時をかけ 造るアンチョビ 自然食
ウェブリブログのアメフラシ2899のブログから移転してきました。
10月28日 水曜日
ウルメイワシを塩漬けして、のちオイル漬け
にし、自家製アンチョビを造っていきます。

釣ったウルメイワシ等を現場でウロコ、頭、
腹を処理して、帰ってきてから、よく塩水で
洗って、一晩冷蔵庫で水切りをしたところ。

ローリエを敷いてから、ビンに1段目のイワシを並べる。

1段目にイワシに塩をかぶせ、順次イワシ、塩を交互に入れます。

一番上までイワシを入れる。

日付け

一日たったところ

塩漬け一日後の様子。
塩の量が減って、水が上がってきている。
10月26日、ほぼ一か月半ぶりの塩漬けイワシを取り出しました。

まな板にラップをして、その上に塩漬けイワシを並べました。

イワシを腹側から手でさいているところ。
写真下の1匹のイワシ。

イワシの片側の身を、手で外しているところ。
同時に、皮もむいています。

中骨を手で外しているところ。

残った片身を皮から外している。

写真左上から、中骨、ウルメイワシ、身の崩れたもの、
写真左下から、皮、カタクチイワシ、小アジ等の塩漬け。

熱消毒をしたビンに、ローリエを数枚入れる。

最初は外側からイワシを貼り付け、順次、内側にまで渦巻きのように詰める。

最初はEXVオリーブオイルを充てんする。

2段目は、キャノラー油を充てんしました。

3段目のイワシ。

EXVオリーブオイルを入れて、小アジを入れました。

油漬けを完了して、日付けを書く。
これで2か月ほどすれば、アンチョビの出来上がりです。
パスタに入れれば最高です。
10月28日 水曜日
ウルメイワシを塩漬けして、のちオイル漬け
にし、自家製アンチョビを造っていきます。

