 11;30

外海② 11;30

なんか靄っているんだなぁ。
潮は大潮、満潮;10;30分、すでに引き潮になっている。
大潮だから、流れは速い。
防波堤の鉛直下 11;59

下げ潮1~2分程度だから、潮をかぶっているので、ワカメが見えにくい。
ワカメ 13;13

大分ワカメも成長しすぎて、影が濃く見えます。
チョット成長しすぎているので、採りやすいけれど、後で掃除をした時、半分以上は捨ててしまいます。
触ると、ワカメもぬめりがなくなり、ざらざら、ごわごわしているので、その部分は捨てました。
アメフラシ 12;14

写真の4隅から対角線を引いた交点あたりに、うっすらと半透明のようなものがいる。
大きなぁ、アメフラシです。
1kgはありそうです。
拡大写真 12;14

拡大しました。
アメフラシが海藻を食べているんだろうな。
よく見かけます。
昼食後 12;48

車のところまで行って、中で、昼食をいただきました。
黄砂やp.m.2.5のふりかけなどは食べたくないものだから、車の窓を閉めていただきました。
白灯台に行くまでに、写真をパチリ。
ワカメ採り 13;13

玉の柄にカマをくくりつけて、ワカメを根元から切り取って、ワカメ採りをしました。
いつもよりたくさんワカメをとりました。
取れたワカメ 13;21

ケーソンの上にワカメを集めています。
掃除をすましたワカメ 13;55

写真の上のワカメは掃除をすませて、いらなくなったワカメの捨てるべきもので、
下は、お持ち帰りの分です。
丁度半分くらいは捨てることになりました。
スーパーの袋に8分目くらいのワカメ 13;57

