カヤックや 無駄にぼうずも いやされて
6月16日 金曜日
現地の天気予報

天気予報も晴ればかり。
風も2~3m/s。
カヤック日和だなぁ、と。
現地の隣の地区の潮汐表

タイドグラフでは、10時~13時まで潮は動かない。
小潮で、干潮:20;10の予定。
今日は一日中、下げ潮だ。
出発場所 12;37

いつもの海の公園の駐車場には10;55、到着
連れはいつも通り、途中下車で、映画やショッピング。
紫外線を避けるためだ。
カヤックを車から降ろして、釣り道具を積み終えたら、11;35。
カヤックをドーリーで引っ張っていき水際で、釣りのできる体制にした。
そして、昼食を水際でとった。12;35。
今日は前回のように水が引いて、ヘドロの中をカヤックを引かなくてよかった。
12;35に出発。
アマモがよく繁殖している。
白灯台 12;45

すぐ、旧の防波堤を越、白灯台が見えた。
外へ出るにしたがって、波が出てきた。
内海でも波がある。
沖防波堤 12;48

すぐ、沖防波堤のテトラ群、
波も出ているのがわかる。
ちょっと、今日は波に揺られるようだな。
外海 12;49

外海を越えたら、波が目立ってきた。
空も薄雲があるようで、日差しは強くない。
今日は空と水平線の境ががわかる。
まだ、タイムは、潮の流れは遅いものの、逆流だから、
カヤックをパドリングした。
時間はかかるし、疲れる。
p.m.2.5で見えぬ島 12;50

目を外海の水平線のほうを見ると、
p.m.2.5だろうと思われるが、もやってしまって、向こうの島影がほとんど見えない。
かなり、p.m.2.5が降っている。
引き波 ① 13j;16

ともあれ、行きたいところへは、疲れたので、いけなかった。
途中で、アンカーを下ろして、蛸の仕掛けとコウイカの仕掛けを
交互に投げては回収を繰り返した。
そんな中、あたりは皆無。
いやになっているところへ、プレジャーボートが
スピードを落とさず、走ってゆく。
引き波が来る。
船首を向けて、引き波に対応した。
横から受けると、かなり、カヤックは揺れるけど・・・・・。
引き波 ② 13;16

プレジャーボートの引き波は、いかに大きくても
船首を向ければ、2~4波で終わる。
自然の波は、延々と続き、終わるところを知らない。
引き波 ③ 13;16

引き波よりも手前の波のほうが、大きそう!!
ここでは、ほかに、遊漁船や、漁船の引き波が多かったです。(写真なし。)
それに対応するけど、あたりは全くなかった。
向こうの島影 14;40

潮の流れが、下げ潮ではっきり動いてきたので、
アンカーをあげて、カヤックを潮の流れに任せた。
その中で、向こうの島を見るが、相も変わらず、もやっている。
沖防波堤 14;40

沖防波堤まで来たので、アンカーを下ろし、カヤックの移動するのをやめた。
しばらく、蛸の仕掛けとコウイカの仕掛けを、交互に投げては回収を繰り返すも
一向にあたらぬ。
旧防波堤 14;40

連れが電話をかけてきて「15;30には、海に来れる」といったので、
わたくしも、それに合わせて、帰っていった。
旧防波堤を見ても、海は波立っているのがわかる。
ちょうどカヤックが水際について、道具を重いものだけおろして、
カヤックを引っ張り上げているところに連れが返ってきた。
連れと一緒にカヤックを引っ張って、駐車場まで帰ってきた。
道具など下ろして、カヤックを水洗いしていると、
地元のお馴染みさんが来た。
曰く、『今年はたこ、厳しそう。蛸おらへん。
タコつぼ入れても蛸はほとんど、入っていないから、
漁師がタコ漁に出ていかない。いまはまだ、蛸の時期としては早い。
まだ一月ほどある』と。
「今は、餌釣りで、ベラの25cmものとか、カレイの39~41cmものを
狙うほうがいい。』と。
「あ~ぁ、な~にもつれへん、またぼうず!!」
最初から、現在までのカヤック不沈連続総回数:32回
今年なくした蛸の仕掛け :0個
今年なくしたエギの総数 :0個
今年釣れた真蛸の総数 :0杯
今年釣れたイカの総数 :1杯
現地の天気予報

