fc2ブログ

 カヤックや 仲秋の 海にのり

    10月15日  月曜日


 
               現地の天気予報
DSCN0948_convert_20181016120834.jpg

 天気予報では、午後から晴れ模様。

15時から西南背の風、風力4の予定。

かろうじて、カヤックでいけそうです。


               近隣のタイドグラフ
DSCN0949_convert_20181016121443.jpg

 本日、小潮、干潮;6時56分、満潮;15時43分の予定。



               カヤックの出動準備完了
DSCN0950_convert_20181016121809.jpg

 本日、午前中は曇りの予報通り、出発の6;30頃はまだ曇っていた。

目的地の海についたのは8時30分頃。

それからカヤックを車から降ろし、釣り道具等を積んで準備した。




 そこから、波打ち際まで、カヤックを引っ張っていき、

釣れる態勢いをし、出発までこぎつける状態になったのは10時過ぎだった。

防波堤の内側だからか、波は静かなものだった。


               いざ出発
DSCN0951_convert_20181016122107.jpg

 超久々に、カヤックに乗った。

今年初めてだった。

空も予定より早く、雲が切れ、青空がのぞいてきた。


               白灯台
DSCN0952_convert_20181016122331.jpg

 もっとも内側の防波堤を超えたところで、写真をパチ。

白灯台が見える。

いつも釣りを行っているところです。




 その時、石波止から、誰か、呼ぶ声がした。

顔見知りの地元の釣り人だった。

いわく、「何を釣りに来たんや。もうタコはダメだ。漁師がタコの稚魚を放流した。

タコを捕っているんが分かったら、おこられるど!」




 『イカを釣りに来たんだが、まだ早いかな。』と答え、

『何を釣っているのかな』と尋ねた。

「サヨリを釣っている」といった。




 「アミエビを巻いて集魚したら、こっぱグレが集まってきて困っている。

これも塩焼きにしたらおいしいので、持ち帰りする。

サヨリは10匹きつれている。サヨリ、売っていないし、高級魚だし。」

『それじゃ、外海へ行ってきます。』と挨拶して、出て行った。


               外海流し
DSCN0953_convert_20181016122611.jpg

 ちょうど出発地点から、気持ち的には、垂直に出てきたところ。

波は静かだし、晴れている。

カヤックは漕がなくても、ゆっくり、満ち潮に乗って流れている。


               漁港の出入り口
DSCN0954_convert_20181016123006.jpg

 入口の白灯台が見える。

距離は防波堤から70~100mくらいかな。

イカの仕掛けを入れるもはんのうはない。


               防波堤の西の端
DSCN0955_convert_20181016123353.jpg

 ここでおもりを落とし、カヤックを流れぬように止めました。

以下、写真はこの写真を入れて、3枚は、カヤックの前方180度を分けて取りました。


DSCN0956_convert_20181016123551.jpg


DSCN0957_convert_20181016123749.jpg

 ここで、餌木を投げて回収を繰り返したが、一向に反応がない。

それどころか、餌木を2個ロスした。

パッチモンの安物だから、惜しくはないけど。




 この暑くもなく、寒くもないいい天気の下で、のんびりゆったりは最高。

そして、コンビニのではあるけど、おにぎりをいただけば、何をかいわん。

釣れはしないけど、それなりに満足。

  
  

