海にきて 気をよくしての 真蛸釣り
9月5日 木曜日
近隣のタイドグラフ

タイドグラフによると、小潮、7:28が干潮・潮止まりの予定だが、
実際は8時過ぎにずれこんだ。
ピンポイント天気予報

天気予報では、6時あたりは、曇りのはずだったが、
小雨がぱらついていた。
どうしようかと迷った。
せっかく遠い道程をやってきたのだから、
とりあえず、傘を持って現地へ行ってみようとて、
防波堤に行ってみた。
朝の防波堤 5:41

あたりはまだ暗かったので、白灯台も光っている。
写真は、はからずしもピンボケになってしまった。
申し訳ございません。
しかし、幾人かの太公望が、すでにいる。
空はどんより、海は凪。
風はない。
朝の海 5:56


小雨は上がって、曇り空。
海面は凪で、潮はゆっくり、下げ潮だった。
今から、次の潮変わりからゆっくり満ち潮の流れになるまでが地合いになるはずだった。
意気揚々と蛸の仕掛けの投げを繰り返したが、まったくあたりなし。
「どうなっているんだ、蛸の食事時間じゃないのか」といぶかりながら、
投げを繰り返していると、しゃくった拍子に仕掛けが、すっぱと切れた。
本日、仕掛けを一つ目をなくした。
8時過ぎ、潮がゆっくり、満ち潮の流れになってもあたりはない。
「ああ、ぁ、これで、釣れるチャンスがなくあってしまったな!本日は、ボーズか」とおもった。
潮は満ち潮の流れになり、本格的に速い流れになってしまった。
「もはや、これまでか」と思いながら、外海の流れの中へ仕掛けを投げ入れていた。
外海の流れは、仕掛けは、左から、右へ流れる。
真蛸 ① 9:32

その激しい満ち潮の流れが、15時あたりまで続く予定だ。
いつものコーナーのポジションが空いたので、そこに入った。
左120度あたりに仕掛けを投げ入れて、右の終点まで流す。
右の終点は海底に岩がたくさんあり、仕掛けが根掛かりする。
だから、仕掛けをサビかずに上げてきた。
そして仕掛けが止まった。
タコだとは思わず、根掛かりだと思った。
仕掛けを外そうと思って、竿をしゃくった。
仕掛けはふっと浮いて外れた。
リールを巻くと、仕掛けは最初重く、次は軽くなっていくという、
タコ釣りのパターンに似ていた。
それにしても抵抗があまりない。
仕掛けを巻いていると、海面に仕掛けとともに小蛸が現れた。9:32。
「ああ、放流サイズやな」と思った。
それでも一応、体重を量って写真を撮ってから放流しようと思った。
真蛸 ①の体重測定 9:33

重さ;250g
放流体重、200gを超えている。
それでも蛸は蛸、と思い始め、持ち帰ることにした。
真蛸 ② 9:46

それから13分後、仕掛けを流していると、終点で仕掛けが止まった。
「おう、また根掛かりか、しょうがないな」と思う反面、「蛸かな」と期待もあった。
思いきり竿をしゃくった。
蛸が海底から剥がされたごとく竿にショックが伝わり、次の瞬間、ふわっと、宙に浮いた状態になって、
リールを巻いてもかるいが、しかし、すぐに重たくなってきた。
蛸がかかった様子だ。
リールをまいていた。
潮の流れの抵抗もあり、かなり重い。
途中で、巻くのを休みたくなってきたが、それでも何とか我慢して巻いた。
流れが激しいので、巻いているが、蛸の姿が見えない。
普通なら、5m先ぐらいで、海面に浮くはずが、探してもわからない。
それでもリールを巻くのを休めない。
ふと見ると、蛸が目に入ったのは、ほぼ、足元にきてからだった。
「おお、蛸や!」と思って、仕掛けの掛かり具合を確認してから、ぶりあげた。
この時期にしては、よいサイズだった。9:46。
真蛸 ②の体重測定 9:47

重さ;950g
キロにちかづいてきたのに気をよくして、
「今日は、この終点あたりがよく釣れるようだ」と納得した。
この激しい流れの中で、ここだけが釣れる場所だった。」
空はすっかり、晴れ渡り、太陽が照り付ける。
「暑い、暑い」ので、陰に入り、休みがてら、
コンビニ弁当を食べた。
外でいただく昼食はおいしいことと言ったら。
十分休んで、リターンマッチをした。
それから、2度ばかり、蛸のあたりがあり、2度ともばれて、逃がした。
納竿・帰路 13:01

残念がって、続けたが、仕掛けがスパっと切れて2個目をなくした。
ここで心の糸がプチンと切れた。
「今日は帰ろう。」と思い、振り返り防波堤の写真を撮った。13:01。
本日の釣果;真蛸、2杯
今年釣った真蛸の総数;22杯
今年なくした仕掛けの総数;8個
近隣のタイドグラフ

タイドグラフによると、小潮、7:28が干潮・潮止まりの予定だが、
実際は8時過ぎにずれこんだ。
ピンポイント天気予報

天気予報では、6時あたりは、曇りのはずだったが、
小雨がぱらついていた。
どうしようかと迷った。
せっかく遠い道程をやってきたのだから、
とりあえず、傘を持って現地へ行ってみようとて、
防波堤に行ってみた。
朝の防波堤 5:41

