海遊び ワカメもすでに とうが立ち
4月20日 木曜日
防波堤 12:55

午前中は晴れていたけれど、思いのほか、早く曇ってきた。
今年初めての海遊び。
これまで2回ほど、この防波堤へは来ていた。
ワカメを取るには海が荒れすぎていて、
砕け散る白波で、近づけなかった。
空振りで、止むなく帰る場面がありました。
ワカメも新ワカメじゃなく、もうとうのたったワカメになっている。
茎とメカブに期待してのワカメ採り。
いちおう、小潮での干潮付近を目指して海へやってきた。
ワカメ 12:58





干潮で、水が引いて、いつもなら水没しているテトラポットが出ている。
ワカメもたくさんある。
これだけあるっていうことは、ワカメをとる人が少なくなっているのかな。
漁船 13:08

海面は超凪で、鏡面状態。
そこへ漁船が引き波を立てて、通る。
波は岸へ押し寄せるものの、さほど影響はない。
引き波で揺らぐワカメ 13:08

並みで揺らぐワカメ。
いやいや、たくさんある。
こんなにあるのなら、取り放題や。
ワカメの採取状況 13:27


タモの柄の先に、100均で買ったカマをつけ、
そのカマを水中のワカメの根元をきりとる。
運が良ければ、根元のメカブがとれる。
採取したワカメ 13:33

採取したワカメを写真に撮った。
ほんの30分ほどで、かなりのワカメ。
やはりとうが立っているので、葉っぱにぬめりがない。
これをガンガン、多い目にきりとって、
茎の柔らかいところを持ち帰るべく整理した。
かなり少なくなった。
整理したワカメ 13:49

写真左半分には、メカブ、右半分には、100均の包丁の下には、茎ワカメ。
かなり減ったので、少ないかというと、そうでもない。
袋詰めのワカメ 14:07

スーパーの大きめの袋には、茎ワカメ、
普通の袋には、メカブ。
これを家に帰って、ワカメの葉っぱと、茎と、メカブに分ける。
それを、それぞれ、沸騰したお湯に通して、
アミかごに入れて、ほとんどを、干した。
この作業が、かなり時間がかかる。
海から帰ってきてからこれを行うので、
かなり疲れます。
美味しいものを食べようとすると、ひと手間いりますね!
防波堤 12:55

午前中は晴れていたけれど、思いのほか、早く曇ってきた。
今年初めての海遊び。
これまで2回ほど、この防波堤へは来ていた。
ワカメを取るには海が荒れすぎていて、
砕け散る白波で、近づけなかった。
空振りで、止むなく帰る場面がありました。
ワカメも新ワカメじゃなく、もうとうのたったワカメになっている。
茎とメカブに期待してのワカメ採り。
いちおう、小潮での干潮付近を目指して海へやってきた。
ワカメ 12:58





干潮で、水が引いて、いつもなら水没しているテトラポットが出ている。
ワカメもたくさんある。
これだけあるっていうことは、ワカメをとる人が少なくなっているのかな。
漁船 13:08

海面は超凪で、鏡面状態。
そこへ漁船が引き波を立てて、通る。
波は岸へ押し寄せるものの、さほど影響はない。
引き波で揺らぐワカメ 13:08

並みで揺らぐワカメ。
いやいや、たくさんある。
こんなにあるのなら、取り放題や。
ワカメの採取状況 13:27


タモの柄の先に、100均で買ったカマをつけ、
そのカマを水中のワカメの根元をきりとる。
運が良ければ、根元のメカブがとれる。
採取したワカメ 13:33

採取したワカメを写真に撮った。
ほんの30分ほどで、かなりのワカメ。
やはりとうが立っているので、葉っぱにぬめりがない。
これをガンガン、多い目にきりとって、
茎の柔らかいところを持ち帰るべく整理した。
かなり少なくなった。
整理したワカメ 13:49

