fc2ブログ

暑すぎて 力尽きたか コウイカも

   7月31日  火曜日




               現場の天気予報


 6時→9時までで、27℃→30℃に上がるという。

これが限界のようです。

これ以上いると、熱中症に注意です。




 2lのペットボトル凍らせてもて行くけど、

外においているので、3時間ほどで氷は解けてしまいます。

氷が解けてしまうと、頑張れないです。




               近隣の漁港のタイドグラフ


 グラフによると、本日、中潮、5;48が下げ止まりで、

しばらく、潮どまりがあって、上げ潮にかわる予定。




               早朝の防波堤  5:23


 まだ漁船も出発していない時間だが、

防波堤の白灯台へ向かって歩いていく。

向かって左側は、漁港内なので、波もなく静かです。




 その海面を目を凝らして、何かいないかなと探しながら、歩く。

いました。大きなコウイカが浮いていました。

イカは1年だから、産卵終わって、力尽きて、ういてきたものでしょう。




 玉網を目いっぱい伸ばすと、6mぐらいになる。

それでイカをすくった。死んでいるのかと思っていたら、

動きは鈍いが、まだ生きていた。




 立派なコウイカでした。

写真を撮るのを忘れていましたが、家で撮りました。

これをすぐにクーラーに入れるべく、車まで引き返した。




               漁船出航  5;39





               漁船出航  5;39


 この時間帯に竿を出したが、

タイドグラフの通り、下げ止まりだった。

30分以上たってから、上げ潮になった。





               真蛸  7:07


 上げ潮の中で、タコがヒット。

ちょうど、タコが手足を目いっぱいに広げて、

上げ潮の逆らった状態で、リールを巻くものの、比較的、軽かった。




 海面に上がった時、潮を水鉄砲のように吹いたが、

小さいのが分かったから、タコをぶりあげた。

体重;350g(目測)。


               体重;350g


 この真蛸に気をよくして、仕掛けを投げては回収を繰り返していたら、

ついに根がかり。

最後の手段で、引っ張ったが、仕掛けが切れてなくした。(8:05)




 この仕掛けをなくしたことがきっかけで、本日竿じまい。8:07

実釣:2.5時間。

ペットボトルの氷も溶けたし、帰るのが無難。




               コウイカ


 胴長;25cm位の立派なコウイカ。

華麗な包丁さばきのはずが、

墨だらけになってしまった。







今年釣った真蛸の総数;3杯

今年なくした仕掛けの総数:3個
















スポンサーサイト



12号 台風前に ヒットさせ

   第2回 小倉①  7月28日  土曜日 




 第6レース、サラ3歳以上、500万下、 1200m、芝、18頭




単勝;1点、1枚、複勝;1点、2枚、小計3枚、ハズレ。




 第8レース、小倉サマージャンプ(GⅢ)、障害3歳以上、オープン、3390m、芝、11頭



               第8レース 障害 オープン 


 対象場

2.ヨカグラ号



 単勝;1点、1枚、複勝;1点、2枚、小計3枚、


②が1着入着。


単勝;¥2,350-

複勝;¥290-x2=¥580-






  第2回 小倉②  7月29日  日曜日




 第9レース、 響 灘 特 別 、  1700m、ダート、12頭


単勝;1点、1枚、複勝;1点、2枚、小計3枚、ハズレ。





 第11レース、佐世保ステークス、 1200m、芝、13頭


1枚、複勝;1点、2枚、小計2枚、ハズレ。   








土・日の総出資金とそうバックペイの割合


総出資金;3+3+ 3+2=11枚       (¥1、100-)


総バックペイ;(¥2,350-)+(¥580-)=¥2,930-


回収率;(¥2,930-)/(¥1,100-)=2.663    (266%)










 久々の  ヒットうれしや  お馬さん

             チャンスの女神  祈るばかりで










真蛸釣り 渋い成果も なんのその 

  7月23日  月曜日




               23日の釣り場の天気予報


 相も変わらず、晴れ続き。

やはり、釣りも早朝が勝負ですね。

現場到着は5時30分ごろでした。





               本日のタイドグラフ


 満潮;5:04、干潮;12:06の予定。



               防波堤               


 防波堤、相変わらず、釣り人がほとんどおらず、殺風景なものです。

早朝は、割と風もあり、空も雲の多い状態です。

直射日光があたらないぶん、ましかも。




               靄の多い海


 靄が多いけど、朝から、漁船があわただしい。

この漁港の出入り口で、仕掛けを投げては回収を、くりかえしている。

漁船に仕掛けをひっかけられぬよう気を使いっぱなし。


 

 この防波堤の先端の右端から、東へ潮が流れている

その方向に仕掛けを投げ入れては、回収を繰り返している。




               真蛸ヒット(7:10)