天気予報も晴ればかり。
風も2~3m/s。
カヤック日和だなぁ、と。
現地の隣の地区の潮汐表

タイドグラフでは、10時~13時まで潮は動かない。
小潮で、干潮:20;10の予定。
今日は一日中、下げ潮だ。
出発場所 12;37

いつもの海の公園の駐車場には10;55、到着
連れはいつも通り、途中下車で、映画やショッピング。
紫外線を避けるためだ。
カヤックを車から降ろして、釣り道具を積み終えたら、11;35。
カヤックをドーリーで引っ張っていき水際で、釣りのできる体制にした。
そして、昼食を水際でとった。12;35。
今日は前回のように水が引いて、ヘドロの中をカヤックを引かなくてよかった。
12;35に出発。
アマモがよく繁殖している。
白灯台 12;45

すぐ、旧の防波堤を越、白灯台が見えた。
外へ出るにしたがって、波が出てきた。
内海でも波がある。
沖防波堤 12;48

すぐ、沖防波堤のテトラ群、
波も出ているのがわかる。
ちょっと、今日は波に揺られるようだな。
外海 12;49

外海を越えたら、波が目立ってきた。
空も薄雲があるようで、日差しは強くない。
今日は空と水平線の境ががわかる。
まだ、タイムは、潮の流れは遅いものの、逆流だから、
カヤックをパドリングした。
時間はかかるし、疲れる。
p.m.2.5で見えぬ島 12;50

目を外海の水平線のほうを見ると、
p.m.2.5だろうと思われるが、もやってしまって、向こうの島影がほとんど見えない。
かなり、p.m.2.5が降っている。
引き波 ① 13j;16

ともあれ、行きたいところへは、疲れたので、いけなかった。
途中で、アンカーを下ろして、蛸の仕掛けとコウイカの仕掛けを
交互に投げては回収を繰り返した。
そんな中、あたりは皆無。
いやになっているところへ、プレジャーボートが
スピードを落とさず、走ってゆく。
引き波が来る。
船首を向けて、引き波に対応した。
横から受けると、かなり、カヤックは揺れるけど・・・・・。
引き波 ② 13;16

プレジャーボートの引き波は、いかに大きくても
船首を向ければ、2~4波で終わる。
自然の波は、延々と続き、終わるところを知らない。
引き波 ③ 13;16

引き波よりも手前の波のほうが、大きそう!!
ここでは、ほかに、遊漁船や、漁船の引き波が多かったです。(写真なし。)
それに対応するけど、あたりは全くなかった。
向こうの島影 14;40

潮の流れが、下げ潮ではっきり動いてきたので、
アンカーをあげて、カヤックを潮の流れに任せた。
その中で、向こうの島を見るが、相も変わらず、もやっている。
沖防波堤 14;40

沖防波堤まで来たので、アンカーを下ろし、カヤックの移動するのをやめた。
しばらく、蛸の仕掛けとコウイカの仕掛けを、交互に投げては回収を繰り返すも
一向にあたらぬ。
旧防波堤 14;40

