小潮でも 潮位高し ワカメ採り
3月31日 木曜日
防波堤 11;04

本日のお天気模様は、晴れ、気温は17℃maxで風力~3m/s、
小潮、干潮は8;30分ですでに過ぎている。
空模様は曇り、黄砂やp.m.2.5の影響が大。
ワカメ 11;10

海面は凪で穏やかではあるけれど、潮位が高い。
写真右上の水没テトラが海面に出ていないので、ワカメも見えにくい。
しかも上げ潮、3分ぐらいなので、これから水位はますます高くなる。
水没テトラ 11;10

写真の上半分に水没テトラが見える。
ここはワカメが見えにくいです。
このテトラは海面ぎりぎりなので、漁船の出す引き波が来れば、いとも容易く足元がずぶぬれになってしまうので用心がいります。
防波堤先端の際のテトラの上 11;11

左側はいつもの白灯台のケーソンの際。
沖には沖防波堤。
さらにもご側の奥には島影がうっすらと見えるだけで、見通し悪い。
水平線もかすんでいる。
採れたてワカメ 11;42

ここは6m近いタモの柄にカマをくくりつけて、ワカメを探りながらとっては、
カマの先ですくっては防波堤の上に、ワカメをほりあげる。
足元が海藻なのですべるのを注意しなくっちゃ!
ケーソンの上に散らばったワカメの写真をパチリ。
これをまた、先っぽは枯れてごわごわの手触りがするので、その部分を切り除き、掃除をします。
現場であらかた処理をすませると、帰ってからが楽ですよ。
掃除後のワカメ 12;04

掃除したワカメ。
上2つがお持ち帰りのワカメで、
下にあるのはいらないので取り除いたワカメ。
スーパーの袋詰めにしたワカメ 12;07

スーパーの袋半分くらいワカメが採れました。
スーパーで陳列している国産のワカメ値段から巣領すると、
¥500-分くらいは採れたんじゃないでしょうか。
外海① 12;13

外海② 12;13

外海③ 12;13

外海④ 12;13

外海を見れば、やはり黄砂かp.m.2.5 が降っているし、
空がかすんでいる。
水平線が黄色く見える。
今日はワカメだけ採りに来ました。
わずか1時間ほどの作業でした。
家で、ワカメを湯がいて、サッと緑色に変わったワカメを洗濯バサミではさんで干します。
洗濯バサミで干せないのは塩蔵ワカメにします。
結構、歯ごたえがあって美味しいです。
今年はワカメは少ないように思える。
p.s.
本日レギュラーガソリンを、28.51L(¥103-/L)、全走行距離;377km
燃費は、377/28.51=13.22km/L。
ソーラーパネル設置前の燃費は10km/Lだった。
余分に走った距離は、377-10X28.51=91.9km。
これを10km/Lで換算すると、91.9/10=9.19L。
本日のガソリン代に換算すると、(¥103-)X9.19=¥946-の節約でした。
此方の自家用車は、ダイハツハイゼットです。
小潮なら
潮位低しと
勘違い
少ないワカメ
思うに任せず
防波堤 11;04

本日のお天気模様は、晴れ、気温は17℃maxで風力~3m/s、
小潮、干潮は8;30分ですでに過ぎている。
空模様は曇り、黄砂やp.m.2.5の影響が大。
ワカメ 11;10

海面は凪で穏やかではあるけれど、潮位が高い。
写真右上の水没テトラが海面に出ていないので、ワカメも見えにくい。
しかも上げ潮、3分ぐらいなので、これから水位はますます高くなる。
水没テトラ 11;10

写真の上半分に水没テトラが見える。
ここはワカメが見えにくいです。
このテトラは海面ぎりぎりなので、漁船の出す引き波が来れば、いとも容易く足元がずぶぬれになってしまうので用心がいります。
防波堤先端の際のテトラの上 11;11

左側はいつもの白灯台のケーソンの際。
沖には沖防波堤。
さらにもご側の奥には島影がうっすらと見えるだけで、見通し悪い。
水平線もかすんでいる。
採れたてワカメ 11;42

ここは6m近いタモの柄にカマをくくりつけて、ワカメを探りながらとっては、
カマの先ですくっては防波堤の上に、ワカメをほりあげる。
足元が海藻なのですべるのを注意しなくっちゃ!
ケーソンの上に散らばったワカメの写真をパチリ。
これをまた、先っぽは枯れてごわごわの手触りがするので、その部分を切り除き、掃除をします。
現場であらかた処理をすませると、帰ってからが楽ですよ。
掃除後のワカメ 12;04

掃除したワカメ。
上2つがお持ち帰りのワカメで、
下にあるのはいらないので取り除いたワカメ。
スーパーの袋詰めにしたワカメ 12;07

スーパーの袋半分くらいワカメが採れました。
スーパーで陳列している国産のワカメ値段から巣領すると、
¥500-分くらいは採れたんじゃないでしょうか。
外海① 12;13

