初カヤック タイドグラフが あわなくて
目的地の天気予報 0:37

6月20日のピンポイント天気予報はよく当たっていました。
晴れていえ、暑いくらい。
近隣のタイドグラフ 0:39

6月20日の近隣のタイドグラフ、まったくあたらずじまい。
7:35から引き潮いなる予定が、全く逆で、満ち潮になっていった。
潮は西へ流れる一方でし、大きな誤算でした。
出発準備完了 7:38

出発準備が完了しました。
出発準備完了 7:38

アマモの群生 7:43

アマモの群生 7:44

浅場は アマモの群生地でした。
白灯台 7:45

いつもの白灯台が見える。内海は静かだ。
沖防波堤 7;46

沖防波堤と白灯台の間はこの漁港の出入り口。
木曜日は漁船は休み。
ゆっくり釣れる。鏡面の海面だ。
沖防波堤の外 7:49

沖防波堤の外側はテトラポットが並んでいる。
外側は鏡面ではないが、ない状態です。
ただ、今日のタイドグラフでは、潮間帯か、ゆっくり引き潮のはず。
しかし、同じゆっくりでも、上げ潮で、
西に向かって流れている。
満ち潮に乗る 8:08

満ち潮に乗ってカヤックは流れている。
外側から漁港の出入り口が見える。
そんなに、陸から、離れてはいない。
ブイ 8:14

ブイが見える。
あそこまで行こう。
パドルを漕いで行った。
沖防波堤から約100mくらい 8:15

ブイの位置まで行って、振り返った。
陸地から100m位だろう。
上げ潮に乗って、竿を出そう。
満ち潮で西へ 8:16

上げ潮で、西に向かっている。
いつもなら、タコの仕掛けを出すところだが、
6月から、9月いっぱいまで、小型の個人の遊漁船では、禁止になっている。
だから狙いは、エギで紋甲イカ。
うまくつれればいいのだが・・・・。
餌木を着底させてはしゃくるのだが、あたりはない。
この地の西の果て 10:13

この漁港の西の果てまでやってきた。
紋甲イカは釣れなかった。
満ち潮の流れはだんだん文くなってきた、
流される。
必死にパドリングして逆流を漕ぐが、進まない。
陸地近くまでやってくると流れは早くない。
ちょっと一服して、体力をつけて、
今度は沖に向かって逆流に対して、斜めに横切って行った。
かろうじてうまく進んだが、今度は向きを変えて、陸地い向かった。
ジグザグに行くつもりだった。
しかし進まない。
仕方ないので、アンカーを入れて静止しようとしたが、
ゆっくい流される。
その間、竿を出して、釣りをするも、
以下のあたりはない。
流されるのとあたりがないのと両方で困ったものだ。
潮の流れのゆるやかな所 10:32

また西の果てまで来たので、
陸地付近まで漕いでいった。
そこで休んで、様子を見た。
次の潮変わりはいつ頃だろうか。
いつもは平均6時間もすれば、変わるのだが。
そんなときまで待っていられない。
何しろ暑い。
風もない。
陸からの投げ釣りは3人ほどいた。
2人は減っていなくなり、
もう一人はテトラの穴釣りをしている。
投げの竿はない。
陸地近くは潮の流れは緩いから、
逆流でも十分パドリングで行ける。
急いで陸地に並走してカヤックを進めた。
潮の流れのゆるやかな所 10:32

白灯台のある防波堤のところまでやってきた。
長さは150mくらいあるかな。
さすがに釣り人は多い。
投げ釣りの邪魔をせぬよう、
カヤックを止めて待機して、様子を見た、
ここまでくれば、ちょっと、安心。
投げ釣りの道糸を2人ほどかわして、
灯台付近の釣りン状態を見ると
3人ほど投げている。
2人巻きあげたときに、パドリングして
カヤックを急いで進めた。
2人は、投げるのを待って、通れるようにしてくれた。
最後の一人は、近くに投げていたので、かわせていった。
内海 10:42