 5時半過ぎから、仕掛けを投げてh、回収を繰り返しているが、あたりがさっぱりなかった。

7時10分ごろ、仕掛けの動きが止まった。

竿を右へ倒したり、左へ倒したりして様子を見ていた。




 仕掛けが動かない。

これは根がかりか、タコが乗っているかのどちらかだ。

後者だと信じて、思いっきり竿をしゃくった。




 がっくんと竿はしなって、仕掛けは重い。

タコが乗っているようだ。

海底にタコがへばりつかぬように、この段階では、リールをはや巻きにして、海底から離す。




 潮の流れは、長潮で緩いとは言うものの、その流れに逆らって、

タコが、目いっぱい手足を広げて抵抗しているところを巻きあげてくるものだから、

そのしんどいこと。腰が抜けそうだった。




 久しぶりに大きそうだなと思った。

海面に浮上したところを、写真に収めたが、

そこそこ大きそうだった。




 蛸を十分近づけてから、玉網ですくった。

一人での作業なので、網に入れるまでは、緊張するが、

網に入れてしまえば、やや、安心。




               体重測定


 体重測定は、目測で、1kgってところです。

2回続けて、タコをゲットして、うれしいですね。

今年はタコが少ないと言っているので、ラッキーなほうです。




               2艘の漁船


 2艘の漁船が、互いに網を片方づつもって、共に網を引いているのかなと思っていたら、

実は、各1艘づつが、単独で、網を引いているのです。

目の前で、漁船はぐるぐると、回って、網を効率よく引っ張っている。




 こんな、漁法は、初めて見た。

たくさん取れるのでしょうかね。

底引きのようだから、なんでもとれるんでしょうね。



               タコ釣り名人の釣り


 蛸が1杯釣れたので、白灯台の陰で、

ちょっと一休みをしていたら、声をかけるものがいた。

目を覚ましてみると、タコ釣りを指南した方と、久しぶりに出会った。




 こちらはもうやめようと思っていたけど、やはり懐かしいのもあって、続行しようと思っていたところ、

もう一人見慣れた顔のものが来た。タコ釣り名人あった。

「おらあー4回来ているけど、まだ1杯もつれていない。今年はタコが少ないなあ。」と。




 「 この防波堤もいつもの年なら、タコ釣りマンが、わんさかいるのに、釣れないから、来ないんだ。

また漁師もタコつぼを入れていないだろう。今年はういかに蛸がすくないかがわかる。

2回来て、2回もつれたのは優秀だ。」と。




 しかし続けて、タコ釣りをしていても、さっぱり釣れず、

仕掛けを2個もなくした。ほかのタコ釣りマンも2~3個なくしていた。

結局疲れたので、日も照り始めたことだし、10時ごろに引き上げた。







今年の真蛸の総数;2杯


今年なくした仕掛けの総数;2個














初真蛸 諦め加減も 初釣りで

   7月19日  木曜日




               本日の釣り場での天気予報
DSCN0658 (3)

 午前3時50分ごろに、出発。

あたりはまだ暗い。

連日の暑さには、太刀打ちできません。




 天気予報も、終日、晴れ。

熱が浸透して、どないもできないくらい暑そう。

おまけに風もない。




 熱中症に気をつけなきゃならないのは、当たり前ですね。

予定では、涼しげな8時ぐらいまでに、真蛸1杯取れれば、良しとしよう!

現場についたのは午前5時ごろだった。




            近隣の潮汐表


 夜が明けたところってな感じ。

ほとんど、太公望がいない。

まだつれないのだろうな、と内心思った




 小潮の引き潮だった。

近隣の潮汐表では、午前8時58分ごろがさえどまりだった。

東へ向いて潮は流れている。




              防波堤
DSCN0660 (2)

いつもの常連さんがいない。

殺風景なものだ。

サビキマンが一人いるだけでした。




 防波堤jの先端から、タコの仕掛けを投げ入れて、

仕掛けを、ゴーアンドストップをくり返した。

タコがいれば、釣れるはずだ。




 なのに反応がない。

真蛸に袖にされている。

久々に来たのに、ダメなのかなと落胆していた。




               日の出!?
DSCN0661 (2)

 朝もやがあるのか、太陽が黄色い。

沖防波堤にも誰もいない。

殺風景。




 そうしているうちに、別のサビキマンがやってきた。

「豆アジを釣りにきた」というけど、アジアさっぱりで、

サバの新子がかかっていた。



 「その方がおっしゃるには、今年は、タコは少ない。

なぜなら、タイが多いから。タイが多いのは、真蛸の幼生を

タイが食い尽くしてきているから、タイが増え、タコが少ないわけ」と。





               沖には漁船
DSCN0662 (2)