 たま~に漁船が際をスピードを上げて通り、波を立てるけど、

カヤックの船体を波の来るほうに垂直にして避けている。

大きな揺れになってきますが…。


               防波堤に入口
DSCN0958_convert_20181016123955.jpg

 なにもつれないし、満ち潮も止まった。

12時30分ごろ、予定よりかなり早い。

やはり、タイドグラフは参考程度かな。




 潮が流れないものだから、カヤックを手漕ぎで帰った。

防波堤の入り口まで来ると、ここだけ、なぜか波が荒かった。

この防波堤の入り口から、内側に入れば、波もなく静かなものだった。




 砂浜にカヤックをつけ、帰り支度。

休み休みして、時間がかかった。

今日はいい1日でした。




 カヤックは17年7月27日が最後だったから、

ほぼ1年2か月ぶり。

カヤック、これからも乗りますよ。




現在までのカヤック不沈連続回数;36回

イカ・蛸;0杯

なくした餌木;2個





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: No title

   テンプル 様


 こんばんわ。

カヤックでの釣りの準備は、小道具がたくさんあって、大変です。

この前のカヤックの時は、風もはとんど、吹かなかったですよ。


 今年はほんとにタコが少なかったです。

漁師さんが、タコの稚魚を放流したので、来年は普通に釣れるかも・・・。

お気兼ねなく、こちらも訪問が伸びのびになっていて、申し訳ないと思っています。


 頑張ります。

Re: お疲れ様

  H・R 様

 こんばんわ。

ほんと、お久です。

暑くもなく、寒くもない気候で、

カヤックに揺られるのは癒されますよ。

Re: No title

   りう 様


 こんばんわ。

カヤックでの釣りはだめだ、という噂のため、昨年はカヤックを出せずじまいでした。

今年はパンフレットを確認すると、岸から、1~4kmは、小型の船での蛸釣りは、

6月から9月末日までだめだということだったので、カヤックをこの前、初めて出せた次第です。


 この寒くもなく、暑くもない気候の時に、

カヤックで、外海で潮に運ばれていくのは、心地がいいです。

釣果はさっぱりでした。頑張ります。

Re: No title

   たっくん 様

 こんばんわ。

いつも絵文字の応援、ありがとうございます。

頑張ります。

Re: No title

  にゃーちゃん 様


 こんばんわ。
昨年は、カヤック海で釣りをしたらだめだ、という
うわさに振り回されて、1度もカヤックに乗りませんでした。

 今年はパンフレットをしっかり見て、
カヤックを出しています。
でも、タコはいないようです。

 ほかの魚種で、頑張りますけど。

No title

こんにちは。
いつも思うのですが、カヤックでの釣りは準備が大変ですね。
暑くもなく寒くもなくという事ですが、海の風って冷たそう~v-289

漁師さんが稚魚を放流したあと獲ったらダメだという規則がちゃんとあるのですね。
なるほどぉ、そりゃそうですよね。

伺うのが今ごろになってすんまそん。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

カヤックはご無沙汰でしたね。
やはり海の状況が原因ですか?
釣果はさっぱりだったようですが、外海に出ると気持ち良いでしょうね。
蛸は漁協さんが放流してるんですね。
知りませんでした。
勉強になります。
自分も月末か来月初めに海に行こうかと画策しています。
潮はあんまり良くないみたいですけど。

No title

v-353v-229v-353v-15v-353v-229v-353v-15

No title

こんにちは。
超久々のカヤックでしたね。
1年2か月も経ってましたか(驚)
久しぶりに十分楽しまれたようですね。
今度は何かGETして下さいね。

Re: カヤック、いいなあ

   koji 様


 こんにちは。

準備と後かたずけが大変ですが、

いざ、海に出ると、別世界です。



 潮の流れに乗せて、竿を出して、

釣りをすれば、言うことなしで癒されます。

これで釣れればなお、いいのですが・・・。

Re: No title

   arara 様


 こんにちは。

いやー、準備と後かたずけに時間はかかりますけど、

いいお天気の下、カヤックで海に出れば、最高の時間が過ごせます。



 これで、お魚か釣れればなおいいのですが。

頑張りますよ。

Re: No title

  そら 様


 こんにちは。

超久々のカヤックでした。

カヤックはだめだ、という噂に振り回されました。




 タコを取る期間にっカヤックに限らず、

小船はでの蛸釣りは禁止の期間があるということでした。

ほかの魚種なら、1年じゅう、かまわないということです。




 蛸は少なかったなぁ。

来年はいけるかも…。

頑張ります。

カヤック、いいなあ

今年はじめてでしたか。
カヤック。

やっぱりいいですね。
準備が大変そうですが。

また乗れるといいですね(^o^)

No title

いやあ~いいご趣味ですね。準備に1時間半もかかっても海に漕ぎ出したら一人の世界で、釣りをしたり、ランチを食べたり、定年後の趣味としては最高ではないでしょうか?

No title

めっちゃ久々のカヤックでしたね!
気候もよく波間にただよってるだけでも
気持ち良さそう(^^)
蛸・・・怒られるんやぁ