fc2ブログ

海荒れも 上出来3杯 真蛸釣り

   9月2日  月曜日



                 近隣のタイドグラフ


 本日、中潮。

10:21、満潮の予定。

しかし、実際は、11時過ぎまでずれ込んでいた。




                 天気予報 


 天気予報によると、今日は、晴れで、

風力は最大で、2m/sの予定が、

すごく風が吹いていた。




 おそらく、風力4m/s以上はあったと。

向かい風で、仕掛けが飛ばない。

ただでさえ、非力で飛ばないのに。




                 朝の防波堤  7:02


 朝、この漁港の入り口で、地元の漁師たちが道路上で、海苔の網を修理していた。

私は、道路が開いて車が通れるように待っていた。5:30。

30分待ってもあかなかった。




 車を降りて、「通られませんか」と尋ねると、

『昼まで通れない』と漁師たち。

仕方がないので、カヤックをするときにいつも駐車する公園へ行った。




 そこで車を駐車して、釣り道具を持って、歩いて、防波堤まで行った。

結構な距離はあったものの、釣りをしたい一心で、歩いていった。

最近になく、歩きました。




 朝の防波堤は、いつになく、太公望でにぎわっていた。

昨日の日曜日に、青物が、たくさん、釣れたのかもしれないな、と思った。

土・日は、この時期、釣り人でいっぱいらしい。




                 荒れ模様の海面  7:50






 竿を出して、しばらくしてから、荒れ模様の海面の写真を3枚とった。

すでに、満ち潮、足元は、右流れ。

ものすごい速さの流れだった。 




 いつものポジションには、誰も入ってなかった。

一番早い流れだったからかもしれないからかも。

まるで、川面を流れる木の葉のように仕掛けが流される。




 「これじゃ釣りにならない。早く潮変わりになってほしいものだ。」と思った。

流れが変わるまで焦ったって駄目だから、休み休み竿を出した。

今日は朝から、足止めを食って、調子が悪かったからなあ、と。




 そうこうしてるうちに、竿をしゃくったら、仕掛けがスパっと切れてなくなっていた。

貝殻か何か鋭利なもので、道糸が切れたんだろう。

こうして、仕掛けを1個なくした。




 「ああ、あ。今日はボーズかもしれないな」と悲観的な考えがよぎった。

しかし、潮変わりに一縷の望みをかけた。

ようやく11時30分ごろ、潮どまりになった。




                 真蛸 ①  12;13

 
 7時過ぎから12時過ぎまでの5時間、何のあたりもなかった。

やはり、下げ潮変わりに蛸のあたり。

竿を右にやり、左にテンションをかけ、蛸のあたりを確認した。




 それでも仕掛は動かないので、ここで一気の大合わせ。

蛸が、海底からはがされる時の大きなショック、続いて、

海中に浮き上がったごとく、リールに巻く時の抵抗がなかった。




 すぐに、リールが重くなった、という現象で、蛸を実感した。

それから重いけど、リールは巻けて、蛸が海面に出てきた。

手をこまねいて、潮を吹いて。




 蛸の仕掛けの掛かり具合を確認して、

蛸をぶりあげた。

蛸はケーソンの上に軟着陸。

                  


                 体重測定  12:14


 重さ;730g

キロ越えではないが、

まず、1杯目。




                 真蛸  ②  12:39


 それで、気をよくして、仕掛けを投げ入れた。

非力だから、仕掛けを70m~80mぐらいしか飛ばせない。

130度くらい外海に投げた。




 仕掛けはそこから半径70~80mの円周上を90度近くまで潮の流れで移動し、

そこから仕掛けをサビいてくる。

最初の真蛸から、20数分後、蛸のあたりあり。




 仕掛けが止まったので、道糸にちょんちょんとテンションをかけて、様子を見ると、

今度はタコが仕掛けをズルっと引っ張ってきた。

私は道糸を送り込んでみた。



 道糸を送り込んだところから、テンションがかかった。

蛸がテンヤの餌をガバッと抱え込んだ。

ここで一気の大合わせ。あとはいつも通り。真蛸②12:39。




          体重測定  12:40


 重さ;750g

真蛸①より少しだけ、重い。




                 真蛸  ③  13:42


 海面を見ると、小魚がわいてきた。

地元の釣り人が、餌なし投げサビキをして、

面白いほど、小鯵を釣っていた。




 近所におすそ分けするため100匹ほど欲しいらしい。

最初、6本針に一荷でかかっていたが、途中、青物が来て、アジを食べた。

ほんの3秒ほど、青物がついてきたけど、ハリスを切って逃げた。




 それから、青物に追っかけられて小魚は逃げまどっていた。

ポイントに離合集散を繰り返していたので、

だんだん釣れなくなった。




 とうとうアジはいなうなって、釣れなくなったので、

それ見ていた私は、蛸の仕掛けを投げ入れた。

同じパターンで仕掛けを130度右へ投げた。




 仕掛けを90d来たところで、こちらへサビいてきた。

仕掛けがいきなり止まった。

根掛かりするような場所ではない。




 竿を左右に振っても仕掛けは動かない。

蛸が乗ったようだ。

あとは同じパターンで、釣りあげた。真蛸 ③、13:42。




          体重測定  13:42


 重さ;450g

本日、一番かるい。

それでも蛸は蛸。




 朝のうちはどうなることか、と心配したが、

釣りに来てよかったと思った。

3杯も釣れるなんて、最近では珍しいことですから。




 本日の釣りはここまで。

14時、納竿。

納得しました。




本日の釣果、真蛸3杯

今年釣った真蛸の総数;20杯

今年なくした仕掛けの総数;6個








スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: No title

   にゃーちゃん 様


 おはようございます。

海、荒れていました。荒れているときは、やはり、釣れませんね。

漁港は、漁師さんのものですから、私たち部外者は指示に従わなくちゃしょうがないです。


 5時間待って、海の荒れが収まってきてから釣れ始めました。

しかしこの時期、3杯もつれて、羨望の的でした。

アジ釣りマン、かろうじて100匹釣れました。えっへん!でした。

 

Re: タイトルなし

  koji 様


 おはようございます。


「3杯も 蛸が釣れての 実況は

         来た甲斐ありの うれしさあふれ」



お粗末でした。

蛸新鮮、おいしいです!

No title

こんにちは。
海・・・すごく荒れてたんですね。
スタートから足止めをくい 思うように事が進まず さらに5時間待っても何も取れなかったけど よく頑張られましたね!!!
3杯GETできて大満足ですね。
お裾分けにアジ100匹釣りたい人 取れましたかね。(笑)

タコ3杯
豊漁の年
羨まし

釣りの解説
リアルな実況

失礼いたしました。
タコ、食べた〜い(笑)