 今日は木曜日なのに、漁船の出入りが多い。

やすみのはずが。この漁船に油断していたら、道糸をひっかけられて、

仕掛けを取られるという惨事になる。




 現にタコ釣りのテグスを漁船にひっかけられて焦りました。

うまく外れて、事なきを得ました。

仕掛けも大丈夫でした。




             海藻の陰に真蛸
DSCN0663 (2)

 しばらく仕掛けを投げては引きず、を繰り返していた。
潮が流れているにもかかわらず、仕掛けがピタッと止まった。

竿を、右に倒し、左に倒して、様子を見た。




               真蛸1杯
DSCN0664 (2)

 しゃくった時、タコが乗った感触があった。

リールを巻いても重たい。

タコだろうと信じ、途中2~3度、竿をしゃくりなおした。




 途中で仕掛けが浮いた時、海藻だけが見えたので、

「なんだ海藻か」とがっかりした。

近ずくにつれ、絵を凝らしてみると、海藻の陰から、水鉄砲。




 おお、どこにいるのかわからないが、タコだなっと。

今年初釣り、初当たりなので、慎重にタモすくった。7時5分。

目視で、体重;400あたり。




 これで、面目躍如なので、すぐ帰路に就いた。

7時30分ぐらい。

実質2時間強で1杯釣れたわけです。






 今年の真蛸の総数;1杯

 今年なくした仕掛けの総数;0個



















真夏日に フォーマットが 必要とは

  7月16日、月曜日


 常時使っているPCが、ずいぶん前になるけど、SDカードを入れると、

「ドライブFをフォーマットする必要があります。

フォーマットしますか」と出た。




 このPC自体は、N〇Cのラ〇ィといい、windows7 であったものを

windows10に乗せ換えたものでありました。

その状態で、何の異常もなくて、PCは使えていたのです。




 ある日、「windows10の(名称は忘れたが)アップデートがある」とでた。

何の不安も抱かずにアップデートをした。

それがそもそもの躓きだった。




 1週間に1度くらいしかブログを更新しなかったので、

SDカードをドライブFに差し込んだのは、ずいぶんたってからでした。

これまでSDカードを抜きだすのには、「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」というのを使っていた。




 だからドライブFには影響もなかったはずです。

アップデートをしてから、「ドライブFをフォーマットする必要があります。フォーマットしますか」と出始めた。

おかげでPCは、SDカードを認識できず、写真が取れだせなくなってしまった。




 ネットで、「ドライブFをフォーマットしますか」というのを調べてみました。

原因はわからずじまいでしたが、アップデートは、PCに相性が悪かったのかもしれません。

とにかく、ネットに書かれている対処法をやってみたが、治らなかった。




 とうとう、仕方がないので、再セットアップをしよう 、と意気込みました。

先週の土・日、好きな競馬もせずに、再セットアップのため、個人の撮った写真や、文章などを

CDに移動させました。 




 そしていよいよ再セットアップ。

時間はすべて終わるまで、2時間弱かかりました。

最初に試したのは、ドライブFが使えるかどうか、SDカードを差し入れた。




 「ドライブFをフォーマットする必要があります。フォーマットしますか」と出た。

治っていないんだとがっくり。

今までの苦労は何だったんだろう!




 新しいノートパソコン、買いに行こうか!!








台風や  続けざまなり  ノーヒット

   第3回 中京 ③  7月7日  土曜日




 第9レース、茶臼山高原特別、 2000m、芝、9頭


単勝;1点、2枚、小計2枚、ハズレ。






   第3回 中京 ④  7月8日  日曜日




 第7レース、サラ3歳以上、500万下、1400m、ダート、16頭


複勝;1点、2枚、小計2枚、 ハズレ。




  第11レース、プロキオンステークス(GⅢ)、1400m、ダート、14頭


複勝;1点、2枚、小計2枚、 ハズレ。




   第12レース、サラ3歳以上、500万下、1400m、ダート、16頭


複勝;1点、2枚、小計2枚、 ハズレ。



回収率;0%






大雨で 馬場不良も 競馬あり

          いつも当たらぬ 馬券だけかい







 





かわりなく 中京でも ノーヒット

  第3回 中京 ①  6月30日   土曜日




 第7レース、サラ3歳 未勝利 2200m、芝、18頭


単勝;1点、1枚、複勝;1点、2枚、小計 3枚、ハズレ。




 第10レース、知多特別 1400m、芝、15頭

単勝;1点、1枚、複勝;1点、2枚、小計 3枚、ハズレ。






   第3回 中京②  7月1日  日曜日




 第7レース、サラ3歳以上、500万下、1400m、ダート、16頭


馬連フォーメーション;2頭ー2頭、4点、各1枚、小計4枚、ハズレ。




  第11レース、CBC賞(GⅢ)、1200m、芝、18頭


複勝;2点、各2枚、小計4枚、ハズレ。




回収率;0%







台風の まだ遠いのに 大雨で

            競馬開催  晴れ渡るとは