釣ったウルメイワシ等を現場でウロコ、頭、
腹を処理して、帰ってきてから、よく塩水で
洗って、一晩冷蔵庫で水切りをしたところ。

ローリエを敷いてから、ビンに1段目のイワシを並べる。

1段目にイワシに塩をかぶせ、順次イワシ、塩を交互に入れます。

一番上までイワシを入れる。

日付け

一日たったところ

塩漬け一日後の様子。
塩の量が減って、水が上がってきている。
10月26日、ほぼ一か月半ぶりの塩漬けイワシを取り出しました。

まな板にラップをして、その上に塩漬けイワシを並べました。

イワシを腹側から手でさいているところ。
写真下の1匹のイワシ。

イワシの片側の身を、手で外しているところ。
同時に、皮もむいています。

中骨を手で外しているところ。

残った片身を皮から外している。

写真左上から、中骨、ウルメイワシ、身の崩れたもの、
写真左下から、皮、カタクチイワシ、小アジ等の塩漬け。

熱消毒をしたビンに、ローリエを数枚入れる。

最初は外側からイワシを貼り付け、順次、内側にまで渦巻きのように詰める。

最初はEXVオリーブオイルを充てんする。

2段目は、キャノラー油を充てんしました。

3段目のイワシ。

EXVオリーブオイルを入れて、小アジを入れました。

油漬けを完了して、日付けを書く。
これで2か月ほどすれば、アンチョビの出来上がりです。
パスタに入れれば最高です。
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
自家製アンチョビ、安全・安心、
あれば何かと便利です。
此方は、いろんないためものにつかっています。
美味しいです。
チャンスがあれば、ぜひつくってください。
2015-11-06 13:11 amefurashi2899 URL 編集
No title
塩漬けしてからなんですね。
しっかり覚えておきます(^-^)
自家製なんて
本当にいいですね。
おっしゃるとおり自家製が
一番、安全ですものね☆
2015-11-05 20:19 まめたろう URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
アンチョビ、先にイワシを1~2ケ月塩漬け
にしてからオイル漬けにします。
自家製だから安全・安心の保存食です。
パスタに入れれば美味しさ抜群で、いろんな
ものにつかっています。
いわば、だし付の塩ですね。
2015-11-03 20:59 amefurashi2899 URL 編集
No title
こちらに移転されたんですね。
アンチョビの作り方
初めて知りました。
生のままオイル漬けにするんですね。
イワシがたくさん手に入ったら
作ってみます。
ありがとうございます
2015-11-03 19:57 まめたろう URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
ウルメイワシ、サビキで釣れば、いくらでもかかってきますね。
丸干しにしたり、アンチョビにしたり、といろいろ楽しんでいます。
これからも、よろしく。
2015-11-01 23:40 amefurashi2899 URL 編集
Re: タイトルなし
こんばんわ。
こちらこそ、よろしく!
自家製アンチョビは、安全で、美味しいです。
そして、ふんだんに使えるから楽しいです。
2015-11-01 23:10 amefurashi2899 URL 編集
No title
ウルメイワシ、おいしいんですよね。
アンチョビですか?
美味しそうです。
2015-11-01 23:03 しん URL 編集
これからもよろしくお願いいたします。
アンチョビ、美味しそうですね!
スパゲッティに入れていただいてみたいです〜。
v(^_^v)♪
2015-11-01 21:55 cafe URL 編集
Re: 久しぶりのアンチョビですね。(^^)
おはようございます。
毎年イワシや小アジが接岸すると、アンチョビ作りで
す。
イワシのはこの一瓶だけで貴重ですが、
あとは小アジが控えていますので、アジチョビができ
る予定です。
アンチョビ等は塩漬けのときやオイル漬けのときに
手間がいりますが、後は時間が発酵熟成させるので、
放置しているだけです。
アルコールは、もう十年以上前からドクターストップ
がかかっていて、止めております。
839 様
『こんばんは。
新しい ブログの記事は アンチョビで
イワシ大量 作る楽しみ
なんか使い勝手が分からないのでご免なさい
今後とも宜しくお願いします。 』
おはようございます。
ミスって、以上のコメントを削除してしまい申し訳あ
りません。まだ不慣れなもので、ミスが多いです。
自家製の アンチョビ作り たのしみや
ときがゆっくり もたらすうまみ
2015-11-01 10:43 amefurashi2899 URL 編集
久しぶりのアンチョビですね。(^^)
改めて拝見すると、手間を掛けてらっしゃるんですね。
まめじゃないと出来ませんね。
パスタやピザに持って来いですね。
何かに挟んで、洋酒のおつまみとかどうですか?
2015-11-01 00:30 りう URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
これだけの量の自家製アンチョビ、
パスタや蛸のニンニクいためが
ふんだんにいただけます。