スーパーの袋に8分目ほどのワカメで、スーパーでの小売価格は、¥600-ほどじゃないでしょうか。
凪の外海 黄砂とp.m.2.5だらけ 13;58

13;58

13;58

ワカメもとれたことですし、目的を達成したので、早いけど帰ろうか。
黄砂やp.m.2.5が出ているので帰るとしよう!
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
こんばんわ。
ワカメ採りには、カマをくくりつけて採る方が多いです。正真正銘、純国産で、安全・安心です。
ワカメはすべての部分(根は食べない)、食用になると思いますが、ひねてくると、ワカメが枯れてきたり、ぬめりがなくなって、ごわごわして、食べても美味しくないから、捨てるのです。
ワカメ。美味しいです。
2016-04-14 22:31 amefurashi2899 URL 編集
No title
同じわかめでも、食用になるのとならないのってあるんでしょうか!?
2016-04-14 00:50 アクアビット URL 編集
Re: わかめ美味しそうです
こんばんわ。
乾燥ワカメとは違って、塩蔵ワカメは、歯ごたえ、風味があって、美味しいですよ。
これからは、茎ワカメやメカブがとれるようになります。
桜花賞、ヒットせずでしたか。此方も駄目、駄目でした。
藤田菜七子騎手、人気がフィーバーしています。
2016-04-13 22:25 amefurashi2899 URL 編集
わかめ美味しそうです
わかめの季節ですね。
アメフラシさんが以前
塩蔵わかめ作ってらっしゃって
美味しそうでした。
日曜日は桜花賞行ってきました。
まさかのメジャーエンブレム
4着
なかなかむずかしいー
藤田菜七子は勝利しましたね。
2016-04-13 12:44 デナーダ URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
ワカメも葉っぱの部分はもう美味しくないので、茎やメカブをとりに行きますよ。
アメフラシも海藻の若い柔らかいところを食べているんでしょうね。
ワカメもアメフラシととりあいになるのかな。
黄砂やp.m.2.5、不愉快ですねェ!
2016-04-10 22:29 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
藤田菜七子騎手、マドンナ扱いになっていますね。
長く続いてくれればいいのですが・・・。
スターになっていくかも・・・。
2016-04-10 22:23 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
ワカメ、成長しすぎると、美味しくなくなるので、適当な大きさで獲るほうがいいようです。
美味しくない部分はざらざら、ごわごわしているので、手で触ればわかります。ヌルヌルになっているところまで、切って捨てればいいのです。
もう季節的には、茎ワカメやメカブを採るほうがいいですね。
2016-04-10 22:18 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
大きなアメフラシでした。ワカメをパクパク食べているのでしょうね。大きな体なのでそれもいた仕方ないのでしょう!
タコの竿は海藻がなくならないと、難しいかも・・・。カヤックで沖に出るほうが早くなるかも・・・、です。
持ちらも竿出しを待ち望んでいます。
2016-04-10 22:12 amefurashi2899 URL 編集
No title
ワカメも順々に成長してるのですね。
ゴワゴワしてきましたか・・・
アメフラシさんが海のアメフラシとご対面
海草食べるんですね。
今日の金沢も黄色くもわもわしています。
これから 頻繁にもわもわしそうですね。。。
2016-04-10 17:17 にゃーちゃん URL 編集
No title
競馬界に新しい風が吹くかもしれませんね^^
2016-04-10 16:00 サプリメント管理士 URL 編集
No title
美味しく無くなるのですか。
海水の温度が高くなると、
ワカメの育ちが早くなるのですね。
2016-04-10 08:48 カメさん URL 編集
No title
春に出てくるんですか?
海水浴シーズンは見ませんね。
あれだけの大きな体を維持するんですから、海藻が多い春に子孫を残すんでしょうね。
ワカメには敵ですね。(笑)
竿出しを待ちわびております。
2016-04-09 23:45 りう URL 編集
Re: No title
こんばんわ。いつも、絵文字の応援、ありがとうございます。
タコはまだですが、相変わらず、ワカメをとっております。葉っぱは大分日寝てきているので、茎ワカメやメカブをこれから採ろうと思っています。
2016-04-09 23:32 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
此方は海まで2時間弱ドライブしています。純国産のワカメを楽しんでいます。これからは茎ワカメやメカブなども楽しめます。
桜はこの前の強風雨で散りつつあります。タイミングの悪い雨風でした。それだけに余計、桜がきれいに感じるのでしょうね。
2016-04-09 23:29 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
黄砂やp.m.2.5,これからバンバン出てくるので嫌ですね。お弁当を広げられないのがいまいちです。
ワカメの葉っぱは、ひねてきているので、掃除して捨てるところが多くなりました。これからは茎ワカメやメカブの出番です。
それでも純国産のワカメだから、安全・安心ですよ!
2016-04-09 23:24 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
今年はワカメの生育が少ないようです。毎年、この時期には、ワカメがわんさかできているのに、少ないですね。
葉っぱのほうは駄目かもしれませんが、茎や、これからできるメカブは今少し行けそうです。もう少し頑張ります。
ドライスーツは、水が入らないから、よいけれど、汗でぬれるのも考え物でしょうか。
2016-04-09 23:19 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
桜並木も折からの強風雨で、散りつつあります。またそこがいいかもしれませんが・・・。
黄砂やp.m.2.5はこれから、コンスタントに出てくるでしょう!
ワカメもひねてきているので、かなり大胆にカットして捨てています。純国産で安心です。
2016-04-09 23:13 amefurashi2899 URL 編集
No title
2016-04-09 22:30 たっくん URL 編集
No title
ワカメ いっぱい
こちらも 桜が散ってきました
あっという間ですね
2016-04-09 22:14 みるしっぽ URL 編集
No title
黄色くなってるのが解りましたぁ~
ワカメも半分は捨てるのでしゅねっ
言われなければ、そんな事・・・
「ワカメんめぇ~」
ちよぃ無理あり・・・ゴメン・・・
花見してチョイドライブのワカメ取り・・
金額じゃない・・・でしゅよねっ
だから・・とてもナイス!…☆(^-^)
2016-04-09 20:39 デミ URL 編集
No title
2016-04-09 18:30 mint URL 編集
No title
小川沿いの桜並木きれいですね~~!
ずっと続いているように見えます。
散り始めてもなお、まだまだ美しいですよね(^^)。
PM2.5が飛んでいるのですね~。
一時ほどテレビなどでも聞かなくなったのでうっかりしていました・・用心ですね!
ワカメ大量でしたね。
2016-04-09 15:08 ひぽたん。 URL 編集