やっと漁港の入り口から、カヤックを入れた。
ここは内海。
静なものだ。
この時間帯で暑いのだから、
真夏になれば、干上がってしまうかも・・・・。
今日はボーズ。
めちゃくちゃパドリングして体力使ったから、
明日はほうぼうの筋肉が痛くなるだろう。
それにしても、タイドグラフが、これほど完璧に合わないのはどうかと思う。
それにしても、下げ潮で、カヤックを流して釣りをし、
ある程度まで流れたら、陸地付近を平行にパドリングして、
かえって来ようと思っていたのに。
全く逆で、釣り人の多いほうに流れていくとは。
やはり、手漕ぎだから、疲れないようにしなくては。
疲れたなぁ、もう!

6月20日のピンポイント天気予報はよく当たっていました。
晴れていえ、暑いくらい。
近隣のタイドグラフ 0:39

6月20日の近隣のタイドグラフ、まったくあたらずじまい。
7:35から引き潮いなる予定が、全く逆で、満ち潮になっていった。
潮は西へ流れる一方でし、大きな誤算でした。
出発準備完了 7:38

出発準備が完了しました。
出発準備完了 7:38

アマモの群生 7:43

アマモの群生 7:44

浅場は アマモの群生地でした。
白灯台 7:45

いつもの白灯台が見える。内海は静かだ。
沖防波堤 7;46

沖防波堤と白灯台の間はこの漁港の出入り口。
木曜日は漁船は休み。
ゆっくり釣れる。鏡面の海面だ。
沖防波堤の外 7:49

沖防波堤の外側はテトラポットが並んでいる。
外側は鏡面ではないが、ない状態です。
ただ、今日のタイドグラフでは、潮間帯か、ゆっくり引き潮のはず。
しかし、同じゆっくりでも、上げ潮で、
西に向かって流れている。
満ち潮に乗る 8:08

満ち潮に乗ってカヤックは流れている。
外側から漁港の出入り口が見える。
そんなに、陸から、離れてはいない。
ブイ 8:14

ブイが見える。
あそこまで行こう。
パドルを漕いで行った。
沖防波堤から約100mくらい 8:15

ブイの位置まで行って、振り返った。
陸地から100m位だろう。
上げ潮に乗って、竿を出そう。
満ち潮で西へ 8:16

上げ潮で、西に向かっている。
いつもなら、タコの仕掛けを出すところだが、
6月から、9月いっぱいまで、小型の個人の遊漁船では、禁止になっている。
だから狙いは、エギで紋甲イカ。
うまくつれればいいのだが・・・・。
餌木を着底させてはしゃくるのだが、あたりはない。
この地の西の果て 10:13

この漁港の西の果てまでやってきた。
紋甲イカは釣れなかった。
満ち潮の流れはだんだん文くなってきた、
流される。
必死にパドリングして逆流を漕ぐが、進まない。
陸地近くまでやってくると流れは早くない。
ちょっと一服して、体力をつけて、
今度は沖に向かって逆流に対して、斜めに横切って行った。
かろうじてうまく進んだが、今度は向きを変えて、陸地い向かった。
ジグザグに行くつもりだった。
しかし進まない。
仕方ないので、アンカーを入れて静止しようとしたが、
ゆっくい流される。
その間、竿を出して、釣りをするも、
以下のあたりはない。
流されるのとあたりがないのと両方で困ったものだ。
潮の流れのゆるやかな所 10:32

また西の果てまで来たので、
陸地付近まで漕いでいった。
そこで休んで、様子を見た。
次の潮変わりはいつ頃だろうか。
いつもは平均6時間もすれば、変わるのだが。
そんなときまで待っていられない。
何しろ暑い。
風もない。
陸からの投げ釣りは3人ほどいた。
2人は減っていなくなり、
もう一人はテトラの穴釣りをしている。
投げの竿はない。
陸地近くは潮の流れは緩いから、
逆流でも十分パドリングで行ける。
急いで陸地に並走してカヤックを進めた。
潮の流れのゆるやかな所 10:32

