fc2ブログ

真蛸釣り  祭り囃子を  待ち続け

  9月27日  火曜日



          現場の天気・風予報  5:51
DSCN0132_convert_20160927212412.jpg

 ネットで、本日の天気・変え予報を確認した。
現場の漁師による潮見表では、本日、中潮、満潮;7:30、干潮;13:30だった。
前回9月10日だったから、中3週で、釣りに来た。




 いろいろ準備に時間がかかり、出発をしたのは、a.m.6:30。
空は曇っていた。車で、目的地まで1時間30分かかる。
いつもの公園の駐車場には、a.m.8:10に到着。




 カヤックを車から降ろして、釣り道具を積んで、水際まで引っ張っていくわけだが、
途中にイカを干していたので、無断やけどカメラでパシャ!

       烏賊の干している状況  8:57
DSCN0134_convert_20160927212936.jpg
 
 この海で取れたイカだろう。
アオリイカかな。
イカもいいですね。

       カヤックの準備完了  9:28
DSCN0135_convert_20160927213308.jpg

 カヤックの準備ができてしまった。
いつも通り、カメラでパシャ!
9:28、出発。

       白灯台  9:34
DSCN0136_convert_20160927214359.jpg

 いつもの白灯台の防波堤には、釣り人が数名いる。
チョット、少ないので、淋しい限りです。
それにしても、ハマチ等が回ってこないのか、呑ませ釣りをやっていない。




 例年、生きた小アジを泳がせて、ハマチや、メジロなどを釣っているのだが、
今年はいまだに回ってこないようだ。
チョット遅いようだ。今年は、海も変だな。

       海苔の区画割  9:38
DSCN0137_convert_20160927214629.jpg

 海にはすでに海苔の区画割がしてある。
これから先は漁師さんも海苔の栽培をメインにやっていくんだろう。
この乗りの区画の下に大物がおりそうに思うのだが・・・。

       ブイの様子  9:40
DSCN0138_convert_20160927215108.jpg

 海苔の区画の手前にブイがある。
そのブイを超えて、海苔の区画に近づいてから、
ブイの写真をパシャ!

       海苔棚の近く  9:45
DSCN0139_convert_20160927215813.jpg

 海苔棚の近くで、アンカーを下ろして、蛸の仕掛けを入れた。
少し投げて、仕掛けをズル引きした。
蛸なるもの居る様子がない。




 しばらく、仕掛けを投げては回収を繰り返したが、魚信が全くない。
しょうがないので、場所を移動した。
岸にある石波との近くまで行った。




 ここで同じように、仕掛けを投げては回収を繰り返した。無反応!
潮はこの間ずーっと引き潮で、東北東に流れている。 
この方向に流れている潮では、ポイントが全く分からない。

       ソーラーパワーのブイ  10:27
DSCN0141_convert_20160927220010.jpg

 この部位、ズームでカメラに収めて、
今見ると、ソーラーパワーを利用している。
昼間充電しておいて、夜に発行するわけだなっと。




 ソーラー充電のおかげで、手間がいらないのがいいですね。
一度セットしておけば、もう触らなくてもいいのだから。
便利です。

       石波との近くから  10:27
DSCN0142_convert_20160927220201.jpg

 石波との近くまで、行って、アンカーを下ろした。
ここでは流れもきつくないので、カヤックが引っ張られるということは全くない。
カヤックの向きを調整しながら、360度仕掛けを投げた。