あたりはまだ暗かったので、白灯台も光っている。
写真は、はからずしもピンボケになってしまった。
申し訳ございません。
しかし、幾人かの太公望が、すでにいる。
空はどんより、海は凪。
風はない。
朝の海 5:56


小雨は上がって、曇り空。
海面は凪で、潮はゆっくり、下げ潮だった。
今から、次の潮変わりからゆっくり満ち潮の流れになるまでが地合いになるはずだった。
意気揚々と蛸の仕掛けの投げを繰り返したが、まったくあたりなし。
「どうなっているんだ、蛸の食事時間じゃないのか」といぶかりながら、
投げを繰り返していると、しゃくった拍子に仕掛けが、すっぱと切れた。
本日、仕掛けを一つ目をなくした。
8時過ぎ、潮がゆっくり、満ち潮の流れになってもあたりはない。
「ああ、ぁ、これで、釣れるチャンスがなくあってしまったな!本日は、ボーズか」とおもった。
潮は満ち潮の流れになり、本格的に速い流れになってしまった。
「もはや、これまでか」と思いながら、外海の流れの中へ仕掛けを投げ入れていた。
外海の流れは、仕掛けは、左から、右へ流れる。
真蛸 ① 9:32

その激しい満ち潮の流れが、15時あたりまで続く予定だ。
いつものコーナーのポジションが空いたので、そこに入った。
左120度あたりに仕掛けを投げ入れて、右の終点まで流す。
右の終点は海底に岩がたくさんあり、仕掛けが根掛かりする。
だから、仕掛けをサビかずに上げてきた。
そして仕掛けが止まった。
タコだとは思わず、根掛かりだと思った。
仕掛けを外そうと思って、竿をしゃくった。
仕掛けはふっと浮いて外れた。
リールを巻くと、仕掛けは最初重く、次は軽くなっていくという、
タコ釣りのパターンに似ていた。
それにしても抵抗があまりない。
仕掛けを巻いていると、海面に仕掛けとともに小蛸が現れた。9:32。
「ああ、放流サイズやな」と思った。
それでも一応、体重を量って写真を撮ってから放流しようと思った。
真蛸 ①の体重測定 9:33

重さ;250g
放流体重、200gを超えている。
それでも蛸は蛸、と思い始め、持ち帰ることにした。
真蛸 ② 9:46

それから13分後、仕掛けを流していると、終点で仕掛けが止まった。
「おう、また根掛かりか、しょうがないな」と思う反面、「蛸かな」と期待もあった。
思いきり竿をしゃくった。
蛸が海底から剥がされたごとく竿にショックが伝わり、次の瞬間、ふわっと、宙に浮いた状態になって、
リールを巻いてもかるいが、しかし、すぐに重たくなってきた。
蛸がかかった様子だ。
リールをまいていた。
潮の流れの抵抗もあり、かなり重い。
途中で、巻くのを休みたくなってきたが、それでも何とか我慢して巻いた。
流れが激しいので、巻いているが、蛸の姿が見えない。
普通なら、5m先ぐらいで、海面に浮くはずが、探してもわからない。
それでもリールを巻くのを休めない。
ふと見ると、蛸が目に入ったのは、ほぼ、足元にきてからだった。
「おお、蛸や!」と思って、仕掛けの掛かり具合を確認してから、ぶりあげた。
この時期にしては、よいサイズだった。9:46。
真蛸 ②の体重測定 9:47

重さ;950g
キロにちかづいてきたのに気をよくして、
「今日は、この終点あたりがよく釣れるようだ」と納得した。
この激しい流れの中で、ここだけが釣れる場所だった。」
空はすっかり、晴れ渡り、太陽が照り付ける。
「暑い、暑い」ので、陰に入り、休みがてら、
コンビニ弁当を食べた。
外でいただく昼食はおいしいことと言ったら。
十分休んで、リターンマッチをした。
それから、2度ばかり、蛸のあたりがあり、2度ともばれて、逃がした。
納竿・帰路 13:01

残念がって、続けたが、仕掛けがスパっと切れて2個目をなくした。
ここで心の糸がプチンと切れた。
「今日は帰ろう。」と思い、振り返り防波堤の写真を撮った。13:01。
本日の釣果;真蛸、2杯
今年釣った真蛸の総数;22杯
今年なくした仕掛けの総数;8個
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
こんばんわ。
お天気、おおむね、予報通りでしょうかね。
海って、この前釣れたから、今日もと思っても、
うまくいかないことが多いです。
いつもの場所は、先行者がいると、空くのを待たなくちゃ。
その間に、地合いが過ぎるのが、つらいです。
それでも粘った甲斐があり、大物が来て、よかったです。
灯台の陰で、海を見ながら、
アウトドアでのランチ、やはり、おいしいです。
気分、爽快です。
2019-09-08 22:26 amefurashi2899 URL 編集
No title
朝の暗い雲の小雨から お昼には気持ち良い晴れになりましたね。
最近は天気予報 難しいんですかね。。。
改めて 釣りって根気がいるんだな~と思いました。
諦めずに 場所移動したりして粘ったかいがありましたね。
予想外の大物GETでラッキーでしたね。
やっぱり 外でのランチは美味しいですか~
気持ちよさそうですね。
2019-09-07 14:16 にゃーちゃん URL 編集