外海② 12;13

外海③ 12;13

外海④ 12;13

外海を見れば、やはり黄砂かp.m.2.5 が降っているし、
空がかすんでいる。
水平線が黄色く見える。
今日はワカメだけ採りに来ました。
わずか1時間ほどの作業でした。
家で、ワカメを湯がいて、サッと緑色に変わったワカメを洗濯バサミではさんで干します。
洗濯バサミで干せないのは塩蔵ワカメにします。
結構、歯ごたえがあって美味しいです。
今年はワカメは少ないように思える。
p.s.
本日レギュラーガソリンを、28.51L(¥103-/L)、全走行距離;377km
燃費は、377/28.51=13.22km/L。
ソーラーパネル設置前の燃費は10km/Lだった。
余分に走った距離は、377-10X28.51=91.9km。
これを10km/Lで換算すると、91.9/10=9.19L。
本日のガソリン代に換算すると、(¥103-)X9.19=¥946-の節約でした。
此方の自家用車は、ダイハツハイゼットです。
小潮なら
潮位低しと
勘違い
少ないワカメ
思うに任せず
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
こんばんわ。
いやー、海へ行けば、天然のワカメが最盛期です。
当分ワカメ三昧です。もうしばらくすると、メカブが採れるようになります。
ここの漁港は、個人のワカメ採りには、クレイムがありません。
採れたてをよく洗い、サッと湯通しすれば、鮮やかな緑色にサッと変色します。
それをポン酢で頂けば、美味しいですよ。
2016-04-04 21:48 amefurashi2899 URL 編集
No title
ごぶさたしています。
自前のワカメうらやましいです!
海藻が大好きなので味がとっても気になります(^^)。
野菜や果物と同じで、採れたてはきっと美味しいんだろうなぁと想像が膨らみます。
気持ち玉をありがとうございました。
2016-04-04 16:00 ひぽたん。 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
小潮の干潮でも水位が高い時があります。
水位が高いとワカメを発見しにくいので、採りにくいです。
今度水位が低くなった時を見計らって、カヤックに乗って、採りに行こうと思っています。
いいのが採れるかも・・。
空からは歓迎されないものが飛来しているようです。
黄砂やp.m.2.5などでもやっています。
なんとかならないものでしょうか!
お弁当が広げられないから、いかっています。
2016-04-03 21:15 amefurashi2899 URL 編集
Re: 今年の海は・・・
こんばんわ。
またまた、ダイビングに良い季節がめぐってきたようですね。
ダイビングのおはなし、楽しみにしています。
沖の深いところには蛸はいるけど、防波堤に寄りつくまでは、まだまだ時間がかかりそうです。
今はワカメのシーズンなので、ワカメを頑張っています。
海水温が例年の冬のように、下がりきっていなかったのか、
ここの防波堤は、ワカメの生育が悪くて、困ったものです。
2016-04-03 21:04 amefurashi2899 URL 編集
No title
小潮でも水位高いのですね。
ワカメですべったら さぁ!大変!
予想外でしたが
1時間でこれだけのワカメが採れて
下処理もできたのでしたら
GOOD!ではないですか?
アメフラシさんのブログでワカメを見るようになってから スーパーでワカメ見つけると
「これ これ」と思っちゃうようになりました。
金沢はず~~っと空がもわもわしてますよ。
黄砂にPM2・5に・・・なんでしょうね。
2016-04-03 14:30 にゃーちゃん URL 編集
今年の海は・・・
2016-04-03 11:46 mint URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
ワカメが育っていない原因は、海水があったかいからかなぁ、と思いますが、素人なので、的確な答えだとは言い難いようです。
塩蔵ワカメにすると、冷蔵庫で、いううに2カ月以上もつようです。此方は、気にせずいただいております。
美味しいですよ。
2016-04-02 23:32 amefurashi2899 URL 編集
No title
水温が高めだったんでしょうかね。
塩蔵にするとどのぐらい保ちますか?
2016-04-02 21:37 りう URL 編集
Re: No title
おはようございます。
わかめ;¥500-分、ガソリン節約;¥946-、合計¥1446-も得をして、
よかった、ということですね。ありがとうございます。
2016-04-02 10:53 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
此方も、昨日は雨でした。
桜にはよかったかもです。
海へ行けば、空が靄っていれば、黄砂・p.m.2.5。
太陽も隠れているので、弁当をオープンで広げられないです。
黄砂や・p.m.2.5の降りかけなんて、想像するだけでも、ぞっとします。
2016-04-02 10:45 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
正真正銘、純国産の自然のワカメ。
安全・安心、一味違う美味しさです。
最近の軽自動車の燃費は目を見張るものがあります。
此方のは、中古車で、燃費が悪いこと、泣けてきますよ。
燃費が悪い中で、3km/Lも燃費が改善されるので、
嬉しい限りです。
早くビッグヒットをものにして、燃費の良い軽四に
とっかえたいものです。
頑張りますよ!
2016-04-02 10:34 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
海も春めいてきて、ワカメが取れています。
採れたてワカメを湯通しして、ポン酢で頂けば、
何ともいえぬ美味しさです。
純国産なので、安全・安心です。
まだまだ取れそうですよ。
2016-04-02 10:21 amefurashi2899 URL 編集
No title
2016-04-02 08:13 たっくん URL 編集
No title
今日こちらは冷たい雨でしたが、相変わらず花粉がひどいらしく、
お客さまはみな、鼻や目が痒いと訴えています^^
アメフラシさんの写真を見ると、花粉じゃなくて
PM2.5かも?と思えますね。
黄砂もPM2.5も本当に迷惑な話です(>_<)
2016-04-01 23:44 サプリメント管理士 URL 編集
No title
勘違いでもワカメをゲット・・
500円の値打ちでも、全くの自然食品でしゅ
養殖ワカメとは・・・違うってワカンメぇ~
ハイゼットで13km/L・・
今の車のハイゼットなら25km/L以上じゃないでしょうかぁ~
オイラのスズキの1300ccでも19km/L以上でしゅ
そろそろ。。。・・・・かなぁ~(笑
早くガソリン代考えないで釣りと競馬に専念できればいいでしゅねっ
・・・えっ・・・余計な御世話ですってぇ~
こりゃ~また 失礼しましたぁ~(植木等調
ワカメ・・・ナイス!…☆(^-^)
2016-04-01 18:24 デミ URL 編集
No title
ワカメは美味しいから私も大好きです。
足滑らせて海に落ちない様にして下さい。
2016-04-01 09:07 カメさん URL 編集