連れが電話をかけてきて「15;30には、海に来れる」といったので、
わたくしも、それに合わせて、帰っていった。
旧防波堤を見ても、海は波立っているのがわかる。
ちょうどカヤックが水際について、道具を重いものだけおろして、
カヤックを引っ張り上げているところに連れが返ってきた。
連れと一緒にカヤックを引っ張って、駐車場まで帰ってきた。
道具など下ろして、カヤックを水洗いしていると、
地元のお馴染みさんが来た。
曰く、『今年はたこ、厳しそう。蛸おらへん。
タコつぼ入れても蛸はほとんど、入っていないから、
漁師がタコ漁に出ていかない。いまはまだ、蛸の時期としては早い。
まだ一月ほどある』と。
「今は、餌釣りで、ベラの25cmものとか、カレイの39~41cmものを
狙うほうがいい。』と。
「あ~ぁ、な~にもつれへん、またぼうず!!」
最初から、現在までのカヤック不沈連続総回数:32回
今年なくした蛸の仕掛け :0個
今年なくしたエギの総数 :0個
今年釣れた真蛸の総数 :0杯
今年釣れたイカの総数 :1杯
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
こんにちは。
p.m.2.5はしっかり来ています。
大帝もやっており、向こうの島が見えない時があります。
蛸のシーズンはあと1か月ほどです。
真夏の暑い盛りがピークです。
そのころには、きっと釣れると思います。
楽しみ!
2017-06-21 12:05 amefurashi 2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
お天気よくて、ほぼ無風で波穏やかとなれば、
カヤック日和です。
釣果がないのが、がっかりですけど、
いずれ、ヒットすると思うので、あせりはしません。
意外と、カヤック釣りをしている時間が短いのが、気になります。
帰りは、連れも合流して、
カヤックの収納を手伝ってくれるので、
うれしい限りですね。
2017-06-21 09:07 amefurashi2899 URL 編集
No title
TVなどであえて言わないけれど しっかりもやって PM2.5が来てるのですね。
海にいるとはっきりわかりますね。
タコの季節はまだですか・・・
タコが出てきてくれないと楽しみが薄いですね。
真夏ごろでしょうか。。。
2017-06-20 14:21 にゃーちゃん URL 編集
No title
>カヤック日和だなぁ、と。
やっぱりお天気が良いですよね。
何時も奥様と連れ立って行かれるのですね、好い事ですよね。
>時間はかかるし、疲れる。
でもそれも楽しみの内のひとつ?ですよね。。。
2017-06-19 06:59 きょんたん URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
仰せの通り、この海は瀬戸内海です。
明石たこのメッカです。
釣りには、意外と、気の短い方が、向くと聞いていますが・・・・・。
どうでしょうか!?
2017-06-18 22:48 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
今年の前評判では、蛸は、厳しい、ということです。
蛸が釣れないと、楽しみが減ります。
何とか、蛸さん、頑張って出てきてほしいですね。
2017-06-18 22:42 amefurash i2899 URL 編集
No title
のんびり太公望はうらやましい限りです。
次の成果をお待ちします。
2017-06-18 09:48 nibari1498 URL 編集
No title
2017-06-18 09:12 たっくん URL 編集
Re: No title
おはようございます。
蛸のシーズンには少し早いし、
今年は、蛸はめちゃくちゃ少ないような前評判です。
漁師さんもタコつぼを入れても、
ほとんど蛸が入っていないので、
船を出そうとしないそうです。
今年は蛸釣り、苦しいかも・・・・・。
まっ、カヤックで楽しむだけでも
気持ちがいやされますから。
2017-06-18 08:44 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
おはようございます。
梅雨の時期なのに、雨に降られません。
今のところ、空梅雨模様です。
これから、海の上も暑いですので、
今のうちに揺られてきます。
これで釣果が伴ったらいいのですが・・・・・。
『毎日ヘロヘロです』って、何に力を入れておられるのでしょうか。
釣りに出かけて、気分転換をしましょう!
2017-06-18 08:36 amefurashi2899 URL 編集
No title
ボーズですか?
仕掛けが仕掛けなので、外道が来ないんでしょうね。
苦行のような釣行になっちゃいましたね。
お目当ての蛸くん達が早くお目覚めしてくれることを祈っています。
2017-06-18 00:29 りう URL 編集
No title
天候がおかしいから蛸もおらへんのかな?
今回は、すんなりカヤックの出し入れ
できたみたいですねっ♪
毎日へろへろですよ
あぁ釣りに行きたい!!
2017-06-17 21:20 そら URL 編集
Re: No title
こんばんわ。
p.m.2.5で、もやっていて、向こうの島が見えないです。
かなり、濃い濃度だと思います。
今回は、荒れて、波がきつかったです。
この波はやむことなく、延々と続くので、
まいりました。
またしてもボーズ、とどまるところを知らないようです。
2017-06-17 20:41 amefurashi2899 URL 編集
No title
空と水平線の境、くっきりと分かりますね♪
カヤックの「黄色」も海に映えてます。
タイトルの17文字、ナイスです!カヤック日和のお写真に和みます。
d(゚-^*) ナイス♪
2017-06-17 11:47 クリム URL 編集