写真左半分には、メカブ、右半分には、100均の包丁の下には、茎ワカメ。
かなり減ったので、少ないかというと、そうでもない。
袋詰めのワカメ 14:07

スーパーの大きめの袋には、茎ワカメ、
普通の袋には、メカブ。
これを家に帰って、ワカメの葉っぱと、茎と、メカブに分ける。
それを、それぞれ、沸騰したお湯に通して、
アミかごに入れて、ほとんどを、干した。
この作業が、かなり時間がかかる。
海から帰ってきてからこれを行うので、
かなり疲れます。
美味しいものを食べようとすると、ひと手間いりますね!
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
こんにちは。
わかめ、葉っぱはもう、呆けてしまっていますが、
茎やメカブはまだ行けるので、メカブメインにします。
とりすぎると、後の処理が手間掛かりです。
湯通しすると、サッと緑色に変色するのが楽しいです。
2017-04-26 11:58 amefurashi2899 URL 編集
No title
ワカメもとうのたつ時期なんですね。
メカブと茎ワカメに分ける作業も大変!
さらに自宅での作業も。
だから美味しさが倍増するのでしょうね。
2017-04-25 06:10 せんこ URL 編集
Re: No title
こんにちは。
海は超凪で、ワカメも群生して、とりやすかったです。
短時間で、わんさか!
純国産で、地産地消なので、安全・安心です。
この時期に思う存分取り、乾燥保存して、
一年中、いただけるようにしています。
養殖でなく、天然なので、また、
美味しいですよ!
2017-04-23 12:29 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
寒いやら、天候不順やらと理由づけしていますが、
なんといっても年を経れば、急に、出不精になってしまいました。
今年は遅くなりました。
メカブをメインに取りに行きました。
竿は用意をしていましたが、出さずじまいでした。
この防波堤は、まだ。地元人がいないので、
釣れないようです。
もう少し、季節がよくなれば、カヤックで出たいと思っています。
2017-04-23 12:21 amefurashi2899 URL 編集
Re: 良い気分転換!
こんにちは。
絵文字、応援、ありがとうございます。
ほんとにいい気分転換になりました。
ワカメも短時間に、たくさん取れました。
チョット、遅かったけど、メカブが楽しめました。
いつもありがとうございます。
2017-04-23 12:10 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
ワカメもとうが立っているので、
現場で選別し、ほとんど捨てました。
茎とメカブはまだまだ行けますので、
スーパーの袋に入れて、持ち帰りです。
家で湯通しして、サッと緑色に変わるのが嬉しいです。
いただいた残りは、天日乾燥・保存し、
いつでも使えるようにしています。
地産地消、純国産なので、安心ですよ!
2017-04-23 12:06 amefurashi2899 URL 編集
Re: こんにちは。
こんにちは。
ワカメ、ちょっと、遅かったかなっと。
葉っぱもぬめりがなく、ごわごわが多かったです。
選別すれば、ほとんど、捨てました。
茎ワカメとメカブは、いけました。
家で湯通しすると、緑色に変色しました。
残りの葉っぱも茎もメカブも天日乾燥させ、
保存しています。いつでも使えるので、楽しいです。
これから海は、いい季節になりますね。
2017-04-23 11:57 amefurashi2899 URL 編集
No title
わかめたっぷり♪
ほんま 美味しいのん食べるのには
手間暇かかりますよねっ!でも
美味しいのん知ってるから
がんばれるっ!(^^)!
2017-04-23 10:50 そら URL 編集
No title
でも竿は出さなったようですね。
用意もしていかれなったのでしょうか?
初釣行の記事を期待していますよ。
2017-04-22 22:45 りう URL 編集
良い気分転換!
2017-04-22 20:59 たっくん URL 編集
No title
たくさんワカメGETできましたね。
それよりも家に帰ってからの処理が大変でしたね。
その分 美味しく食べられますね。