今年は真蛸がないけど…。
やはりカルシュームは大切ですね。
イワシはこの一瓶だけですけど、
まだ、小アジの分が控えています。
昨年もおすそ分けしたら、
評判がいいんですよ。
2015-10-31 18:36 amefurashi2899 URL 編集
Re: お引越しされたのですね。
こんばんわ。
やはり、新しい場所なので、チョット、
戸惑うことがありますが、なれてくると思います。
イワシや小アジが接岸する時期になると、
アンチョビ作りです。
自家製ですから、安全・安心・美味しいです。
2015-10-31 18:29 amefurashi2899 URL 編集
Re: こんばんは
こんばんわ。
引っ越しはバタバタでした。
なに一つ持ってこず、着の身着のままで
FC2ブログへ移転しました。
毎年、イワシや小アジが接岸してくると、
アンチョビ作りですね。
一年中使えて便利です。
2015-10-31 18:23 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
今年のアンチョビはこれ一瓶だけなので、
チョット貴重かも・・・。
まだ、アジが控えていますので、
アジチョビも作れますので、
ふんだんに使えてうれしいです。
2015-10-31 18:18 amefurashi2899 URL 編集
No title
すっごくマメですよね。
量的にも凄いです。
これだけカルシウムを摂取していたら
誰かさんみたいに骨折しないと
思います
2015-10-31 16:17 テンプル URL 編集
お引越しされたのですね。
使い勝手はいかがでしょうか?
アンチョビおいしそうです。
手間暇かけた料理って、いいですね。
2015-10-31 11:56 koji URL 編集
こんばんは
(* ̄∇ ̄*)
2015-10-31 01:30 うき URL 編集
No title
かなり手間のかかるものなんだなぁ~と改めて思いました
FC2ブログ 写真が大きくていいですね~
私はまだウェブリブログの容量が半分位なので もう少しウェブリでブログができそうです
2015-10-30 22:54 みるしっぽ URL 編集
No title
こんばんわ。
急遽、FC2ブログに移転しました。
此方こそよろしく!
今年釣れたウルメイワシ等で、
アンチョビを作ってみました。
これ一瓶しかないので、貴重です。
釣りガールデビューしたのだから、
本格的に寒くなる前に、行ったほう
がいいかも・・・。
まだこもよ 様
こんばんわ。
自家製アンチョビ作りは時間がかかるけど、
手間がかかるときはほんの一時で、後は
時間が発酵・熟成してくれるのを待つだけ
です。
カメさん 様
こんばんわ。
イワシの身をはがすのに手間がかかるだけ
で、オイル漬けが済めば、時間が美味しくし
てくれるのを待つだけです。
パスタや蛸のニンニクいために入れると
美味しいです。
2015-10-30 18:00 amefurashi2899 URL 編集
No title
本格的でびっくり。
作るのに手慣れているんですね。
2015-10-30 14:26 カメさん URL 編集
2015-10-30 08:28 まだこもよ URL 編集
No title
2015-10-30 08:25 mint URL 編集
No title
こんばんわ。
ナイスと笑顔の絵文字応援、
ありがとうございます。
順調に行っているようです。
せんこ 様
こんばんわ。
FC2ブログ、不慣れですが、何とか写真載せ
られて良かったです。
大きくなって、見やすいです。
ツキの女神
こんばんわ。
釣って作ったウルメの丸干しは頭をとってし
まっているから、手の施しようがないです。
スーパーで買ってこなきゃ!
2015-10-29 20:31 amefurashi2899 URL 編集
ヒット祈願
2015-10-29 12:04 ツキの女神 URL 編集
No title
お引っ越しですか!
写真も大きくなり見易くなりましたね。
また遊びに来ます(^^ゞ
2015-10-29 07:48 せんこ URL 編集
No title
2015-10-29 07:27 たっくん URL 編集
No title
こんばんわ。
ウルメイワシで作ったアンチョビ、
今年はこれ一瓶なので、貴重です。
ほかには小アジを塩漬けしたものがあります
ので、時期がくれば、アジチョビにする予定で
す。パスタに入れると美味しいです。
さよ 様
こんばんわ。
毎年、イワシや小アジが接岸すれば、釣って
きて、自家製のアンチョビまがいを作っていま
す。
これで、パスタの味付けをしたり、
蛸のニンニクいために入れると美味しいです。
2015-10-28 22:18 amefurashi2899 URL 編集
No title
オイルサージンかと思いました。
アンチョビーも美味しいですね。
日本のショッツルみたいで、味が出ます。
東南アジアでは、ナンプラーと言うのかな。
白人の二人組が、オートバイでタイや隣国を回る番組がBSプレミアムでやってました。
男の料理ですね。
このブログは、FC2ブログというのですか?
2015-10-28 21:03 さよ URL 編集
No title
でも出来上がった時のお味は最高なんでしょうね♪
しかも自家製なら安心ですよね(^_^)/
2015-10-28 18:10 サプリメント管理士 URL 編集