 全く魚信がない。
ボーズだわ。
仕方がないので、昼食を楽しくいただきました。




 コンビニのおにぎりだけど…。
またしてもボーズ!
秋祭りの囃しを聞かんことには、蛸は現れないのかも・・・。





今年釣った真蛸の総数;21杯


 今年なくした仕掛けの総数;5個


 初めからのカヤック不沈総回数;28回連続。










スポンサーサイト



G1の 足音聞くも プラスせず

  第4回 阪神 ⑤、 9月24日 土曜日




 第3レース、サラ3歳未勝利、1200m、ダート、16頭


DSCN0131_convert_20160925201714.jpg


対象馬
2. エイシンミレレ号
11.エイシンヒラ―号


2.11.の複勝、各2枚、小計4枚。

2.が、3着入着
複勝:¥590-X2=¥1,180-




  第10レース、夕 月 特 別、1800m、芝、12頭


複勝:3点、各2枚、小計6枚、ハズレ。







  第4回 阪神 ⑥  9月25日  日曜日



 第9レース、甲 東 特 別、1600m、芝、15頭


複勝;3点、各2枚、小計6枚、ハズレ。




 第11レース、第64回 神戸新聞杯(GⅡ)、2400m、芝、15頭


複勝;4点、各2枚、馬連:2点、各1枚、3連複6点、各1枚、小計16枚、すべて、ハズレ。




 第12レース、サラ3歳以上、 1400m、ダート、16頭


複勝:2点、各2枚、ワイド馬券:2点、各2枚、小計8枚、すべて、ハズレ。






 土・日の総支出金と総バックペイの割合


総出資金;4+6+16+8=40点    (¥4,000-)


総バックペイ:¥1,180-


回収率:(¥1,180-)/(¥4,000-)=0.295    (29%)








長雨や  思うに任せぬ  この頃は


             釣りにも行けず  馬にも勝てず









  

マイナスや 仲秋でも 変わりなく 

  第4回 阪神 ③、  9月17日  土曜日




 第10レース、瀬戸内海特別、 1400m、芝、18頭


複勝;4点、各2枚、小計8枚、すべて、ハズレ。




 第11レース、オークランドRCT、 1800m、ダート、12頭


複勝;4点、各2枚、小計8枚、すべて、ハズレ。




 第12レース、サラ3歳以上、1400m、芝、18頭


複勝;4点、各2枚、小計8枚、すべて、ハズレ。






  第4回 阪神 ④、  9月18日  日曜日




 10レース、仲秋ステークス、 1400m、芝、11頭


複勝;4点、各2枚、小計8枚、すべて、ハズレ。




 第11レース、関西TV ローズステークス(GⅡ)、1800m、芝、15頭


馬連;4点、各1枚、3連複;6点、各1枚、小計10枚。




第12レース、サラ3歳以上、1800m、ダート、16頭


複勝;4点、各2枚、小計8枚、すべて、ハズレ。





 土・日の総出資金と総バックペイの割合


総出資金;8+8+8+8+10+8=50枚   (¥5,000-)


総バックペイ;¥0-


回収率;0%






 列島に  大賑わいの  台風で 


             人馬嫌がる  激しい雨が         









ノーヒット  秋初戦も  サッパリや

  第4回 阪神 ①  9月10日  土曜日


 第12レース、サラ3歳以上、1600m、芝、18頭


単勝;2点、各1枚、複勝;2点各2枚、馬連;4点、各1枚、小計10枚、すべて、ハズレ。





  第4回 阪神 ②、  9月11日、 日曜日


 第11レース、セントウルステークス(GⅡ)、 1200m、芝、  13頭


馬連流し;4点、各1枚、3連複;6点、各1枚、小計10枚、すべて、ハズレ。




 第12レース、サラ3歳以上、 1800m、芝、18頭 


単勝;2点、各3枚、小計6枚、ハズレ。




 土・日の総出資金と総バックペイの割合


総出資金;10+10+6=26枚    (¥2,600-)


総バックペイ;¥0-


回収率;0%








 秋高し  馬も走るか  それなりに


            名前呼ばれぬ  馬券の馬は    







       

カヤックで 蛸ボーズでも 投げ釣りで

  9月9日  金曜日


       現地の天気・風予報
DSCN0096_convert_20160910085439.jpg

 午前6時前に天気・風予報をチェックすると、天気はほぼ晴れ、
風は、9時から15時まで、2~4m/sで、良好だ。
6:30に出発。

 ちなみに、近隣の潮汐表を見れば、干潮;9:29、満潮;17:07、干潮;23:30、小潮。
現地の潮汐は、干・満はこれより1時間前倒しすればいいということだった。
あくまで目安です。

