fc2ブログ

粘ったけど 1杯のみの 真蛸釣り

  8月24日  木曜日


       釣果  11:03
DSCN0515_convert_20170824232623.jpg
 
 釣果: 真蛸X1杯
〆たので、こんな色合いになりました。


       近隣地区ノタイドグラフ
DSCN0507_convert_20170824232928.jpg

 現場の隣の地区が発信しているタイドグラフ。
本日は中潮、満潮:a.m.4:44、干潮:9:38。




       当現場の天気予報
DSCN0508_convert_20170824233209.jpg

 天気予報によると、終日晴れ。
風も~9時までは、1~3m/sの予定。





       防波堤白灯台  5:44 
DSCN0509_convert_20170824233714.jpg

  早朝、暗いうちから家を出て、
現場に到着し、防波堤へ行ったのは、
a.m.5:44。




 この頃夜明けの時間が遅くなって、a.m.5時台になってきた。
確実に季節は進んでいるようだが、
日中は、まだ格別に暑い。




 防波堤には、早くも太公望たちが数人来ている。
内蛸釣りマンは1名だけ。
後は、根魚を狙った、投げ釣りマンや、サビキマンがいるだけ。




       小船  5:55 
DSCN0510_convert_20170824234008.jpg

 こちらも蛸釣りの段取りをして、先端の白灯台のところで、
タコの投げ竿をする。沖合には、個人の小船が、タコをつっている。
何とも奇妙な感じだ。




 タコの投げをやり始めたころには、流れは右流れ、つまり、満ち潮になっている。
アジのサビキ釣りをやっているご夫婦に尋ねると、
『a.m.5:00には、来ているが、もう満ち潮になっていた。』




 この流れの中では、竿下のサビキは釣りにくかろう。
案の定、ウキは見ている間に流されて、どうしょうもなかった。
連れつぃる魚も小アジ、イサキの幼魚などで全体で10数匹だった。




 空は、雲は多いが、晴れているし、風もほとんど感じられなかった。
早朝だから、暑さもそこそこ、絶好の釣り日和だ。
沖防波堤に向かって45℃、右側に仕掛けを落とし、流れに任す。




 それを繰り返していると、仕掛けが、この流れの中で、移動せず、止まった。
仕掛けをやや、道糸を張って、竿を右、左に引っ張っても動かない。
これは、根係か、タコが乗ったかのどちらかだ。




 2つに1つなので、思いきり竿をしゃくった。
がくんとして、根がかりを思わせるが、リールを巻くと、重いけど巻ける。
休まずにリールを巻く。



 この流れに逆らって巻くものだから、重いのなんのって。
途中で、リールを巻くのが疲れるので、休もうかと思うが、
仕掛けにかえりがなく、休めば逃げられるので、巻き続けた。




 10mほど手前に来ると、海面に蛸が浮上する。
タコが手をくねらせて、潮を吹いている。
思ったほど、大きくはなかったので、そのままぶり上げた。




       真蛸   6:27
DSCN0511_convert_20170824234949.jpg

 無事ランディング。
見た目に500gほどやなと。
帰路越えはまだや。





       体重測定  6:29
DSCN0512_convert_20170824235225.jpg

 体重測定をやると、450gだった。





       セグロor ウルメイワシの大群    7:37
DSCN0513_convert_20170824235707.jpg

        セグロor ウルメイワシの大群     7:38
DSCN0514_convert_20170825000505.jpg

 足元の海中を小魚が、いや、ウルメイワシだろうか、左から右へ、逃げている。
それもかなりの時間かかって逃げている。
鳴かなk途切れない。




 途切れてもまた、集団で、逃げまどっている。
何か青物においかけられているのだな、と。
この大きな網目では、小魚はすくえない。




 小さいほうのだしじゃこぐらいの大きさだから。
網目を小さいのに変えようかなと思うぐらい何度も足元を逃げまどっている。
もしも取れていたら、手を加えるには、小さすぎるので、うろこをとり、持ち帰る。




 それを、塩漬けにして、漁しょうを取ることができるのに!
また、来週来た時でも。
もう少し、大きければ、アンチョビにできるものを。




 あぁ、今日は、キロ越えをつって、2杯をa.m.8時ごろまでに釣り上げて、
涼しいうちに洋々と帰る予定が、a.m.11時になっても2杯目は釣れず。
暑くて嫌になったので、1杯で我慢して、帰路に就いた。




 途中でランチにラーメンをいただいて、
そこの駐車場で、数10分仮眠して、安全に家へ帰った。
また、来週かな。





       蛸のするめ
DSCN0516_convert_20170825081606.jpg

 これは、8月10日につった、真蛸3杯を天日干しにしました。
こちらの地方は、お天気続きで、雨がほとんど降ってこないです。
よく乾きます。




 もう2週間も干しっぱなしです。
500g以下の蛸だから、よく乾きます。
色も蛸の色です。




 これで蛸飯を作ると、臭みもなく、おいしい蛸飯ができます。
漁師料理です。
するめとして、あぶって、いただいてもO.K.です。 




最初から、現在までのカヤック不沈連続総回数:35回

今年なくした蛸の仕掛け    :2個

今年なくしたエギの総数    :2個

今年釣れた真蛸の総数     :7杯

今年釣れたイカの総数     :1杯

 