2017-04-22 17:17 にゃーちゃん URL 編集
こんにちは。
手間がかかる分、美味しいワカメをいただけますね(^^)。食べたいです~。
2017-04-22 13:54 ひぽたん。 URL 編集
Re: 美味しいでしょうね
こんにちは。
出不精になっちゃって、やっと重い腰を上げて、
海遊びに行き、ワカメをとってきました。
ワカメもとうが立って、かたくなっていましたが、
メカブと、茎を主にとってきました。
熱湯をくぐらせば、サッと緑色に変色するのが嬉しいです。
そのメカブを、きざんでいただけば、美味しいです。
メカブはまだまだいけるので、しばらくは狙えるかも・・・。
2017-04-22 12:06 amefurashi2899 URL 編集
Re: タイトルなし
こんにちは。
ワカメ採りの海遊びに行ってきました。
葉っぱはぬめりがない部分が多く、ほとんど、取り去りました。
メカブがいいですね。
茎も柔らかいところだけを選別しました。
熱湯にくぐらせば、サッと、緑色に変わるのが嬉しいです。
残りは、3段網籠に入れて、日干しし、
乾燥保存をしようと思っています。
2017-04-22 12:00 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
年が行って、出不精になってしまたが、やっと、今年初めての海遊び。
ワカメが取れたので、嬉しいです。
すでに、とうが立っているので、
現場でほとんどの部分を、切り捨てて、
ほんの一部のワカメの葉っぱと、メカブ、茎を選別しました。
特に葉っぱは、ごわごわで、硬く、ぬめりがないところを捨て去ったら、
ほとんどが、残らなかったです。
今回の海は超凪状態で、海面は鏡面状態。
天気も曇りで、暑くもなく、すごしやすく、
海遊び日和でした。癒されました。
2017-04-22 11:45 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
年が行って、かなり出不精になってしまい、
今年初めての海遊びになっちゃいました。
ワカメもとうが立って、かなり硬くなっています。
メカブと茎ワカメは期待できますので、
ワカメ漁もまだ行けそうです。
このこげ茶色が熱湯にくぐらせば、
サッと緑色に変わるのが嬉しいです。
メカブ、美味しいですね。
2017-04-22 11:35 amefurashi2899 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
今年初めての海遊び。
年がいけば、出不精になってしまった。
ワカメもとうが立ってしまうまで、海に来ないとは!
ワカメも獲り放題。
家で熱湯にくぐらせると、
あのこげ茶色が、見事なグリーンに色が変わるのが嬉しいです。
メカブも刻んで、美味しくいただきました。
残りは3段のアミかごに入れて、乾燥保存をしようと思っています。
2017-04-22 11:29 amefurashi2899 URL 編集
美味しいでしょうね
わかめ、取りに行かれるんですね、
凄いですね(*^_^*)
わたしは未経験なので、ドキドキしながら
読ませて頂きました。
とうが立っているワカメはヌルヌルがない
という事も初めて知りました。
ご自分で取られた新鮮なワカメ、美味しいでしょう(^_-)-☆
2017-04-21 22:59 あんこ URL 編集
ワカメ、採れたのですね〜。
おめでとうございます!
\(^o^)/
ワカメの根元がメカブなのですね〜。
知らないことが多くて、、、
。・°°・(>_<)・°°・。
勉強になりました〜。
2017-04-21 20:50 cafe URL 編集
No title
やはり 海のそばは いいですね~
海 ここ数年 見てません
ぼーっと眺めてるだけで 癒されますよね
2017-04-21 19:06 みるしっぽ URL 編集
No title
でも、時には、海でこうした時間を過ごすことで、良い気分転換になったのでは…。
これからも頑張ってくださいね。
2017-04-21 18:18 藍上雄 URL 編集
No title
今回は海遊びですね。
そうですか今の時季はもうとうが経ってしまっているのですね
でもメカブと茎ワカメと袋に一杯の収穫。
美味しい物を食べるための労力は惜しまずですね。。。
2017-04-21 17:28 きょんたん URL 編集