       出発場所  9:10
DSCN0097_convert_20160910085825.jpg

 いつもの公園駐車場に着いたのは、a.m.8:00。
車からカヤックを下ろし釣り道具を積んで、
水際で、道具をセットし終え出発したのは、9:10。

       白灯台の防波堤  9:16
DSCN0098_convert_20160910090033.jpg

 白灯台が見えた。
防波堤には数名の釣り人。
それにしても、少ないです。


       沖防波堤のテトラ  9;19
DSCN0099_convert_20160910090345.jpg

 沖防波堤の東端にはテトラポット。
それに海鵜やカモメ等が休んでいる。
外海に出ると、チョット波が大きい。

       漁港の西の端  10:01
DSCN0102_convert_20160910090629.jpg

 沖防波堤を超えてから、ひたすら、西向きにパドルをこいだ。
ようやく、西の端に到着した。10:01。
テトラポットから、沖へ130mぐらいのところかな。


 アンカーを下ろして、蛸の仕掛けを投げた。
1投目からさっぱり魚信がない。
以後ずっと魚信がない。

       波の様子。10:46
DSCN0103_convert_20160910090836.jpg
       10:46
DSCN0104_convert_20160910091207.jpg

 波高は0.5mという予報だったが、それ以上高い波高だった。
まだ、台風の影響が残っているのかな。
カヤックの向きを沖に向けたり、西のほうへ潮の流れる方向に向けたりした。

 仕掛けを投げる方向をいろいろ変えて、投げるも魚信が1つもない。
いくら、産卵に入って、ペアリングしているとはいえ、当たりがなさすぎる。
真蛸はどこにいるのだろうかな。

       引き波を立てる漁船  11:19
DSCN0105_convert_20160910091441.jpg

 おお、向こうのほうから、漁船がスピードを出して、向かってくる。
明らかにスピードアップして、やってくる。
ときどき、このような漁船がいる。




 引き波を立てて、離合する距離は10mぐらいか。
かなり意識して、スピードを出しているようだ。
面白がっているとしか考えられない。

       通り過ぎたところ  11:19
DSCN0106_convert_20160910091803.jpg

 白波を立てて、通り過ぎていく。
波の状況から、スピードを緩めた様子はない。
困ったものだ。

       大きな引き波  11:19
DSCN0107_convert_20160910092119.jpg

 大きな引き波がやってくる。
これはカヤックに、アウトリガ―のフローターをつけているとはいえ、
船首を波が来る方向に向けないと、やばいようだ。




 波が来れば、船首のアップダウンが、1mぐらいある。
この波を横から受ければ、こわいだろう!!
気が休められない。

       12:51
DSCN0108_convert_20160910092635.jpg

 なにも当たりがないので、場所を変えたりしたが、全く当たりなし。
昼食にコンビニのおにぎりを美味しくいただいた。
のんびりしていると、波が出て来た。




 あたりもないし、面白くないので、帰ろうか。
逆流だが、小潮だからパドルすればいけるかな、と軽く考えていると、
なかなかどうして、進みません。




 そこで、ジグザグで、適当にパドルすれば、何とか進んでいた。
時間はかかるものの、どうにか、漁港の出入り口、白灯台のところまで行った。
顔見知りが、蛸を1杯とアオリイカ数匹、釣ったと言っていた。




 ボーズだった。
負けた。





 今年釣った真蛸の総数;21杯


 今年なくした仕掛けの総数;5個


 初めからのカヤック不沈総回数。27回連続。


















夏競馬 最後になるも マイナスや

  第2回 小倉⑪  9月3日 土曜日




 第7レース、サラ3歳、未勝利、2000m、芝、18頭


単勝;1点、2枚、複勝;1点、2枚、小計4枚、すべて、ハズレ。




 第8レース、サラ3歳以上、1700m、ダート、16頭


単勝;1点、1枚、複勝;1点、2枚、小計3枚、すべて、ハズレ。




 第12レース、サラ3歳以上、1000m、ダート、14頭


DSCN0094_convert_20160904231716.jpg

対象馬

1. シゲルゴホウサイ号
4. サンライズシーズン号
6. アイファーヴりル号
8. アイファーサラオ―号
12.タガノモ―サン号

馬連流し;1-4,6,8,12、4点、各1枚。

1-8、ヒット。
¥1,640-。

3連複、2軸流し;5点、1-4-6,8,12、  1-12-6,8
ハズレ。






  第2回 小倉⑫、 9月4日 日曜日




 第8レース、サラ3歳以上、1200m、芝、18頭

単勝;2点、各1枚、複勝;2点、各2枚、小計6枚、すべて、ハズレ。




 第12レース、サラ3歳以上、2600m、芝、16頭


馬連流し;6点、各1枚、小計6枚、すべて、ハズレ。




 土・日の総出資金と総バックペイの割合


総出資金;4+3+9+6+6=28     (¥2,800-)