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: No title

  アクアビット 様


 こんばんわ。
こうやって、天日干しすれば、
太陽のおいしさがしみこんでいくのでしょうね。

 これで蛸飯を作れば、ひときわ、おいしさが光ります。
もっと、真蛸をつらなくちゃ!
再読、ありがとうございます。

Re: No title

  にゃーちゃん 様


 こんばんわ。
防波堤からでも真蛸は、結構釣れますね。
型は、小さいけれど、コンスタントに釣れるのがうれしいです。

 蛸を引き付けるときは、ちょうど、逆流の中を、
雨傘を開いたのを柄から引っ張るのに似ています。
予想以上に重さがかかります。

 朝早くから、運転しているので、帰りは仮眠をとるほうが、安全です。
帰りはデイタイムなので、少々時間がかかっても大丈夫です。
干しタコは、姿干しなので、色・形は、そのままです。

 これがおいしいですよ。

No title

こんばんは!
タコの天日干し、なかなかの迫力がありますね(笑)
蛸飯の味を想像しながら再読しましたよ♪

No title

こんにちは。
真蛸GETおめでとうございます!
大きさは関係ないですよ!
やりましたね。
釣り上げるときは 途中で休むと逃げられちゃうので体力いりますね。
お昼前に釣れてランチ&仮眠ができて身体もラクチンでしたね。
ずっと干されたタコ達 そのまんまの色形なのですね(笑)
また1杯追加 嬉しいですね♪
小魚がたくさん泳いでるのが見えるの楽しいですね。

Re: No title

  そら 様


 こんにちは。
防波堤からの早朝釣りをしてから、毎週、真蛸ヒット。
日差しも厳しくなるまでに釣りを終えるので、体にも楽です。

 こちらの地方は、ほとんど雨らしいものが降らず、お天気が続いています。
だから、500g以下のタコを姿干しても簡単に天日干しにできます。
するめであぶってもいいし、蛸飯にしてもおいしくていいですよ。

Re: No title

  きょんたん 様


 こんにちは。
やはり、早朝釣りは、〇ですね。
日差しが穏やかなので、体にもよさげです。

 毎週、タコが釣れているので、喜んでいます。
これを網かごの中で、天日干しにするので、
衛生的にも上等です。

 濃縮された、干しタコの蛸飯は、
本当においしいですよ。
やみつきになります。

Re: No title

  たっくん 様


 こんにちは。
蛸の絵文字の応援、いつもありがとうございます。
ますますいい型が釣れるよう竿を出しますよ。

Re: No title

  藍上雄 様


 こんにちは。
500g以下なので、干しダコのしています。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか。

 こちらの現場は、真蛸のメッカですから、
真蛸の干したものをうっております。
味は濃縮されていて、するめとしてあぶっていただいてもおいしいです。

 この自家製のタコのするめは、網かごの中で天日干しにしているので
衛生面でもいうことなしです。これからも作って行きますよ。

Re: No title

  りう 様


 こんにちは。
今、タコのシーズンですからね。
干しダコは、保存用としても上等です。

 これを使った、蛸飯は、ほんとにおいしいです。
蛸釣りに出かける値打ちはあるというものです。

Re: タイトルなし

  トンキチ 様


 こんにちは。
小さいながらも真蛸、順調に釣れて、楽しんでいます。
後はキロ超えを何とかヒットさせたいものです。

 とにかく、竿を出し続けますよ!

Re: No title

  コマダム 様


 こんにちは。
逃げまどっていた、カタクチイワシかウルメイワシは、網目を通り越すほど、
小さい大きさでしたので、塩漬けにして魚醤を撮るだけでしょう。

 もっと大きければ、アンチョビですね。

Re: 一杯でも上々!

  ぷりめいら 様


 こんにちは。
タコ、早朝釣りがよいのか、毎週ヒットです。
鵜ルメイワシの大群が、青物に追われてか、逃げまどっていました。

 網目が細かかったら、いくらでもすくえそうな状態でしたのに。
干しだこの蛸飯は、おいしいですよ。やみつきになるかも・・・。

No title

今回も蛸さんゲットヾ(≧▽≦)ノ
まだまだ暑くカンカン照りかと
思いきや今朝は雨で気温も下がり
もう秋か?って思う位・・・
でもまだまだ残暑厳しそうですね!
タコの天日干し お見事♪
美味しそうになってますねっ( ^ω^ )

No title

おはようございます。
夏の早朝はまだ暑さがそれ程でも無いのでしょうから釣りもちょっとは楽なのかな?。
自分の釣ったタコを天日干ししてそれでタコ飯を作るとは何んと贅沢な、良いですね~。。。

No title

i-184v-15v-126i-184v-15v-126

No title

 タコさん、500に届かなかったのは、ザ年でしたね。でもだんだんと、釣れるタコさん大きくなっているように思えます。
 蛸のスルメなんて、販売されていないのでは…。見た事が有りません。写真、本当にタコの形そのままなのですね。(味が濃縮されておいしそうです。)

No title

1杯ですか。
目標には届かなかったようですが、前回よりは大きくなってますし、良かったじゃないですか。
干し蛸はシーズンみたいですね。
何日か前にヤフーニュースに画像が出てましたよ。
もし蛸飯を炊いたら、画像を見せてくださいね。

今回、真蛸1杯だけでしたが、体重450gと最近では徐々に大きくなってきましたね。
何かの拍子にキロ超え期待できそうです。
果報は寝て待てといいますので、竿を垂れてじっと我慢ですかね…。

No title

今年はイワシが大量にとれると言っていましたね。
イワシが取れたら、やっぱりオイルサーディンですか?

一杯でも上々!

こんにちは。
毎週釣ってますね!
一杯でも上々ですよ。
ウルメイワシ?の大群ですか~網目が大きくて
残念でしたね!
干し蛸入りの蛸飯、食べてみたいなぁ~☆