白灯台のある防波堤のところまでやってきた。
長さは150mくらいあるかな。
さすがに釣り人は多い。
投げ釣りの邪魔をせぬよう、
カヤックを止めて待機して、様子を見た、
ここまでくれば、ちょっと、安心。
投げ釣りの道糸を2人ほどかわして、
灯台付近の釣りン状態を見ると
3人ほど投げている。
2人巻きあげたときに、パドリングして
カヤックを急いで進めた。
2人は、投げるのを待って、通れるようにしてくれた。
最後の一人は、近くに投げていたので、かわせていった。
内海 10:42

やっと漁港の入り口から、カヤックを入れた。
ここは内海。
静なものだ。
この時間帯で暑いのだから、
真夏になれば、干上がってしまうかも・・・・。
今日はボーズ。
めちゃくちゃパドリングして体力使ったから、
明日はほうぼうの筋肉が痛くなるだろう。
それにしても、タイドグラフが、これほど完璧に合わないのはどうかと思う。
それにしても、下げ潮で、カヤックを流して釣りをし、
ある程度まで流れたら、陸地付近を平行にパドリングして、
かえって来ようと思っていたのに。
全く逆で、釣り人の多いほうに流れていくとは。
やはり、手漕ぎだから、疲れないようにしなくては。
疲れたなぁ、もう!
スポンサーサイト
コメント
Re: カヤック、いいですね
おはようございます。
「パドリング 流れ逆らい 無理をして
体の節々 筋肉痛に」
お粗末でした。
ことしの初カヤックでしたが、
楽しかったです。
なた、頑張ります。
2019-06-26 08:39 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
タイドグラフ、まったく、当たらなかったです。
逆流の中でのパドル操作、体力を消耗しました。
翌日は、筋肉痛になりました。
体の節々が痛くて、まいりました。
天気も良すぎて、暑かったです。
凍らせた2リットルのペットボトルのお茶、
必需品でした。
頑張ります。
2019-06-26 08:21 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
絵文字応援、ありがとうございます。
カヤックで海遊び、楽しんできました。
潮が逆向きなので、帰ってくるのに、
パドル操作に体力を消耗しました。
次は釣果を上げたいものです。
2019-06-26 08:09 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
お久しぶりです。
6月から9月いっぱいまで、タコ釣りが禁止なので、
さっぱりです。
この日は、タイドグラフが全く合わなかったので、
潮に流されっぱなしでした。
逆流の中を手漕ぎでは、いけなかったので、帰るのに苦労しました。
魚もつれず、体力を消耗しただけでした。
しかし、久しぶりのカヤックは、楽しかったです。
また頑張ります。
2019-06-26 08:00 amefurashi2899 URL 編集
カヤック、いいですね
潮の流れに
逆らって
筋肉痛の
翌日なりか
失礼いたしました。
いいなあ、カヤック(^o^)
2019-06-25 08:15 koji URL 編集
No title
タイドグラフって目安どころか 全然当たらない時あるのですね。
おかげで大変な思いされましたね。
筋肉痛にはならなかったですか?
今の時期の朝でこんなに暑い思いをされたのでしたら これから先は要注意ですね。
頑張った分 何か収穫できてたらよかったですね。。。
次回 またガンバって下さいね。
くれぐれも暑さにお気を付け下さいね。
2019-06-23 14:09 にゃーちゃん URL 編集
No title
2019-06-23 13:21 たっくん URL 編集
No title
気持玉、有り難うございました。
時々拝見してましたが、自分の好きな釣りの記事がなかなかアップされなかったので、書き込みは遠慮してました。
この日は魚っ気無しでしたか。
6月も20日になれば、そこそこ活性が高まりそうですが。
もう少しの辛抱ですかね。
爆釣の朗報を待ってます。
2019-06-23 00:27 りう URL 編集