総バックペイ;¥1,640-


回収率;(¥1,640-)/(¥2,800-)=0.585   (58%)








台風や 過ぎて消えても また来るか

             風に煽られ 馬もイライラ




















台風や うねり翻弄 置き土産

  9月1日 木曜日



       近隣の潮汐表 4:22
DSCN0080_convert_20160902060640.jpg

台風が去って、風が治まり、波がおだやかになるのを待って、釣りに出かけました。
上記の潮汐表では、満潮は9:39、干潮は16:04、
大潮。




 この潮汐表は目安で、現地の干・満は、この時間より、1時間早いと見たほうがよい。
波高も0.5mで、まぁ、普通くらいだし、干・満の時間差は6時間25分、潮位差は84cm。

       現地の天気と風予報 4:23
DSCN0081_convert_20160902060950.jpg

 天気は、終日、晴れだし、9時から15時までの風は3~2m/s。


       出発場所 7:07
DSCN0082_convert_20160902061224.jpg

 a.m.4:40に一人で出発し、公園駐車場に着いたのは、a.m.6:10、カヤックを下ろし、釣り道具を積んで、水際まで行って、
道具をセットし直して、出発できるようになったのは、7:07。

       白灯台の防波堤 7:14
DSCN0083_convert_20160902061659.jpg

 白防波堤を見たのは7:14。
内海だから、波は荒れてはいない。

       沖防波堤の外海側から 7:17
DSCN0085_convert_20160902062009.jpg

 沖防波堤のテトラには、カモメさんがたくさん一服をしている。
カヤックで近づくと順次飛び立ったが、また、すぐに、舞い降りた。
7:17だったが、それから、西に向かって、パドルを続けた。

       この漁港の西側の端 7:23
DSCN0086_convert_20160902062328.jpg

 まだ満ち潮なので、西南西に流れており、純方向のパドルなので、さほど、疲れることはない。
海面も比較的穏やかなので、いうことなし。
7:23に到着し、アンカーを下ろした。




 蛸の仕掛けを投げ入れては、回収を繰り返した。
前回は1投目、2投目できたが、今回は魚信すらない。

       うねり状況 8:27
DSCN0088_convert_20160902062800.jpg
       8;34
DSCN0089_convert_20160902063034.jpg

 そうこうしているうちに潮は止まった。
そして、海面がにわかにうねりが出始めて来た。
だんだんうねりが大きくなってき、カヤックがアップダウンを繰り返しタ。




 しまいには、潮をかぶるくらいにうねりが激しくなってきた。
「もう少ししたら、潮が下げ潮になるから、それに乗って、帰ろう」と思って、我慢していた。
ここまで来ると、チョット恐怖!




 我慢しているのに、潮は動かない。
カヤックは激しく揺れるばかり。
「あかん、もう我慢できない」と、アンカーを上げて、パドルし始めた。




 カヤックが進めば、それだけ、波をかぶるようになり、波しぶきがかかるようになったけど、仕方ない。
おまけに、風も逆だから余計、進まない。
白灯台の漁港の出入り口から、何とかはいろう、と思って、パドルをこぎました。




 何とか漁港の出入り口にはると、波は一段落した。
このとき、防波堤の釣り人が蛸を上げていた。
此方は、沖防波堤の内側を通って、東にあるいし波止に向かった。

       石波止 9:59
DSCN0091_convert_20160902063424.jpg

 沖防波堤を外れると、うねりは相も変わらずあり、カヤックの揺れも変わらなかった。
兎に角、そこでアンカーを落として、蛸釣りを再開した。
しかし、ここでもあたりはなかった。

       うねり状況 10:03
DSCN0092_convert_20160902063621.jpg

 うねりの状態を見た。まだ変わりはなかった。
蛸釣りを続行するも、釣果なし。
石波止からも蛸の投げをしているが、まだ上がらず。

       帰路に着く直前 12:02  
DSCN0093_convert_20160902063749.jpg

 もうずいぶん、魚信もないので、蛸はいないのかもしれない。
今日のうねりはなんだったんだろう。
ボーズで、さんざんや!




 今年釣った真蛸の総数;21杯


 今年なくした仕掛けの総数;5個


 初めからのカヤック不沈総回数。26回連続。